最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:33
総数:151868
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【企画委員会】校内オリエンテーリング 結果発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
放送の時には、「、」や「。」も読む(しっかり間を意識して読む)ことを振り返りの中で、学習した子どもたち。これからも多くの放送の機会があるので、さらなるレベルアップを目指して欲しいです!

【企画委員会】校内オリエンテーリング 結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(火)、先週行われた「輝け!古田台(校内オリエンテーリング)」の結果発表を、給食放送で行いました。企画委員として初めて放送担当になった子もいて、「うわードキドキする。」「うまく読めるかな」と不安を口にしていましたが、しっかりと全校に向けて結果を伝えることができました。

【教職員】教室めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、教職員が集まって、様々な教室を回って、各教室の掲示物の説明や、教室の使い方の工夫などを聞き合いました。
 説明を聞いていると、改めて確認できたことや、様々な掲示の方法などを知って、お互い刺激になることもありました。
 これからも、一人一人が努力を重ねながら、頑張っていきます。

「輝け!古田台」

 様々なミッションに、班で協力して挑戦!班対抗のミッションもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内オリエンテーリング「輝け!古田台」

 企画委員会の計画した、オリエンテーリング「輝け!古田台」が行われました。なかよし班で校内を周りながら、協力してクイズやミッションに挑戦しました。班の仲を深めながら、楽しく充実した時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい命

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間前に、学年園の近くに、サンショウの木を植えました。
 先日、葉に黄色い卵がついている(3年生の教室前から飛び立ったアゲハチョウさんが親かもしれません)のを見たのですが、もうこんなに大きくなって、それも複数いました。
 新しい命の成長に、大きな力を感じました。

【クラブ活動】屋内運動クラブ  屋外運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動クラブは、風船バレーボールを、屋外運動クラブは、ティーボールを、チームに分かれて楽しんでしました。

【クラブ活動】タブレットクラブ  イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットクラブでは、自己紹介クイズや名刺づくりをしていました。
 イラストクラブは、自分が選んだイラストを、集中して描いていました。

【クラブ活動】カードゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違う学年の人でグループを作って、様々な遊びをしました。
 ルールを教え合ったり、一緒に笑い合ったり、ほのぼのした時間を過ごすことができました。

6月15日 サツマイモ苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に「けやき農園」でサツマイモの苗植えイベントが行われました。昨日の大雨から一変し、晴れ晴れとした青空の下、お家の方にもお手伝いいただきながら、一つ一つの苗をみんなで丁寧に植えることができました。日光をしっかりと浴び、秋までにしっかり生長してくれると思います。楽しみです。その後、ビンゴ大会が行われ、おやつのプレゼントをいただきました。この日のために、企画・準備・運営と携わってくださった皆様方、ありがとうございました。また、参加してくださった子どもたちや保護者の皆様、ありがとうございました。秋にはまた、多くの皆様方のご参加をよろしくお願いいたします。一緒に収穫できればと思います。

【全校】なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日に、体育館でなかよし班集会がありました。
 2週間後の、校内オリエンテーリングに向けて、企画委員会から説明がありました。なかよし班で、クイズの協力して問題を解く練習もしました。
 本番が楽しみです。

6月10日 「給食の先生に感謝です。おいしかったです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生保護者を対象とした「給食試食会」が行われました。栄養教諭の先生に来ていただき、学校給食の役割や、給食の献立作成についてなど、給食に関するお話を聞かせていただきました。毎日の給食が運ばれるまでに、本校でおいしく給食調理をしてくださる先生方をはじめ、たくさんの皆様のおかげでいただけることに改めて感謝したいと感じました。ご参加いただきましてありがとうございました。

【3・4・5・6年生】ベルマーク収集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級にすてきな箱を置いていただき、2日で上の写真のようになりました。ご協力ありがとうございます。
 もし、まだご家庭にベルマークがありましたら、持たせてください。
 1・2年生しかお子さんがいらっしゃらない場合は、担任に預けていただけたら大丈夫です。
 

【3・4・5・6年生】ベルマークBOX登場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、ベルマーク集め週間となりました。
 3年生から6年生の教室に、すてきなデザインの、ベルマーク収集ボックスが届きました。子どもたちは大喜びで、「明日ベルマーク持ってくる。」という声も聞かれました。
 子どもたちのために、ありがとうございます。

【企画委員】あいりちゃんのひまわりの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に、企画委員が集まって、ひまわりの種まきをしました。
 あいりさんが、大好きだったひまわりの種です。
 西門の横にありますので、みなさん、ひまわりの成長を見守ってください。立て札も、読んでみてください。

【教職員】校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、古田台小学校は、子どもたちの実態から、「伝えたいことが伝わる『記述力』の育成」を研究の中心テーマとしています。
 この日は、国語科に精通しておられる、広島女学院大学の永島恵美先生をお招きして、「書くこと」の単元づくりについて、お話をしていただきました。本校の研究計画に沿って、教科書会社が作っている資料も多数紹介していただきながら、今後の研究の方向性について、お話をしていただきました。
 子どもたちの力を、より伸ばせるように、頑張っていきます。

【中運動クラブ】ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日にクラブ活動がありました。中運動クラブでは、「普通のドッジボール」「ドッジビー」「点数ドッジボール」3種類のドッジをしました。「おしい。」「ナイス。」「次は当てれる。」などの前向きな声掛けが多く、4・5・6・年生が仲良く活動することができました。

【タブレットクラブ】タブレットクラブ始動!

画像1 画像1
 5月15日(木)、第一回クラブ活動が行われました。今年度は10名のメンバーで、タブレットを用いた楽しい活動をしていきます!今回の活動では、「kahoot!」というサイトを使って「自己紹介クイズ」を作成しました。オリジナリティ溢れるものに仕上がっていたので、次回クイズ大会を開催して、披露の場を設けようと思います!

【企画委員会】振り返り放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(木)、先週行われた「なかよし班集会」の振り返り放送を行いました。各学年で挙がった振り返りの内容を紹介したり、次回の活動のお知らせをしたりするのですが、どの学年の人でも伝わるように、ゆっくりはっきりと話す姿が素敵でした!

なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(金)、「1年生を迎える会」の後に、「なかよし班集会」を行いました。当初の予定は、古田台公園での活動でしたが、あいにくの雨模様・・・  しかし、校内でできる活動を全力で楽しんだ子どもたち!とてもよい表情の子どもたちが印象的でした。遊び時間の後半には、雨の止み間も訪れ、限りある時間ではありましたが、グラウンドで活動することもできました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ベルマークの部屋

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541