![]() |
最新更新日:2025/06/17 |
本日: 昨日:59 総数:150880 |
【1、2年生】読み聞かせ
図書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。今回は、低学年も夢中になっている「生き物」に関係のある紙芝居と絵本を読んでいただきました。みんなお話の世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「おいしいよ!ナポリタン」
クーピーを使って「濃く」「太く」線をかく練習をしました。具がどんどん増えていくたびに、「おいしそう〜!」と嬉しそうな声をあげながら、楽しく仕上げていました!
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「きせつととなかよし」
梅雨の合間のちょうど良い天気の中、古田台の公園へ校外学習へ出かけました。虫かごと虫取りあみを手に、いきものや草花を探しました。「バッタがたくさんおるよ!」「ダンゴムシもおった〜」「とんぼ捕まえるの難しいね・・・」「虫の音がするよ!」「たんぽぽ、花だけじゃなくて綿毛もあるよ〜!」いろんなものから季節を感じ、大満足の学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】うきうき!タブレット開き!
1年生もついにタブレット開きがありました!「タブレット」と聞いただけでうきうきの一年生。情報担当の杉本先生と一緒に、タブレットの使い方を学んでいきます。これから様々な教科で使えるよう、丁寧に学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】平和学習「おこりじぞう」
1年生は初めての平和学習でした。「おこりじぞう」を真剣な眼差しで鑑賞しています。これからも平和について学びを深めていきます。
![]() ![]() 【1、2年生】いきもの大好き低学年!
1、2年生の教室前にある生活科教室には、たくさんの生き物がいます。休憩時間には、かごの前にみんな集まって生き物観察を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」
図画工作科の時間に、造形砂場で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。「砂の中、冷たいね〜!」「見てみて!ここに川ができたよ〜!」と、砂の感触を楽しんだり、スコップやバケツで形を作ったりと、とても楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「ちょきちょき かみかざり」
図画工作科の時間に、折り紙を折って模様を書き、はさみを使って切り取り、飾りを作りました。切った紙を広げると・・・「わあ!すごい!」「おめんみたい!!」「おもしろいかたちができたよ!」と大歓声!近くの友達と見せ合いながら楽しく学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 「あさがおのふたば」
毎日大きくなるあさがおの芽。天気の良い日に、ふたばの観察をしました。「ちょうちょのかたちみたい!」「虫さんに食べられて穴があいてる!」「ツルツルしてるね〜」「くきはふさふさしとるよ〜」細かいところまでよーく見ているのが伝わる会話が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽科「うたって うごいて みんなで おんがく」
歌が大好きな一年生。音楽科の授業で練習し、すっかり校歌も歌えるようになりました!他にも、音楽科の時間には広〜い生活科教室で、歌に合わせてからだをうごかして楽しむことも!みんなで楽しく音楽に親しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】芽が出たよ!!
朝、靴箱にいると、「先生〜!!!見て〜!!」と嬉しそうな声がたくさん。あさがおの種を植えてから待ちに待っていた、芽が全員出ました!
毎日少しずつ変化するあさがおに、朝の水やりがますます楽しみになっている一年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】わくわくプレイタイム
古田台小学校には、全校で体力つくりに取り組む「わくわくプレイタイム」があります。今日は、今年度最初のわくわくプレイタイムでした。1年生も体育科で行っている、「古田台サーキット」をしました。運動場にある様々な遊具を使って、楽しく運動をします。最後まで行くのがなかなか難しい遊具もありますが、チャレンジするたびにできることが増えている一年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育科 新体力テスト
新体力テスト週間に入り、1年生も初めて新体力テストに挑戦しています。6年生にサポートしてもらいながら、色々な種目にチャレンジ!!
まずは「20メートルシャトルラン」と「長座体前屈」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 たねをまこう
生活科で朝顔の種をまきました。しっかり手順を聞き、土を入れ、穴をあけ、種をまき、肥料を入れます。「大きくなってね!」の気持ちをたっぷり込め、土を優しく被せました。芽が出るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】国語科 よくきいて、はなそう
だんだんクラスのお友達の名前もわかってきた一年生。みんなの前で自己紹介をした時には、「すきなたべもの」を伝えたので、今日は「すきなあそび」をペアになって話しました。ペアを変えながら色んな友達の好きな遊びを聞き合い、「私も!」「へえ、そうなんじゃ!」「兄弟でやってるよ」と、楽しそうな会話が聞こえて来ました。
![]() ![]() 【1年生】素敵な音読
音読の姿勢もとっても素敵な1年生です。
国語科の授業の音読では、いつも元気な声が廊下まで響いています。今は、「あさのおひさま」を読んでいます。「おひさまって色んな色があるよ!」「あさのおひさまの色、今度見てみよう!」「おひさまがあたるとポカポカするよ」おひさまについてみんなで考えながら読んでいます。 ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 みんなでおよげ!カラフル鯉のぼり
図画工作科でクーピーを使って丁寧にこいのぼりを塗りました。いろんな色で塗ったカラフル鯉のぼり、みんなで揃って泳いでいます!「これ私のだ!」「ぼくこここうやって塗ったんだよ!」自分の鯉のぼりはどこか探して話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】2年生と学校探検!
今日は待ちに待った学校探検がありました。この部屋は何をするところなのかな?この教室には何があるのかな?学校に関するたくさんの「はてな」をもった1年生と、2年生がグループになり、学校を回りました。それぞれの場所につくと、2年生が丁寧に説明をしてくれ、1年生も真剣な眼差しで話を聞いていました。探検を終えた後には、2年生から朝顔のたねのプレゼントももらい、とっても嬉しそうな1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ある日の傘立て…
入学してから雨の日が多かった一年生。(ランドセルを背負って雨の中の登下校、1年生にとっては大変な状況ですが、本当によくがんばっています。)傘立ての使い方を、入学して何度か話す機会がありました。
今週も傘を持って登校する日が何日かありました。ある日ふと傘立てを見ると・・・使い方がバッチリ!!もう古田台小学校の生活習慣が身についているのだと、感心しました。 ![]() ![]() 【1年生】仲良し班、一年間よろしくね!
第一回仲良し班集会がありました。これから一年間一緒に過ごす班の仲間へ、お互いに自己紹介をしました。お兄さん、お姉さんがお手本になってくれたり、優しく教えてくれたり、ドキドキしながらも楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |