最新更新日:2024/04/16
本日:count up8
昨日:86
総数:131833
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【3年生】着々と

 昨日から,1〜3年生で「目指せ!早帰りマスター」に取り組んでいます。昼休3年生が1,2年生の教室に行き,花を貼ります。この日も着々と増えていました。3年生も手本となるようがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」

 3月1日(火),図画工作科「うつしたかたちから」は,いよいよ最後の工程になりました。
 これまで,画用紙で作った自分の顔の版にインクをつけて,版画の用紙に写し取りました。長い時間をかけて作った自分の顔に,インクをつけるのは寂しかったようで「ぼくの顔,バイバーイ。」と言いながら,ローラーを転がしていました。
 版画の用紙をバレンでこするのが楽しかったようで,「どんな作品になるかドキドキする。」「だんだんインクが濃くなってきて楽しいね。」とつぶやいていました。
 出来上がった作品は,カレンダーにして持って帰ります。また,卒業式・入学式のお祝い飾りにも使います。
画像1 画像1

愛札

 生活委員会による「愛札キャンペーン」のお知らせがありました。令和3年度学校目標「全力で学び、全力で遊ぶ!美しい『楽』校」を目指した取組の3つ目です。「なぜあいさつをするのか?」というところから丁寧に説明し、取り組み方についても動画を使って知らせてくれました。どんな「愛札」が飛び交うのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 1年生は、1年生と思えないくらい自分の思いを長々と発表します。「相手を見て話す、相手を見て聞く」という大事なことが身についています。5年生は、専科教員と算数を学習していました。自分で立式し電卓を使って学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

心がそろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちには「心は見えないけれど、言葉や行動、形になって心は見える…」と話をしています。今日は、久しぶりの雨。傘立ての傘を見ると…子どもたちの心の中が見えてきます。

【1年生】頼りになる先輩!!

 2月28日(月)から,校舎の2階に教室がある1〜3年生で,「めざせ!早帰りマスター」という取組をしています。
 3年生が「最近,休憩時間の後,教室に帰ってくるのが遅いから,2階のみんなで守れるように取り組みたい。」と話し合って,中心になって声を上げてくれました。
 生活委員会の5・6年生が行った「シューリンピック」をヒントに,時間に間に合った人数によって,花の数を決めてはっていく,というものです。
 朝の会の時間に1年生の教室に来て.取組のめあてと方法を伝えくれました。「3年生って,説明の仕方が上手!」「こんなかっこいいこと考えるんだ!」1年生は,羨望のまなざし!
 取組は1週間です。3年生をリーダーにたくさんの花を咲かせます!
画像1 画像1

教室にいってみると…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に行ってみると、2年生は道徳科の授業でした。残りあと1回で道徳科の授業が終わります。よく考えて発言できるようになりました。5年生は、「終わりの会」で日直が「1分間スピーチ」をしていました。好きな教科と嫌いな教科を理由をつけてスピーチしていました。6年生は、タブレットを使用して担任からの質問に答えていました。使い慣れていて、入力がスムーズでした。
 明日から3月です。まとめの時期となりました。しっかり取り組みます。

教室に行ってみると…

 1年間のまとめの時期をむかえ、成長した学級で、真剣に学ぶ姿があります。授業中の発言や姿、ノートの記述を見ると、よく考えて学んでいることが分かります。一生懸命学ぶ姿はかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

画像1 画像1
 古田小学校より、栄養教諭の先生にお越しいただき食育指導を行いました。5年生が朝ごはんの働きや自分で簡単に用意できるものなどについて学んでいました。

幸せ!

 今日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳でした。6年生にとっては、小学校生活最後の揚げパンでした。揚げパンは、年に3回給食調理場で一つ一つ揚げられている子どもたちに人気のメニューです。こっそり6年生の教室をのぞくと…本当に嬉しそうに、味わって食べていました。毎日あたり前に提供される給食ですが、おいしく、安心・安全に食べられることは、とても幸せなことですね。「最後」となって、初めて気付くことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」

 2月22日(火),図画工作科「うつしたかたちから」で,紙版画の版を仕上げました。ローラーでインクをつけたときに,部品がはがれないようにのりでしっかりつけました。
来週は,いよいよインクを付けて写していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える

画像1 画像1
 今日は、1年生と5年生が道徳科の学習をしていました。もうすぐ教科書の学習が終わります。1年間学び続け…自分の心と向き合い、「自分ならどうかな」「自分にできることはなにかな」と考えていました。弱い自分もいて、なかなかできないこともあると…素直な心が素敵です。
画像2 画像2

もうすぐ中学生!

画像1 画像1
 古田中学校の生徒指導主事の先生が、中学校生活について話してくださいました。小学校と同じところやちがうところなど、詳しく教えていただきました。「中学校に行くのが楽しみになった!」の声が聞こえました。前に進むっていいですね。
画像2 画像2

クラブ活動

 先日、今年度最後のクラブ活動を行いました。様々なクラブが工夫して活動していました。4〜6年生のメンバーが、よく声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、登校指導にでました。雪が舞う寒い中で、保護者や地域の方が、あたたかい笑顔で、子どもたち一人一人に声をかけてくださっていました。本当にありがとうございました。

【3年生】ジェスチャーで

 外国語活動は最後のまとめに入っています。今日は来年度に向けて,気持ちを表す単語を練習しました。ただ発音するだけでなく,ジェスチャーもつけることで,より相手に気持ちが伝わることがわかりました。なかなか演技力のある3年生です。さて,なんの気持ちを表しているでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な○○が大変身!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(木)にクラブ活動がありました。アートクラブは,山陽女学園 中等部の先生をお招きして,芳香剤を作りました。
 芳香剤の材料を聞いてびっくり。なんと,それは「紙オムツ」の中に入っている「吸収性ポリマー」だったのです。
 子どもたちは,芳香剤を作るだけでなく,「紙オムツにどのくらいの水が吸収されるのか」を考え,実際に水を吸収させてみました。紙オムツに吸収された水の量は1Lでした。紙オムツの秘密を知るだけでなく,その機能性を利用した工作を楽しむことができました。

正直って?

 大休憩の雪遊びから帰って、興奮冷めやらぬ状況でしたが、チャイムがなると、すぐに落ち着いて授業がはじまりました。先生の穏やかな問いかけに、子どもがどんどん考えを深めていきます。先生が指名をしなくても、自分の考えを次々と発表する3年生です。「正直って大切だけど、自分だったら…」「正直に言うとすっきりする」「1度ごまかすと信用されなくなる」「自分から謝る」など、失敗やあやまちを認めて、正直にいうことは大切だと話し合いました。心も体も、学習の仕方や学級の力も…成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい雪

 子どもにとっては嬉しい積雪。雪をかき集めて雪だるまをつくりながら登校してきた子どもからプレゼントしてもらいました。
 真ん中の写真は、朝1番の運動場です。下の写真は、大休憩の運動場です。砂まじりの雪玉を作って遊んでいました。あっという間にとけましたが、冬の楽しい嬉しい雪遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】磁石につくのはどれ?

 3年生理科では「じしゃく」の学習に入っています。今日は,磁石は何にくっつくのか調べました。前の単元で金属は電気を通すことから,多くの子が金属なら磁石はつくと予想しました。しかし!調べてみると,銅やアルミニウムにはつかないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541