最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:69
総数:132362
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

正三角形はどうやったら描けるの?

 2月16日(金),今年度最後の参観日でした。
 3年生は,算数科「三角形と角」という単元で,正三角形の描き方を考えました。前時に学習した二等辺三角形の描き方をヒントにしたり,友達と考えを出し合ったりしながら一生懸命考えました。二等辺三角形と同様,ものさしとコンパスを使って作図できるということが分かりました。コンパスの使い方にも慣れ,綺麗に作図することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ,楽しそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(木),3年生は,来年度から始まるクラブ活動に向けて,クラブ見学をしました。
 4年生から6年生までが集中しながらも楽しんで活動している姿を見たり,各クラブの部長さんからの活動内容の説明を聞いたりして,より一層クラブ活動への意欲がわいたようです。
「○○クラブ,楽しそう!」「○○のクラブに入りたい!」
と言う声が飛び交っていました。

西消防署を見学しました。

画像1 画像1
 2月5日(月)社会科の学習で3年生が広島西消防署に行きました。消防署の役割やそこで働く方々の仕事内容をはじめ,普段は見ることのできない施設や車などを見学することができました。
 一つ一つの説明に対して一生懸命メモをとり,疑問に感じたことや知りたいと思ったことを素直に質問した3年生。自分たちの暮らしを守るために働く人々や仕事について深く学ぶことができました。
画像2 画像2

まだやりたい!!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「クミクミックス」という単元で,牛乳パックに切りこみを入れて,どんどん組み合わせて形をつくっていきました。今日の活動は班の友達と協力して行いました。
 たくさんの牛乳パックを目の前にし,何をつくろうか友達と話し合って決めている班もありました。あっという間に終了時間になり,子どもたちはまだまだ組み合わせていろいろな物を作りたそうにしていました。

今年最後のお楽しみ会

画像1 画像1
 12月22日(金)3年生は企画係が考えたお楽しみ会を行いました。外でサンタおにごっこやドッジボール,教室で消しゴム探しやジェスチャーゲームをしました。みんなが仲良く体を動かしたり相談し合ったりしながら遊ぶことができました。
 また,4月から今日までを振り返り,自分自身の成長やこれから頑張ること,学級全体の成長や課題について話し合いました。一人一人の考えや発言はとても立派で感心しました。
 ご家庭でも一緒に今年を振り返ってみて下さい。年明けからも気持ちの良いスタートが切れるといいですね。

画像2 画像2

社会見学に行ったよ!

画像1 画像1
 12月4日(月),3年生は三島食品へ社会見学に行きました。
 工場内の機械,材料,働く人々などふりかけが出来上がるまでの様々な様子を見たり,工夫を見つけたりすることができました。良い匂いが漂う工場内で,お腹がすいた子どももいるようでした!
 これからの社会科の学習では,社会見学を通して学んだことや見つけたことを,色々な視点からまとめていきます。

画像2 画像2

1キログラムの重さを作ってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の「重さを数で表そう」という単元で,班の友達と協力して1kgの重さを予想し,実際にはかりを使って重さを量りました。教科書やノート,筆箱などの様々な物を使って,両手で持ちながら重さを比べたりする様子が見られました。5班の予想した社会科の教科書2冊が980gと,一番1kgに近いという結果がでました。
 活動を通して,身の回りにある物の重さに関心を持つことができました。

小筆を使って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(水)の毛筆の学習で初めて小筆を使って自分の名前を書きました。
 今までの作品は筆ペンで書いていたので,いつもと違って筆につける墨の量や筆圧を調整しながら書くことが難しそうでした。
 半紙に自分の名前を数回練習すると,筆の使い方にも慣れ,お手本をよく見て丁寧に名前を書くことができるようになりました。
 これからの作品では小筆を使って名前を書いていきます。大筆の使い方も小筆の使い方もマスターし,さらにレベルアップすることができるように取り組んでいきます。


3−1 美術館開催!

画像1 画像1
 11月16日(木)図画工作科で作成した「大好きなものがたり 〜手ぶくろを買いに〜」の作品の鑑賞会を行いました。子どもたちは,友達の作品をじっくりと鑑賞し,よいところをたくさん見つけることができました。この鑑賞会を通して感じた思いや気づきをこれからの作品づくりに生かしていってほしいと思います。

以下の文章は子どもたちの鑑賞カードに書かれていたものです。

・にじみがきれいで,月のまわりの背景が黒だから,月が白い紙の背景より光っているように見えました。
・きつねの目が小さくてかわいかったです。
・空の色が青や水色とか,きれいな色が使われていたので良いと思いました。
・空が月で照らされているような明るさにするために,緑を多く入れ,紺と黒を少し入れて色を作っているところが良かったです。

画像2 画像2

HELLO! English!!

 11月17日(金)学級活動「英語であそぼ」を行いました。2年生の時にも教えて頂いた須賀先生との英語の学習。初めは緊張していた子どもたちですが,次第に口を大きく開けたり,ジェスチャーをしたりして楽しそうに学習をしていました。自己紹介の仕方や今日の天気の聞き方など,いろいろな英語とふれあうことができました。
 ミッシングゲームやカルタなどもあり,とても楽しく学習することができました。来週,もう一度あります。今からどのようなことをするのか,楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで遊んだよ!

