最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:71
総数:132281
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

知ることができてよかった!

 学校薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。喫煙や飲酒の影響や薬物等について、様々な側面から教えていただきました。電子黒板に出される資料に釘付けになりました。「知る」ことは大事です。授業後の質問タイムには、子どもたちから次々と質問がだされ、「よい質問ですね」とほめていただきながら、話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場環境

画像1 画像1
 昨日、教育委員会より産業医と担当者が来校し、衛生委員会を行いました。職員が働きやすい職場になっているかということで「職場巡視」「講話」がありました。講話では、教職員の健康管理や職場環境改善について話を聞きました。時に、自分たちの職場として考える時間も、大切だと感じました。

たのしくうつして

 紙版画の制作に入っています。自分の姿をしっかりとらえて、紙をはる順序にも気を付けています。肘や膝の曲げた感じがよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に

 1年生は、丁寧でしっかりした文字を書くことができています。「書く」力は大切です。1年間しっかり学習して文字も文章もよく書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やり切る!

画像1 画像1
 何ごとにおいてもやり切ることが大事だと思っています。できた、できなかったではなく…年度はじめに思い描いた「学級目標」に向かって、どれだけ心を合わせて取り組むことができたか…縁あって6年間同じ学級の仲間です。最後まで…

頭が痛い!

 算数科「変わり方を調べよう(2)」を学習しました。「長さの等しい棒で、正方形をつくり、横にならべていきます。正方形を30こつくるとき、棒は何本いりますか?」という問題です。実際に30この正方形を書いて調べたり、きまりを見つけて計算したり、□や〇を使って式にあらわしたり…授業後に「頭が痛い!」とある子がポツリと言いました。45分間集中し、頭をフル回転させた授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命って?

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳科で命について考えました。3年1組みんなでたどり着いたのは、「ご先祖さまがつないでくれて、世界にたった一つしかない大事なもの、そして次につないでいくもの」です。どうですか?子どもたちなりに一生懸命考えました。最後に絵本の読み聞かせを聞いて、ものすごい命のつながりを感じていました。

生活の様子を表す

画像1 画像1
 外国語活動で、生活の様子を表す単語を学習していました。ジェスチャーで表現しながら、単語に慣れ親しんでいました。
画像2 画像2

心について

 スクールカウンセラーと担任が連携して、「心について」イライラしているときはどのようにするとよいかを学習しました。事前のアンケート結果をみたり、後味がよい方法について話し合ったりしました。スクールカウンセラーからは、「椅子に座る」「肩の上げ下をする」「ゆっくり深呼吸をする」と教えてもらいました。また、近くにいる友だちにもそのように声をかけたり、後味のいい自分なりの方法でよいことも教えてもらいました。子どもたちは、日々イライラしてしまうことがあるようですが、素直に自分の心と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べる1

画像1 画像1
 本校の社会科授業では、資料を読み取る学習を「調べる1」としています。資料が提示されると、大きな情報から、少しずつ核心に迫る読み取りへと進んでいきます。子どもたちは、しっかりと読み取ることができます。

【3年生】洗濯板を使って

 社会科の学習で,昔と今の暮らしについて比べています。今日は洗濯板を使って,昔の洗濯を実際に体験しました。教室で洗い方を習い,いざ実践!最初はうまく泡が立ちませんでしたが,少しずつコツをつかみテキパキと洗濯していました。子どもたちは「手が冷たい!」「家族全員のをやると思うと大変そう。」などと,様々な気付きがあったようです。よい経験になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「元気の出る 聴き方」

 2月8日(火),図画工作科では,先週に引き続き「うつしたかたちから」で,紙版画に取り組みました。
 この日は,耳と目・眉毛の形をかいて,切りました。「目が光っていたらいいね!」という意見から,急遽,予定になかった”キラリンマーク”を瞳の中にはりました。
 福笑いのようにパーツを並べてみると,あら不思議!自分の顔に見えてきました。来週は,口と髪の毛を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本当に自由って?

画像1 画像1
 道徳科「うばわれた自由」を読んで学習していました。「自由って?」「うばわれた自由って?」「本当の自由って?」難しいと言いながらも、友だちと意見交流をしながら考えていました。「本当の自由」って何かしら…
 最高学年に向かって、真剣に学習に向かう5年生の姿がありました。
画像2 画像2

みんなの生活マモルンジャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送で児童朝会を行いました。保健・体育委員会が1月に行った「生活リズムカレンダー」の振り返りから、全校児童にメッセージを送りました。分かりやすく、とても工夫された内容でした。

ちがう見方、考え方

 2月の保健室掲示です。「リフレーミング」といって、「ちがう見方、考え方をしてみよう」とよびかけています。例えば…「自分に自信がもてない」は、「それだけよく考えて行動できるってことだよ」というように、ちがう見方もあるよね!ちがう考え方もできるよ!という内容の掲示です。
 今だからこそ、ちがう見方や考え方で、世界を広げたり、心にゆとりをもったりしたいですね。
画像1 画像1

西門

画像1 画像1
 立春が過ぎ、暦の上では春ですが、寒い日が続いています。
 昨年末から心配していただいていた西門の修理が終わり、新しい門になりました。西門の横にある桜も安心したようで…春の訪れを待つばかりです。
画像2 画像2

自分の生き方を…

画像1 画像1
 6年生の道徳科では、自分を見つめる教材が続いています。教材文を読んだり、映像をみたり、これまでの学習とつなげたりして一生懸命考えていました。授業の最後には、担任から、これからの生き方についてメッセージが送られるなど、すてきな時間でした。
画像2 画像2

情報とのつきあい方

画像1 画像1
 5年生が社会科でインターネットとの付き合い方を学習していました。日頃からインターネットに触れているので、自分の生活とつなげた発言が多かったです。

お願いします!

画像1 画像1
 3年生が、総合的な学習の時間に「こども110番の家」になっていただくお願いのちらしをかいていました。どのような方法でちらしを配ったり、掲示したりするのか、今後の取組が楽しみです。
画像2 画像2

そろそろ・・・

 4年生が、社会科「特色ある地域の人々のくらし」で熊野町を学習しています。熊野筆を通して考えています。そろそろ学習のまとめに入ります。よく考えて、よく書くことができます。どんなまとめになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541