![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:49 総数:146552 |
【4年生】校外学習
7月5日(水),社会科「ごみのゆくえ」.理科「人のからだ」の学習のまとめで,中工場と健康科学館に校外学習に行きました。
健康科学館では,人体の不思議に迫るいろいろな展示に,どの子も驚いていました。クイズに答えたり,ゲームをしたりしながら,楽しく学ぶことができました。 中工場では,これまで学習してきた可燃ごみの処理について,実際に見ることができました。ごみの量の多さや作業の大変さを目の当たりにして,ごみを減らすことの大切さを感じていたようです。 あいにくの雨模様でしたが,みんなで楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】国語科「みんなが楽しく過ごすために」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントは、調べたことを正確に伝えるために、「引用」と「参考」の違いを意識してまとめることです。全員、それぞれ写真やイラストも使いながら、分かりやすく作ることができました。 交流会では、相手のノートに付箋を貼って、メッセージを送り合いました。付箋をはみ出してしまうほどのコメントには、よさや見習いたいところなどがたくさん書かれていました。長い時間をかけた単元の授業でしたが、大きな成果があったと思います! 【2年生】あったらいいな,こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】拍に合わせて
2拍子や3拍子に合わせて,体を動かしました。拍の違いがわかったかな?
![]() ![]() 【3年生】ふき上がる風にのせて(パート2)![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】社会科「食料品のふるさと調べ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は社会科の授業で、私たちの身の回りにある食料品は一体どこからやってくるのかを、タブレットを使いながら調べ、白地図にまとめました。調べる中で、意外と外国からやってくる食べ物が多いことや、ものによっては産地に偏りがあることなどに気づきました。 【5年生】図画工作科「糸のこスイスイ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの個性が溢れる素敵な作品が仕上がりました。今日は振り返りを書き、鑑賞会を開催。 友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました! 【1年生】お話の世界へ
こども図書館の方に来ていただき,お話を読んでいただきました。ろうそくに火をつけ,お話が始まります。途中で手遊びを挟みながら,3つ話を聞きました。最後まで集中して,お話の世界へ引き込まれていた子どもたちでした。
![]() ![]() 【6年生】外国語科「○○ is nice country!!」
今日の外国語科では,グループごとにおすすめの国の魅力をスライドで作り,全て英語で発表をしました。それぞれのグループがその国の魅力を伝えようと,世界遺産や有名な食べ物,観光地を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】ストーリーテリング![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】久々に…
今日は久々にいい天気だったので,アサガオの観察をしました。少し見ない間につるがのびて,つぼみもたくさんできていました。
![]() ![]() 【6年生】家庭科「手洗いによる洗濯をしよう」
家庭科の授業で洗濯の実習をしました。もみ洗いやつまみ洗いなど,汚れのつき方に合わせて洗い方を変えたり,洗濯板を使って全体の汚れを落としたりと泡まみれになりながらも頑張りました。家でもぜひ自分で取り組めるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】どちらがながい?2
前回はからなかったものの長さを,紙テープを使って調べました。今日は,教室の床やランドセルロッカーなどをはかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「平和なまちって?」
6年生の総合では,平和学習を進めています。これまでの学年では,過去に起きた戦時中や戦後の出来事の学習が中心でしたが,6年生の平和学習はこれから先の未来に目を向けていきます。今日は「平和なまちとは?」をテーマにグループごとに話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】虫の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】ふき上がる風にのせて![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ギャラクシープロジェクト
今日で6月が終わります。6年生では毎月ギャラクシープロジェクトで重点目標を決めて頑張っています。6月は初めてのプロジェクトだったので失敗もたくさんありました。それを踏まえて7月は目標設定だけでなく,どうすればみんなが達成できるかを考えながら決めていきました。7月の目標は「忘れ物をしないこと」「着ベルをもう1度徹底して行うこと」に決まりました。日々成長している6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科「縫い方や形を工夫して作品を作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を使って名前を書いたり、動物を描いたり‥‥完成が楽しみです! 【1年生】どちらがながい?
算数科で,教室のなかにあるものの長さを調べました。紙テープを端にそろえて、協力しながらはかりました。一番長かったのは…
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】第1号
雨の日が続き,気持ちがどんよりしてしまいます。そんな日でも,美しく咲くアサガオを見つけました。見るだけで心が晴れやかになります。
![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |