![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:62 総数:151579 |
【6年生】書写「湖」
今日は書写で「湖」の清書をしました。真剣な表情で取り組んでいます。3つの塊のバランスを意識しながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科「すてきな明かり」
6年生の図画工作科では、すてきな明かりの学習に入りました。和紙をちぎって風船に貼り付けています。この後綺麗な色紙なども貼り合わせて、オリジナルのランタンが出来上がる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「防災教室」
20日(金)にみんなで減災推進課の講師の方をお招きして、防災教室を開催しました。広島は全国で1番土砂災害の危険区域が多いことを習ったり、VRゴーグルを使った災害体験、持ち出しバッグの中身など防災に対してさまざまなことを教えていただきました。これからの学習に活かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】学習のまとめ
単元終わりのテストをしている様子です。みんな真剣に問題に取り組んでいます。自分の解答を何度も見直して、これまでの学習の成果を発揮しようと集中して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「防災教育」
総合的な学習の時間に防災について学習しています。身近にあるもので、少しでも避難生活が快適にならないか考えました。床で寝なくてはいけないときは、段ボールを1枚引くだけでも寝心地が変わることを実際に試しながら確認しました。ダンボールベッドの作成にもチャレンジしてみたいという声も挙がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科「くるくるクランク」
6年生の図画工作科では「くるくるクランク」の作製を進めています。クランクの動き方を見て、動きにあったものを工夫しながら作っています。これからどんな作品に仕上がるか楽しみです♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】体育科「跳び箱」
6年生は体育科で跳び箱の学習をしています。頭はね跳びに挑戦しています。最初の頃は「怖い」とたくさんの人が言っていましたが、少しずつレベルを上げて練習を重ねることで多くの人ができるようになりました。「できるようになると楽しいし、何回も跳びたくなる!」と、運動の楽しさを感じている人がたくさんいて、前向きに頑張っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「砂防えん堤見学」
今日は田方にある砂防えん堤の見学に行きました。ヘルメットを被り、普段は近寄ることができないところまで、安全に気をつけながら見学させていただきました。これから先の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】人や動物の体
理科で「体の中に取り入れた空気」について学習しました。
「吸い込む空気とはき出した息を比べて、酸素や二酸化炭素の量を調べよう」 という実験をしました。 はき出した息に、石灰水を入れると白くにごりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プール清掃
2日(月)にプール清掃を行いました。今年の水泳期間に、みんなが気持ちよく使えるようにと、一生懸命掃除をしました。曇りで少し寒さもありましたが、最後まで丁寧に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】社会科「租税教室」
2日(月)に広島西法人会より講師をお招きして租税教室を開きました。税金で作られているものや、税金がなくなるとどんなことが起きるのかなど学習しました。中でも小学生1人あたり、1年間で約96万円の税金が使われていることにとても驚いている様子でした。また、1億円のレプリカを持つ体験もさせてもらい、貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科「思い出の風景」
丁寧に取り組んできた、思い出の風景の作品が仕上がってきました。丁寧に色をつけ、自分の見た景色を表していました。一人一人の大切な思い出が伝わるような素晴らしい作品でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】国語科「時計の時間と心の時間」
6年生の国語科では、説明文の学習を進めています。今回の単元では、主張と事例の効果について学習しています。今日は事例を複数挙げることの効果について自分の意見を書きました。自分の意見を書くことは難しいことですが、徐々にできるようになることを目指して頑張ります。
![]() ![]() 【6年生】6年生として・・・
今日は1年生の体力テストのお手伝いをしました。1年生が入学してから交流を重ね、今ではとっても仲良しになりました。6年生として、1年生が楽しく正しく体力テストができるように支えることができました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】児童目標発表準備
6年生は、古田台小学校の全員で目指す目標の発表を任されています。今日はその準備をしました。「遠くから見てもわかるように」、「1年生にも伝わるように」を意識してがんばって練習と準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「平和学習」
今日は被爆体験伝承者の滝口さんにご来校いただき、被爆者の岡田恵美子さんのお話を聞かせていただきました。当時の様子をいろいろな資料を交えてお話していただき、とても勉強になりました。お話の最後にもあった、世界について、遠い国の話だと切るのではなく、関心をもつことや歴史を正しく学ぶことをしっかりと意識しながら、これからも学習を続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」
大切な風景の下書きを始めました。奥行きを意識して、構図に気を付けながら丁寧に進めています。悩みながらかいている姿から真剣さが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】図画工作科思い出の風景
6年生の図画工作科では、思い出がたくさんできた小学校の中で、特に印象に残っている場所をかきます。今日はそのために思い出の場所をタブレットで撮影しました。今からどんな作品になるか楽しみです♪
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】1年生との交流会
今日は1年生と顔合わせで、一緒にゲームやクイズをしました。6年生が企画運営しました。1年生が楽しんでくれるようにと悩みながら考えた甲斐もあって、楽しく交流できました。1年生から「あと何回寝たらまた遊べる?」と言われた人もいたようで、1年生にメロメロな6年生たちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】リーダー会
今日は今年度初めてのリーダー会をしました。来週の火曜日に初めてのなかよし班活動があり、それに向けて大切にしてほしいことを確認しました。人・もの・時間の3つを大切にして、古田台小学校を引っ張る存在としてがんばってもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |