【2年生】100よりより大きい数を調べよう
算数科「100より大きい数を調べよう」では、たくさんあるクリップやストローなどがいくつあるかグループごとに数えました。「10のまとまりをつくるとわかりやすい。」や「10が10個あれば100ができる。」など工夫しながら数えました。
【第2学年】 2025-06-17 21:25 up!
【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」
図画工作科「ひかりのプレセント」の学習で透明な容器にペンやテープで色を付けて、光に当てて映る色や形を見て楽しみました。容器を振ったり、重ねたり、色々な向きを試したりして、工夫をしながら活動しました。
【第2学年】 2025-06-17 21:24 up!
【2年生】収穫した玉ねぎを
6月16日(月)の給食の「ひろしまカレー」には、2年生が収穫したタマネギが入っていました。自分たちが育てたタマネギを美味しく調理してくれた給食先生に感謝しながら、楽しそうに食べていました。
【第2学年】 2025-06-16 19:46 up!
【2年生】めざせ!かむことマスター
今日は養護教諭によるよく噛んで食べることについての指導を行いました。噛む時には、「右と左の奥歯で噛む」「食べる物が小さくなるまで30回噛む」「足をゆかに背中をまっすぐする」という3つのポイントをあることがわかりました。それを意識しながら「咀嚼チェック」を食べてどのくらい噛めているか確認しました。
【第2学年】 2025-06-12 19:03 up!
【2年生】玉ねぎ収穫!大きいな!
昨年の11月から育てていた玉ねぎの収穫をしました。地域の方に来ていただき、玉ねぎの収穫の仕方を教えてもらいました。しっかり話を聞き、楽しく活動することができました。大きくなった玉ねぎにみんなびっくりしていました。
【第2学年】 2025-06-12 19:02 up!
【2年生】廊下の掲示を見て、楽しむ。
いつも季節の飾りをモチーフにした児童作品が掲示してあります。今日は、あじさいを折り紙で表現した児童作品を鑑賞しながら、梅雨を感じるとともに、同じクラスの友達が作った作品を見て楽しみました。
【第2学年】 2025-06-11 17:52 up!
【2年生】いきものたくさん
1・2年生の教室の前の生活教室では2年生が生き物をたくさん飼っていて、種類もどんどん増えています。エサは何を食べるか、どんなものがあるとより住みやすくなるか、調べたり、話し合ったりしながら協力しています。中でもカタツムリは1年生の頃から1年以上大切に育てています。
【第2学年】 2025-06-06 19:32 up!
【2年生】生活科「たんけんに出かけよう」
2年生の生活科では、自分たちが住んでいる地域のことをもっと知るために6月5日に田方方面、6月6日に古田台方面に町探検へ出かけました。「景色が綺麗に見える。」や「ここにお店があったんだ。」など、色々な発見がありました。
【第2学年】 2025-06-06 19:31 up!
【2年生】教える姿、お手本になる姿
2年生は、1年生と様々な場面で関わっています。給食当番や、清掃など様々な場面で、やり方を教えたり、やっている姿を見せたりしてお手本になっています。これからもっと1・2年生の関わりが多くなってきます。さらに頼れる2年生になれるようにこれからも頑張っていきます。
【第2学年】 2025-05-30 20:52 up!
【2年生】平和学習「被曝アオギリ」
2年生では、「被曝アオギリ」を通して平和について考える学習を行いました。たくさん考えて、自分の思ったことをたくさん発表しました。また、「被曝アオギリ2世」を見ながら、命のつながりや平和の大切さが世界中の色々な地域に広まっていることを感じました。
【第2学年】 2025-05-30 18:28 up!
【2年生】図画工作科「しんぶんしとなかよし」
図画工作科では、新聞紙に触れて破ったり、丸めたり、並べたりしながら、思いついたものを作る活動をしました。みんなで新聞紙を布団にして寝たり、服、帽子、ボール、旗、楽器などを作ったりしながら、楽しく新聞紙に触れることができました。
【第2学年】 2025-05-14 20:04 up!
【2年生】大きくなあれ
登校時の水やりの様子です。先週、野菜の苗を植えてから毎日大切に育てています。早くも花が咲きそうな人もいて大興奮でした。
【第2学年】 2025-05-13 19:13 up!
【2年生】生活科「やさいをうえよう」
2年生はこれから野菜を育てていきます。「ミニトマト」と「ピーマン」から自分の育てたい方を選び、苗植えをしました。たくさん収穫できるよう願いを込めて丁寧に活動していました。明日から毎日水やりを頑張ります。
【第2学年】 2025-05-09 11:18 up!
【2年生】大きくなってほしいな
2年生が去年の秋に玉ねぎはとても大きくなってきています。今日は、みんなで周りに生えている雑草抜きをしました。立派に育つように思いを込めて抜きました。
【第2学年】 2025-05-02 09:10 up!
【2年生】大きく育ってほしいな。
2年生が去年の秋に植えた玉ねぎは、大きく育ってきています。今日は、みんなで雑草を抜きました。収穫までもう少し、さらに大きくなってほしいですね。
【第2学年】 2025-05-01 18:25 up!
【2年生】給食「たけのこごはん」
4月30日の給食は「たけのこごはん」でした。先日、図画工作科でたけのこを描いて、春を感じた2年生。今日は食べて春を感じました。
【第2学年】 2025-05-01 09:37 up!
【2年生】ラナンキュラス咲き始め
2年生は、1年生の冬から3種類の花を育てています。4月の初めに咲いていたチューリップはだんだんしおれていき、今はラナンキュラスが咲き始めています。水やりの成果が出ています。
【第2学年】 2025-04-25 18:47 up!
【2年生】算数科「グラフとひょう」 授業参観
21日に授業参観がありました。算数科では、教科書で学習してきたことを基に、2年生の「みんなでしたい遊び」と「誕生日」についてグラフとひょうに表し、そこから分かることを発表しました。姿勢良くとても集中して頑張っていました。
【第2学年】 2025-04-21 19:26 up!
【2年生】生活科「学校案内案内をしよう」
来週の1年生への学校案内に向けて、準備が進んでいます。今日は、案内をするルートを通りながら、実際に読む練習をしました。とてもハキハキ読めていました。本番が楽しみです。
【第2学年】 2025-04-21 19:26 up!
【2年生】国語科「図書館たんけん」
図書館の本は、みんなが探しやすいように仲間分けされて並んでいることを学習しました。
くじをひきそこにかいてある本(「うらしまたろうの絵本」や「カマキリの図鑑」など)をグループで探して楽しみながら、本の並べ方について知りました。
【第2学年】 2025-04-21 19:26 up!