![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:40 総数:119013 |
第1回学校運営協議会
5月26日(金)に,保護者,地域代表の方々に委員としてご出席していただき,第1回学校運営協議会を開催いたしました。
各学級の授業参観ののち,令和5年度学校経計画を校長から説明させていただき,委員の皆様にご承認いただきました。 協議では,授業の様子を見られて「活発な学習で,協力し合った学習はよいと感じた。」「タブレットの活用が進んでいる。」や,教職員の働き方改革について「先生方の働き方改革が進むとよい。教師が子供達のあこがれの職業になってほしい。」などのご意見が出されました。 今年度も,学ぶことが楽しい,人とかかわることが楽しい,やってみることが楽しい学校の実現に向けて全教職員で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
上から
屋内運動クラブ 屋外運動クラブ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
18日(木)に第1回クラブ活動を行いました。
初めに,クラブ長,副クラブ長,書記を決めたのち,活動を始めました。 自分のやってみたいクラブで,学年の枠を超えて,一緒に活動します。 4年生は,初めてのクラブ活動です。ちょっとドキドキしながら,話し合いに参加していましたが,5・6年生がリードして進めていました。 上から イラストクラブ カードゲームクラブ パソコン・タブレットクラブ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期健康診断〜歯科検診〜
本日,学校歯科医の先生により全校児童の歯科検診を行いました。むし歯の有無だけでなく,歯肉や歯並びの様子などについて診ていただきました。全校児童の検診が終了したのは,15時を過ぎていました。丁寧に一人ずつ検診をしていただきありがとうございました。
また,1年生は,初めての歯科検診です。検診前に担任から歯科検診の受け方などについて話を聞き,静かに並んで受けていました。 今日の歯科検診をもって,今年度の定期健康診断は終了しました。子供達にとって,健康診断は,自分の体と健康について学習する貴重な時間です。学校医・学校歯科医の先生方をはじめ,検査機関の皆様,保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉集団下校指導
暴風・大雨などの災害や事件・事故が発生したときに,安全かつ速やかに集団で下校できることを目的に,本日,一斉集団下校指導を行いました。
先日,西区に大雨警報が発令されたり,石川県で大きな地震が発生したりしました。災害は,いつ起きるかわかりません。子供達は,真剣に先生方の話を聞いていました。その後,6年生が班長として先頭につき,担当の教員の引率のもと地区ごとに集団下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり
5月になりました。さわやかな青空が広がっています。
田方第四公園に,地域の方がこいのぼりを上げてくださいました。5月のさわやかな風の中,気持ちよく泳いでいます。 また,校舎内には,おおぞら学級の児童が作ったこいのぼりが,飾られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜行事食「こどもの日」〜
もうすぐ,こどもの日です。こいのぼりを見かけることが多くなってきました。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」という願いが込められています。
今日の給食では,かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という意味があるそうです。 今日の献立 減量ごはん,鶏肉のから揚げ,おかかあえ,みそ汁,かしわもち,牛乳 おおぞら学級にも,自立活動の時間に作ったかわいいこいのぼりが飾られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動スタート〜顔合わせ〜
6年生のリーダーが中心となり,自己紹介を行い,それぞれの班目標と5月12日(金)に行う遠足での遊びの計画を話し合いました。
6年生は,前日のリーダー会での学習を生かし,低学年にもわかりやすい話し合いを進めることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動スタート〜5・6年生がリーダーとして〜
本校では,よりよい人間関係を形成することや,集団の一員としての自分の役割を果たし,よりよい学校づくりに取り組む自主的・実践的な態度を育てることを目的として,1〜6年生でのなかよし班活動を進めています。
24日(月)に,5・6年生でリーダー会を行いました。リーダー会では,5・6年生は,「引っ張るリーダー」「支えるリーダー」「つなぐリーダー」となり,なかよし班活動でのリーダー・サブリーダーとしての役割を学びました。 25日(火)には,第1回なかよし班集会を行い,今年度の目標を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会
授業参観に続いて,PTA総会が開かれました。
PTA組織の改編,令和5年度事業計画・予算案についても承認されました。 学校としましては,新組織のPTAと連携しながら,子供達の教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 参観日〜おおぞら学級2組〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
おおぞら学級2組は,自立活動の時間で,こいのぼりを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜1年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
1年生は初めての参観日です。算数科の授業で「6はいくつといくつ」という学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜2年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
2年生は,国語科の授業で,「ふきのとう」という教材の音読発表をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜3年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
3年生は,算数科の授業で,「0のかけ算」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜4年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
4年生は,社会科の授業で,広島県の地形について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜5年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
5年生は,算数科の授業で,直方体と立方体のカサについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日〜6年生〜
本日,今年度初めての参観日を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供達は,それぞれ新しい学年での学習に意欲的に頑張っています。
6年生は,国語科の授業で,春らしさを感じさせる俳句を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
今日は,定期健康診断の1項目である耳鼻科検診を行い,学校医の先生により,耳・鼻・のどについて,一人ずつ検診をしていただきました。1年生は,初めての検診ですが,廊下に静かに座って順番を待つことができました。
学校での健康診断は,異常や疾病の疑いがあるかどうかのスクリーニング検査のため,学校から受診のおすすめのプリントを持ち帰ったときは,早めに,医療機関で必要な診察や検査を受けるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】初めての給食
1年生は今日から給食が始まりました。
給食室では,昆布や鰹節,イリコなどからだしを取り,薄味で,なおかつ素材の持つうまみを引き出した安全でおいしい給食づくりに努めています。特に日本人は塩分摂取量が多いということもあり,1食あたり平均2グラム以下になるように考えられています。 1年生は,「おいしい。」と食べてくれていました。これからの給食の中で,時には初めて食べる食材や味付けがあるかもしれません。無理をすることなく,でも一口は食べて味覚の幅を広げることができるような給食指導を心がけていきます。 【今日の献立】 ごはん,呉の肉じゃが,レバーのからあげ,甘酢和え,牛乳 (呉の肉じゃがには,ニンジンが使われていないそうです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2
運営委員会:運営委員会が進行する主な行事について話し合っています。
保健体育委員会:1年間の活動内容について話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |