最新更新日:2024/04/24
本日:count up20
昨日:69
総数:132368
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ともだちハウス

画像1 画像1
 2年生が、「ともだちハウス」で、自分の家の工夫を発表していました。家の中を細かく丁寧に再現したり、ブランコをつけるなど工夫したりしていました。3階建てもあれば、平屋もあり、それぞれの想いが表現されていてすてきでした。
画像2 画像2

新しい知識

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、面積を表す新しい単位「a」を学んでいました。何度もノートに書いて覚えていました。面積の広さの実感がつかみにくいので、先生が新聞紙で「1平方メートル」の実際の大きさも提示していました。

教室に行ってみると…

 1月後半…1年間の学びの集大成が近づいています。教室に入ると、子どもたちの学ぶ姿がいいなと思います。先生と子どもたち、子どもたち同士、そして学ぶ教材と向きあっている!
上:6年生 社会科  中:3年生 道徳科  下:6年生 理科(地球と月の位置関係を自分の体を使って表現しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただく幸せ

画像1 画像1
 栄養教諭の先生に来ていただき、食育指導を行いました。給食の献立を例にして、野菜のパワーを知ったり、弁当作りを通して栄養バランスを学んだりしました。たくさんのカードを見たり、新しい知識を知ったりして学びの多い時間となりました。ぜひ、家に帰って、話してみてくださいね!
画像2 画像2

清掃中

 今日は、3年生がトイレ清掃にチャレンジしていました。便器のまわりに水をまき、最後の水切りまでしっかりできていました。また、4年生児童は、階段の手すりまわりに手を伸ばし、隅々まで拭いていました。働く姿がすてきです。
画像1 画像1 画像2 画像2

工夫して

 感染防止対策をしっかり講じて、工夫しながら授業をしています。子どもたちは、前向きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく!

 1年生の道徳の授業です。「さいごまでがんばると、ゴールにはどんないいことがあるでしょう?」というめあてについて考えていました。次々と発表が続きました。先生から「自信(自分を信じる)」という言葉を教えてもらい、最後には、自分が、今頑張りたいことを発表しました。全員に届く声で発表できる、相手を見て聞くことができる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の授業です。子どもたちの目が輝いています。「学習課題」に対して、予想し、資料から読み取り考えていました。資料をよく見ようと近づいて見ています。どんな思いで交流しているのか…これまでの学びを生かして、話し合っています。「人々には願いがある」ということに気付いていました。45分間があっという間で、楽しく学んでいました。

動いた!

画像1 画像1
 5年生の理科は「電流が生み出す力」を学習しています。今日は、身近に使われているものを調べ、「お掃除ロボット」を組み立てました。なかなか難しい作業でしたが、1番に動いた子どもは大喜び。集中して、丁寧に組み立てた成果です。
画像2 画像2

上手に使います

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数科では、電子黒板にペンを使って書きこみ、説明をしていました。次の子どもが説明するときには、一度消してから、また書きこんで説明をしていました。電子黒板を上手に使っています。

自分で考えて書く

 書写の時間、落ち着いて学習していました。「書きぞめ会」が終わり、学習したことを伸び伸びと表現できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの教室で…タブレットを使用して調べ学習をしたり、新聞を作ったりしていました。掲示物には、「授業での学びを自分のものにしようと…」とありました。子どもたちは、前向きに学習しています。

もやもやする

 道徳科「お客さん」という教材文で学習しました。友だちと話し合い、意見を交流して…「分かる?」「ここまでは大丈夫?」「質問があります。」など発言をつないで、考えました。45分間集中して学んでいました。まだまだ話し足らず、「もやもやする」の声が…すっきりしたいというやる気の表われです。すてきな姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩になります

 1年生が体育館へ移動しています。2列に並び、廊下の右半分を通っています。足音もなく黙って歩く姿は、手本になります。4月から先輩にな力はつけました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

そういうことか…

 社会科「特色ある地域の人々のくらし」で東広島市を学んでいます。先生の提示する資料にくいつき、それを基に考え、話し合っていました。東広島市を学ぶことで、子どもたちは、「そういうことか!」と広島市や東京都のことも同じように考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」

 1月18日(火),図画工作科「かみざら コロコロ」で,紙皿を車輪に見立てたものに飾りをつけました。ペンでかくだけでなく,色紙を切ってはって飾りつけをしています。
 時々,実際に転がして,飾りがどのように見えるか確かめたり,しかけ絵本のように飾りが起き上がるように工夫をしたりして,楽しい作品づくりができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文房具の一つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に行ってみると…タブレットや電子黒板を上手に使っている様子を見ることが多くなりました。一方で…黒板を使って友達に説明したり、自分の学びを確認したりする姿も多く見られるようになりました。立ち位置や文字の大きさなどもよく考えています。子どもたちの文房具の一つとして、黒板もしっかり使っています。

【1年生】感染対策をしてがんばっています!

 1月17日(月),体育科の時間になわとびのれんしゅうをしました。
 長く跳び続けるコツは,「まっすぐ前を見て」「脇をしめて,腰の横で手首を回す」「同じリズムで跳ぶ」です。
 感染防止のために,前後左右の間隔を空けて学習しています。その他マスクの着用など,気を付けなくてはならないことがたくさんありますが,1年生はがんばって練習しています!
画像1 画像1

工夫

画像1 画像1
 放送委員会の自主制作番組が、とても工夫されていました。内容は、6年生の修学旅行について、インタビュー形式で行いました。修学旅行の魅力を存分に伝えることができました。ナイスアイデアです!

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…「学習課題」に対する「予想」を考えたり、実験結果から「考察」したりしていました。集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541