![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:51 総数:126511 |
【1年生】招待状
2年生に,おもちゃまつりに招待してもらいました。楽しみです^ ^
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】カラフルくじゃく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動解散式〜次のステージに向けて〜
野外活動から,元気に帰ってきました。
どの子供達も充実感でいっぱいの表情です。最後はワッショイコールで終わりました。 野外活動は終わりますが,新たなスタートの日でもあります。 高学年として低学年をリードし,素敵な古田台小の先輩になってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】いざ,本番!
音読劇,本番です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】やくそく
音読劇に向けて練習中…。
![]() ![]() 野外活動〜5年1組の絆を深める〜
日が暮れ,虫の声が一層大きく聞こえます。
キャンプファイアが始まりました。 ゲームや歌を通して,一層5年1組の絆が深まりました。 担任からも,「6年間このメンバーで小学校生活を送ることは,とてもかけがえのないこと。時には友達同士でぶつかることもあるかもしれないが,みなさんにとってこの仲間は一生の宝になります。」と話がありました。 仲間の大切さ,班で協力して活動することの楽しさを感じ,1日目を終えました。 そして,2日目がスタートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動、ついにスタートです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】外国語活動「Do you have a pen?」
4年生は,外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」で,身近な文房具の言い方を知ったり,持っている文房具を尋ね合ったりしています。
教科書にあるカードを持って,出会った友達とその文房具のカードを持っているか尋ね合います。 YesのときもNoのときもジェスチャーを加えたり,アイコンタクトを意識したりして,より伝わりやすいように工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科 運動会に向けて
朝,ふとグラウンドをみて見ると,ジャンプ台で練習している姿が・・・。一生懸命,二重跳びをしている4年生の2人。運動会の団体演技に向けてコツコツ積み重ねる姿,美しいです!!
![]() ![]() 【4年生】体育科 運動会に向けて
昨日に引き続き,今日はグラウンドにあるジャンプ台を使ってなわとびの練習をしました。
お互いにタブレットで動画を撮って,上手にできているところと直したらいいところを見つけました。わずか20分ほどでしたが,飛躍的に上達しています! ![]() ![]() 野外活動〜出発式〜
今日から5年生が,1泊2日の日程で野外活動を行います。
【学年目標】 「来てくれてよかった!」と思ってもらえるような行動で時間を無駄にしない野外活動! この目標の達成に向けて,一人一人が,今なにをすべきかを考えながら,班で協力しながら活動をしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ありがとうカード
席替えをしました。お世話になったペアの友達に,ありがとうの気持ちを込めて「ありがとう♡カード」を渡します。もらうと思わずにっこり笑顔に^ ^
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】よく見て描いて![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科 運動会へむけて
4年生は,今年度3年生と一緒になわとびを使った団体演技を予定しています。少しずつ慣れておこうということで,基本的な技の練習をしています。
今日は,タブレットでお互いの姿を撮影して,どこに気をつけたら二重とびができるようになるか,みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】書写「中秋の名月」
とても集中して書いている様子です。すごく静かな空気の中,一筆一筆丁寧に進めています。美しい字が書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】招待状作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】国語科「ごんぎつね」
4年生は,物語文「ごんぎつね」で、気持ちの変化を読み取り,考えたことを話し合う学習をしています。
この物語は,時代背景の違いにより,私たちが日頃使わない言葉がたくさん出てきます。書かれていることをもとに,登場人物の気持ちを読み取るためには,そういった言葉を正しく捉える必要があります。 辞書の使い方にはずいぶん慣れてきましたが,かなり時間がかかっています。最近では,タブレットや電子辞書で調べることの方が多いかもしれませんが,こうやって苦労してでも辞書で調べることで,しっかり記憶に残るのではないかと思います。 ![]() ![]() 【6年生】1年生ありがとう♪![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】理科「てこ」
理科はてこの学習に入りました。とても重い砂袋をどうすれば簡単に持ち上げられるか考えました。実際に操作しながら予想することで楽しみながら学習できたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】いらっしゃいませ♪
いろみずを作って,ジュース屋さんを開きました。6年生もお客さんとして遊びにきてくれ,作り方を一生懸命説明していました。いちご味にぶどう味,中には空を飛べるジュースまで!お味はいかが?
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |