最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:60
総数:132463
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

総合的な学習の時間(救急救命法)

画像1 画像1
 1月29日(水),総合的な学習の時間で,日本赤十字広島県支部の方を招いて,救急救命法を学びました。災害時に「自分たちにもできること」の一つとして,心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。真剣に取り組み,助けを呼ぶ声もいつも以上に大きなものでした。災害時,自分にできることをするためには,正しい知識が必要となります。救急救命法が使わないことがよいことではあるのですが,いざというときに動けるように,今後も救急救命法を学び続けてほしいと思います。
 この後,「防災マイプラン」に表し,1年間の学習をまとめていきます。

小学生向け金融教室(広島信用金庫)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木),広島信用金庫の方を迎えて,金融教室を開きました。
 なぜ,お金が必要となったのか,その歴史を簡単に説明していただき,お金には3つの役割があることを教えていただきました。
 1億円の札束は,10キログラムにもなることを知り,実際に1億円を持ちました。片手で持つことはできず,1億円の重みを肌で感じることができました。また,紙幣が偽造されないようにするための工夫を見せていただきました。特殊なライトを照らすと浮かび上がってくる文字やスコープで見るとやっと読むことができる文字を見ました。紙幣に「信用」を持たせるための技術に驚きの表情を隠せませんでした。最後に,お小遣い帳を使って,支出・収入の記録の仕方を学びました。お金を管理して,適切に使うことの大切さを教えていただきました。
 子どもたちは,お金に興味をもち,適切に管理して使い方を考えていきたいという感想を持ちました。

MAZDA出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(水)マツダの方を招いて,出前授業を実施しました。地球温暖化が起きる仕組みや限られたエネルギー資源で生活しなければならないことなど,自動車を使って生活する上で私たちが直面する課題について教えていただきました。
 授業の後半では,実際にMAZDAが開発した水素電気自動車を見せていただきました。実際に子どもたちが乗ったり,車内を詳しく説明していただいたりしました。トウモロコシなどの植物から作られたというシートの生地にもさわらせていただきました。このような自動車に乗る人が増えると,少しでも環境は良くなるだろうという感想をもちました。

学習発表会

画像1 画像1
第5学年発表  「World of music !」
  5年生は,社会科「世界の中の国土」で主な国々の名前や位置を学習したり,音楽科で色々な音や楽譜の表現を楽しんだりする学習をしてきました。そこで,今年は,世界の音楽を演奏しました。
「一人ひとりが『声のものさし4』の声を出す」「確実に演奏できるように,時間を見付けて練習をする」ことをやり抜くこと,「それが大事」を合言葉にして練習してきました。
次の曲目を発表しました。
曲目 合唱 Oh! Happy Day
    斉唱 ふるさと(ボディパーカッション)
    合唱 ケチャ
    合奏 アフリカンシンフォニー
    斉唱 小さな世界
 5年生51名で,世界の音楽を演奏することができました。

学習発表会に向けて,ただいま猛練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の学習発表会で,5年生は2部合唱と合奏を披露する予定です。テーマは,”World of Music !”
 学習発表会までおよそ2週間となりましたが,合奏は最後まで演奏できるようになりました。「確実に演奏できるように,時間を見付けて練習する」ことを続けてきて早4週間が過ぎました。合奏は最後まで演奏できるようになりました。残り2週間で,仲間が演奏する楽器の音を聴いて合奏をし,演奏の精度をあげることができるように指導していきます。
11月10日(日)の学習発表会をお楽しみに。

校外学習3 江波山気象館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水),校外学習を実施しました。江波山気象館の見学を通して,天気の変化にはきまりが見られ,その変化の仕方について理解を深めることをねらいとしています。
まず,お天気教室に参加しました。「雲がなぜできるのか」「どのような場所で気象観測をしているのか」「何を観測しているのか」など,実験を見たりスライドを見たりして天気の変化についての学習をしました。
その後,江波山気象館にある設備を見学したり,実験コーナーで体験したりして,子ども達は不思議を感じ,気象に関係する科学を楽しむことができました。

校外学習2 NHK広島放送局

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水),校外学習を実施しました。NHK広島放送局の見学を通して,情報を速く正確に伝える仕組みについて理解を深めることをねらいとしています。
まず,3D映像の体験をしました。画面に映っている人が雪玉を投げてくる様子を見て,本当に雪玉がこちらに飛んでくるのではないかと思い,思わずのけぞってしまった子ども達でした。人間の目の見え方の仕組みを利用して,よりよい映像をつくり出す放送技術に驚かされました。
「放送局で働く人々は,いつ寝ているのだろうか」「毎晩,緊急地震速報を流す訓練をしているそうだが,毎晩しなくてもよいと思う」という感想をもちました。しかし,速く正確に伝えるためには,どうしてもやらなくてはならない工夫や努力です。こういった工夫や努力に学び,子ども達の学校生活においても,係や委員会活動での仕事に生かしていってほしいと思います。

校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水),校外学習を実施しました。マツダミュージアムの見学を通して,自動車づくりの様子や人と共存する自動車の開発について理解を深めることをねらいとしています。マツダでつくられ続けてきた自動車や流れ作業による組み立てラインを見て,「デザインの研究を含めると,自動車づくりには長い時間がかかっている」「自動車がつくられるのに15時間と聞いていたが,意外と多くの段階があって手間がかかっている」という感想をもちました。
 また,未来の自動車を見学しました。水素タンクが大きい自動車を見て,「水素タンクが大きいと,荷物を載せるスペースが少なくなり不便になるのに,なぜそのような自動車をつくるのだろうか」と疑問に感じる子どもがいました。この疑問を基に,消費者に好まれる自動車を作りながらも,環境に負担をかけない自動車づくりに取り組んでいることを指導していきます。

新聞出前授業

画像1 画像1
5月29日(火),中国新聞社の赤江さんを迎え,新聞出前授業を実施しました。
 赤江さんから,新聞紙面の構成について教えていただき,その後,中国新聞社が作成した記事に,見出しを付ける作業や記事を書く活動を行いました。子どもたちは,12文字程度で簡潔に,記事の概要を伝えることの難しさを感じていました。
 出前授業の後,先日実施した運動会のことで,新聞を作成しました。写真の選択,記事を作成するためのインタビューをし,レイアウトを工夫して一人一人が「運動会新聞」を書き上げました。赤江さんに教えていただいた,「見出しの付け方」「記事の書き方」を生かして,自分が最も伝えたいことを新聞に表すことができました。

組体操練習

画像1 画像1
 5月25日(土)の運動会に向けて,毎日少しずつ練習を進めています。現在,5人,10人と大勢で表現する技を練習しています。体の保持の仕方や力の入れ具合など,技を完成させるこつをつかみ,次々と技を成功させている5年生です。
 「あきらめずに,最後までやり抜くこと」,それが大事だということを合言葉に,最高の演技を表現できるよう,運動会本番までの2週間を頑張ります。運動会当日は,技の出来具合だけではなく,「静と動」を表現し,めりはりのある動きにも注目してください。

一年生を迎える会

画像1 画像1
「一年生を迎える会」で,1年生にプレゼントするメダルを作りました。5年生は,2年生にメダルの折り方を丁寧に教えました。2年生も,1年生にプレゼントするメダルを完成させることができました。教え終わった後は,ジャンケンなどをして,同じ縦割り班の2年生と一緒に遊びました。2年生が楽しく過ごせるように,遊びを考えることができました。5年生は,立派に高学年としての役割を果たしています。
(H.25.4.10)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541