 3年生は毎週金曜日の大休憩やハナマル貯金が10個貯まった時にクラス遊びをします。何をするかは企画係が提案し,人数の割り振りやルールも自分たちで決めます。「みんなが仲良く遊ぶためにはどうしたらよいか。」「もっとクラスのみんなが仲良くなるためにはどんな工夫が必要か。」を考え,実行し,良かったところや改善点を振り返ります。
 また,これからさらに寒さが増しますが,寒さに負けない体力づくりのためにも,続けてみんなで元気よく体を動かして遊びます。

画像1 画像1 画像2 画像2

全力を出し切りました! 学習発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「できるようになったこと」。新たに学ぶことが増え,興味をもって学習してきました。習字の元気のよい文字,リコーダーのタンギング。「私と小鳥と鈴と」の群読も,声を重ねたり繰り返したり工夫しました。合唱の声もとてもきれいでした。
 どの子どもも「全力を出し切ることができた。」「自分の中の目標を達成させることができた。」などと自分の頑張りを振り返ることができました。
 学習発表会を通して学んだ,目標に向かって一生懸命練習に励むことや,緊張感に包まれる中で自信をもって発表することなどをこれからの学校生活の様々な場面でも生かしていけるようにします。

手ぶくろを買いに

 3年生は「手ぶくろを買いに」のお話でした。子ぎつねが1人で手ぶくろを買い,無事,母ぎつねの元に戻ってきたことを喜んでいる場面を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は理科の「日なたと日かげ」という単元で,日なたと日かげの地面の様子について,手で触ったり温度計を使って温度を調べたりしました。また,日なたと日かげのそれぞれの場所から太陽が見えるかをしゃ光板を使って観察しました。
 初めて使う教具も,大切に扱いながらしっかり活用することができました。

フレスタ美鈴が丘店に行ったよ!

 3年生は,9月25日月曜日,社会科の校外学習としてフレスタ美鈴が丘店に行きました。店内のよさや工夫について教えていただいたり,普段は見ることのできないバックヤード等の見学をしたりしました。また,フレスタの商品の味見もさせていただきました。
 3年生は,分かったことを紙いっぱいにメモしました。これからの社会科の授業では,これまでの授業や校外学習で学んだことを生かし,まとめながら,他の施設との比較を通してさらに理解を深めていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

スーパーマーケットの「ひ・み・つ」!

 9月14日(木),5校時,3年生の研究授業がありました。「なぜ,多くの家の人がスーパーマーケットで買い物をするのだろう」という学習課題について,自分たちの生活経験をもとに,一生懸命予想をしました。
「食材がたくさんあるから。」「買おうと思う物があるから。」
「コンビニよりも安いから。」「近いから。」
「ポイントがたくさん付く日があるから。」
全員が発言し,「○○さんと似ていて」というつなぎ発言もたくさんありました。
 たくさんの予想をした3年生の姿に参観した先生方も感心しておられました。これからの授業展開が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

打楽器に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,音楽科の学習で打楽器を使った演奏にチャレンジをしました。教科書に掲載されている「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせて,一人一人がリズムを考えました。ボンゴ,コンガ,マラカス,クラベス,カウベル,ギロの中からやりたい楽器を一つ決めて練習しました。みんなの前で演奏するのは恥ずかしかったようですが,今日の学習のめあての「リズムを楽しむ」を実感することができました。

夏真っ盛り!!!〜ホウセンカと巨大ヒマワリ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はこれまで,理科の「植物のつくり」などの単元で,ヒマワリとホウセンカを大切に育ててきました。
 4月に種を蒔いて,毎日欠かさず水やりをし,定期的に草取りもしました。放課後になると必ず観察し,「大きくなったね。」「きれいじゃね。」「また草取りせんといけんね。」など声をかけたり,友達と感想を伝え合ったりする姿も見られました。
 そんな3年生のおかげで,ホウセンカは色鮮やかに咲き,ヒマワリは太陽の光をあびてぐんぐん伸びています。夏休み明けには種を収穫し,4月から学習している「植物の育ち方」について,さらに理解を深めていきます。

みて!みて!!聞いて!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金) 3年生は釘を使って作った「動きそうな生き物や乗り物」の鑑賞会をしました。友達のところへ行き,「何を作ったのですか?」「どこが動くのですか?」と気になるところをたくさん質問しました。質問してもらった人はとても生き生きと質問に答えていました。「先生!ぼくが作ったものをほめてもらってうれしかったよ。」と伝えてくる子どももいました。一生懸命作った作品をたくさんの人に見てもらい,うれしかったようです。今にも動き出しそうなものばかりです。
 9月からは何を作るのかな?これからの作品づくりも楽しみです。

リコーダー語?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金) 3年生になって初めて習うリコーダーの講習会がありました。
 3年生が使っているリコーダーよりも大きなリコーダーや小さなリコーダーを見せてもらい興味津々でした。リコーダーが上手になるためには,「練習あるのみ!」と言われ,3つの練習をしました。
 その1 トゥ・トゥ・トゥのリコーダー語で吹こう。
 その2 強くもなく弱くもなく,真ん中の息で吹こう。
 その3 指の練習をしよう。   です。
 とても楽しく学習することができました。これからも,教室や音楽の時間でたくさん練習していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541