![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:57 総数:151954 |
【2年生】教える姿、お手本になる姿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】平和学習「被曝アオギリ」![]() ![]() 【1年生】平和学習「おこりじぞう」
1年生は初めての平和学習でした。「おこりじぞう」を真剣な眼差しで鑑賞しています。これからも平和について学びを深めていきます。
![]() ![]() 【4年生】下水道出前講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道管や下水処理の映像や実物を見せていただき、下水道の仕組みを詳しく知ることができました。汚れを分解してくれる「微生物」の本物を顕微鏡で見て、スケッチする作業もしました。 トイレットペーパーは、水の中で分解するけれど、ティッシュペーパーは水に強く形が変わらず、トイレに流していると下水管が詰まる原因になることも、よく分かりました。 家庭で気を付けるべきことも、たくさん教えていただきました。 説明も資料も、大変分かりやすく、良い学習になりました。これからの、環境の学習に活かしていきます。 【6年生】図画工作科「思い出の風景」
丁寧に取り組んできた、思い出の風景の作品が仕上がってきました。丁寧に色をつけ、自分の見た景色を表していました。一人一人の大切な思い出が伝わるような素晴らしい作品でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】6月飾り 作成中!![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】理科理科「ふりこ」
今日から5年生の理科ではふりこの学習を始めました。音楽に合わせて動くように、いろいろなことを調整しながら実験しました。これからふりこの秘密をしっかりと学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】国語科「時計の時間と心の時間」
6年生の国語科では、説明文の学習を進めています。今回の単元では、主張と事例の効果について学習しています。今日は事例を複数挙げることの効果について自分の意見を書きました。自分の意見を書くことは難しいことですが、徐々にできるようになることを目指して頑張ります。
![]() ![]() 【おおぞら】トウモロコシ・ヒマワリの芽が出ました!![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おへそは投げる方向に対して右に向けて、ボールを頭の後ろに持ってきて構え、斜め上に向けて投げることを意識して、投げました。 みんな一生懸命頑張っていたので、昨年度の自分の記録を超えられていたら良いですね。 【1、2年生】いきもの大好き低学年!
1、2年生の教室前にある生活科教室には、たくさんの生き物がいます。休憩時間には、かごの前にみんな集まって生き物観察を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」
図画工作科の時間に、造形砂場で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。「砂の中、冷たいね〜!」「見てみて!ここに川ができたよ〜!」と、砂の感触を楽しんだり、スコップやバケツで形を作ったりと、とても楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語科 月を英語で話そう![]() ![]() ![]() ![]() 英語でいろいろな人の誕生日を言ったり聞いたりできるといいです。 【おおぞら】聞いて、考えを深めよう![]() ![]() 実際にインタビューすることで、グラウンドは様々な人が関わっているおかげで、安全に使える場所になっていることが分かったようです! 【4年生】学年園で見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の学習で、苗を植えたヘチマの生長を見るだけでなく、サンショウの葉にいたアゲハチョウの幼虫を見つけたり、キャベツの葉の裏を見て、懐かしいモンシロチョウの卵を見つけたりしていました。 視点が増えて、いろいろなものが見えるようになっている4年生です。 【おおぞら】天気によって気温はどう変わる?![]() ![]() ![]() ![]() 理科「天気による気温の変化」の単元で行った実験の結果を確認する中で、学びを深めていました。事務室前の玄関で気温の測定を行っていたのですが、晴れの日、曇りの日と条件が変わると・・・?? グラフに表すことで、様々な気付きがあったようです。 【3年生】ハンドボール![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】発表会をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 発表会では、一人一人が声の大きさや抑揚を意識しながら自分の役を一生懸命にこなすことができました。 【3年生】発表会をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】掃除の担当場所が増えた中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の階段全部とトイレ掃除が加わり、廊下もぐっと長くなりました。 一人一人の負担が増えたと思いますが、みんなよくやっています。無言清掃で集中して、上の学年の責任を感じながら、引き続き頑張ってくれることを願っています。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |