![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:40 総数:119013 |
【3年生】「だまって」を意識しながら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】すなや つちと なかよし
図画工作科の授業で,砂場遊びをしました。砂で山を作ったり掘って温泉のようにしたり…。なかには泥団子を作ってる子もいました。時々「水の中入らせて」「いいよ」と仲良く声をかけながら遊ぶ姿もありました。みんなどろんこになりながら,思いっきり遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】体育科「リレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】音楽科「短調のひびき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】分数のかけ算![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】国語科「聞いて,考えを深めよう」![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】おそうじ名人
ダスキンの方をゲストティーチャーに招き,掃除の仕方について勉強しました。なぜ掃除をするのかや,掃除用具の使い方などを教えてもらい,授業の最後には実際にほうきや雑巾を使って練習しました。ほうきで床をはくときは,「スー・ピタ」とおさえるようにはき,雑巾は少ない力で絞れる「縦絞り」をならいました。その後の清掃時間では,今日習ったことを意識している子がたくさん!おそうじ名人に一歩近づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の古田台小学校
古田台小学校の雨の日の光景。傘は,向きがきちんと揃っています。靴箱に入らない長靴は,一番上の段に揃えて置かれています。
物が整うと,心も整います。 休憩時間も,どの学年もルールを守って上手に過ごすことができました。 ![]() ![]() 【2年生】土砂災害教育![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「大きくなあれ」
5月19日(金),生活科の時間にアサガオの種をまきました。
小さな手で土に穴を開け,小さな種を愛おしそうにその穴にまいていました。最後にたっぷり水をあげました。 ![]() ![]() 【5年生】家庭科「青菜の茹で方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
5月18日(木),今年度はじめてのクラブ活動を行いました。
屋内運動クラブは,体育館で行いました。この日は,スキップおにごっこ,風船リレー,風船バレー。風が吹くと風船が予想しない動きをして,子どもたちはそれだけでみんな大笑い!しっかり体も動かして,楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科 新聞紙を使って
5月17日(水),体育課では新聞紙を使った運動をしました。
はじめに,新聞紙になりきって体を動かしました。次に,新聞紙の上に何人乗れるか…そして,新聞紙リレーをしました。 新聞紙を集めてねと伝えると,きちんとそろえて置いてありました。さすが!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
上から
屋内運動クラブ 屋外運動クラブ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
18日(木)に第1回クラブ活動を行いました。
初めに,クラブ長,副クラブ長,書記を決めたのち,活動を始めました。 自分のやってみたいクラブで,学年の枠を超えて,一緒に活動します。 4年生は,初めてのクラブ活動です。ちょっとドキドキしながら,話し合いに参加していましたが,5・6年生がリードして進めていました。 上から イラストクラブ カードゲームクラブ パソコン・タブレットクラブ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】外国語活動「How is the whether?]
5月16日(火),外国語活動で天気について尋ねる学習をしました。
これまでは、担任対子どもたちで応答をしてきたのですが,今日は子どもたちどうしで受け応えをしてみました。自分が持っているカードが「今日の天気」。「How is the whether?」と聞かれたら,持っているカードの天気を「It's sunny./cloudy./rainy.」と答えます。 お互いに目線を合わせながら,コミュニケーションが取れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】社会科 日本の川の特徴
5年生は,社会科で日本の川の特徴について学習をしています。
海外の川と比べて,全長が短く,流れが急であることが分かりました。 上の写真:グラフで比べて確かめています。 中の写真:海外の川とどこが違うか話し合っています。 下の写真:体で,日本の川の特徴を表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】理科「体のつくり」
4年生の理科「体のつくり」は,骨に続いて筋肉のがくしゅうをしています。
実際に自分の体を触ってみて,「のびている」「ちぢんでいる」を確かめました。 上の写真:確かめたことを絵と言葉でノートにまとめています 下の写真:腕で力こぶをつくると…筋肉は「ちぢんでいるね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「茶色の小びん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レベル別に、上手に演奏できたらタブレット画面にチェックマーク!どんどんレベルを上げて演奏している友達もたくさんいます。 【5年生】When is your birthday?
外国語科の学習で,誕生日をたずねたり答えたりする活動をしました。たずねたあとには,「good!」としっかり反応することもできました。最初は難しかった子も,少しずつすらすら言えるようになっていました。good!
![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |