最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:21
総数:133660
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

学校図書館の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会による発表です。「図書室に入る前にすること」「図書の本の取り出し方」をクイズにしたり,「図書室での本の読み方」などを寸劇にしたりして,「図書室のきまりを守って使うこと」や「図書の本を大切に扱う」ことを訴えました。
みんなで使うものだからこそ,大切に使ってほしいと思います。そして,よい環境で本を読み,素敵な本との出会いを増やしていってほしいと願っています。

一日一善

画像1 画像1
7月9日(火)児童朝会を実施しました。内容は,図書委員会による発表です。
 図書委員会の発表の前に,七夕の笹に飾られている短冊に書いてあったことを紹介しました。短冊には,「○○○になりたい」「◇◇◇することができますように」など,夢や希望が多くかいてありました。季節感を感じるものでした。
多くの短冊をよく見ると,願いや希望とは違ったものが書いてありました。「一日一善」という言葉です。「一日一善」とは,「1日に一つの善行をする」という意味ではなく,「1日に一つ善行をし,それを積み重ねるようにしなさい」という呼びかけです。子どもたちには,「積み重ねる」ことの大切さを伝えました。

わくわくプレイタイム

画像1 画像1
 7月10日(水)「わくわくプレイタイム」を実施しました。
 「わくわくプレイタイム」は,「体力の向上」を具現化するための本校の取組の一つです。月に2回,水曜日の大休憩に,教職員,全児童が外に出て運動をするという取組です。この日は,長縄跳びをしました。1年生は,「縦波」の縄を上手に跳んでいます。他の学年は,「八の字跳び」などの跳び方をしました。
 みんなで,運動することを楽しむことを続けてほしいと思います。

児童朝会

画像1 画像1
6月25日(火)児童朝会を実施しました。
児童朝会を始めるに当たり,いつもの朝会の隊形から縦割り班ごとに整列しました。企画委員会担当教員,企画委員が「静かにしましょう」という言葉を発しなくても,全校児童が無言で整列できたことは今までになかったことでした。一人一人が,「今,しなければならないこと」を分かっているからこそできたことだと思います。
さて,今朝は二つのことを話しました。
一つ目です。児童に,「話をきいていますか」問いかけました。教室でも,運動場でも,体育館でも同じように人の話を聞いていますか。他のことをしながら,なんとなく人の話を聞くのではなく,姿勢をよくして,真剣に,相手の方を向いて,体全体で話を聞いてほしいと思います。
二つ目です。「木の階段」に貼ってある「たまねぎ」の絵を見ましたか。素敵な絵が並んでいます。みなさんは,たまねぎの絵を見てどのように思いましたか。いろいろな掲示物を見ていると,多くのことに気付かされることがあります。みなさんには,自分なりの気付きをもって掲示物をみてほしいと思います。

企画委員会による「伝言ゲーム」を実施しました。18の縦割り班ごとに,ヒントを後ろの人に・伝えていき,最後の人が答えとなる平仮名一文字を書きます。18文字がそろうと,「ふるただいしょうがっこうはたのしいな」という文章が完成する予定でした。残念ながら,文章を完成させることはできませんでしたが,各縦割り班では,確実にヒントを伝えようとする姿が見られました。一人一人が確実に伝えること,それも協力です。
これからも,縦割り班活動があります。学級,学年を超えて協力し,仲よく活動してほしいと願っています。

学校朝会

画像1 画像1
 6月4日(火)全校朝会を実施しました。
全校朝会の開始時刻までに,整列して座って待つ子どもたちがいました。運動会で身に付けてきたことを,運動会が終わった学校生活に生かそうとする姿でした。
また,最近,元気よく挨拶をしています。他の教職員,来校者,地域の方にも,同じように元気よく挨拶することができるようになってほしいと願っています。(校長の話より)

 「古田台ソーラン」の一部を全校で踊りました。運動会が終わった後も,適度な運動をすることを継続してほしいと思います。また,夏休みに実施される納涼祭では,有志による「古田台ソーラン」の披露があります。体を動かすことを楽しんでほしいと願っています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天の下,平成25年度運動会を実施しました。全児童が練習の全力を出し切り,練習の成果を発揮することができました。子どもたちの姿に,「『限界』に挑む!」ところを見ることができました。運動会が終わった後も,「限界に挑む」姿を見せてくれることでしょう。

完食の木

画像1 画像1
 本校では,古田台小の全員が給食を完食することを目標に,毎日,学校全体で取組を進めています。その取組の一つが,この「完食の木」です。子どもたちの給食への関心を高め,給食完食への意欲につなげることを目的として行っています。
 古田台小の給食の残食が0%だった日には,「完食の木」にリンゴが貼られます。5月24日現在,リンゴは8個貼られています。ということは,8日間,古田台小の全員が完食をしたということです。ちなみに,昨年度は54日でした。目標は,3月の給食終了の日までに60個のリンゴが貼られることです。
 「完食の木」は,1階木の階段の脱靴場付近に掲示されています。新しくリンゴが貼られた日には,「あ,リンゴが増えている」と話す児童の姿が見られます。

テント設営

画像1 画像1
 テントを設営しました。
明後日に,運動会を実施することができそうです。今日は,5,6年生でテントを設営しました。頼まれた仕事を進んでする高学年の姿に,好感がもてました。演技や競技以外でも一生懸命に頑張っています。
本日のテント設営では,保護者の方のお力により,子どもたちは,けがをすることもなく,スムーズに作業することができました。ありがとうございました。

あと1週間で,運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下,古田台小学校の運動場で,全体練習の開始です。学年に応じて,行進のめあてを決めて取り組ませています。腕を方まで上げて,元気に行進しています。
 プラカードを持つのは,6年生。小学校生活最後の運動会は,演技や競技だけではなく,係の仕事から行進など全てで,下学年の手本となるような動きで,魅せます。

 今年も音楽クラブが演奏する「威風堂々」に合わせて行進します。このメンバーで演奏するのも,運動会が最後です。1年間練習してきた成果を見せてくれることと思います。
 本校の運動会は,5月25日(土)です。子どもたちの一生懸命に取り組む姿を見てください。

学校朝会 〜安心に感謝〜

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会で,登下校の安全を見守ってくださる,「子ども安心ボランティア」の紹介をしました。児童は,これからもお世話になる「子ども安心ボランティア」に「自分の命を誰かに守られていると感じること」を感謝し,「よろしくお願いします」と挨拶しました。
学校朝会では,運動会の行進の練習もしました。6年生が全校児童の手本となって堂々と行進しました。1年生から5年生も,その姿を見て,元気に足踏みをしました。1か月後の運動会に向けてのスタートです。

平和について考える会 〜小さな平和から〜

画像1 画像1
 長尾ナツミさんを招き,平和について考える会を行いました。被爆直後の広島の様子や,避難の様子を詳しく話されました。熱くて苦しかった様子や,その辛い中でも懸命に生きようとした長尾さんの話を,児童は熱心に聞き,平和について考えることができました。
最後に,「大きな平和だけでなく小さな平和も大切である」というメッセージを受け,学級の友達と仲良くすることも大切であることを作文に書いたり話し合ったりしました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生のみなさん 入学おめでとう。
夕べは嬉しくて,心がわくわくして眠れなかった人もいることでしょう。ここにいるお兄さんお姉さん,そして,先生達も元気なみなさんが入学してきたのでとても嬉しいです。今日,入学した二十六人のみなさんは,今日から古田台小学校の一年生です。今,とても良い姿勢でお話を聞いているみなさんを見ると,「立派な一年生だ」と思います。
さて,みなさんは,「早くお勉強したいな」と思っているでしょう。では,これから,最初のお勉強をしましょう。それは,あいさつの勉強です。きちんと,大きな声で,はっきりとした声であいさつできることも大切な勉強です。

みなさんが一年生になったのでお祝いにきてくださった地域の方々に,「よろしくお願いします」とご挨拶しましょう。今日から,みなさんにお勉強を教えてくださる先生方です。そして,一年生の先生を紹介します。松下園子先生です。「よろしくお願いします」とご挨拶しましょう。
とても上手にできました。

次に,学校が楽しくなる魔法をひとつ教えてあげましょう。それは,友だちに優しくすることです。優しくすると仲良しのお友達ができて学校が楽しくなります。教室には,今までもう知っているお友達,初めて出会ったお友達,いろいろなお友達がいます。みんなで優しくしてたくさんのお友達をつくってください。
(H25.4.8 入学式式辞より)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541