最新更新日:2024/04/24
本日:count up6
昨日:69
総数:132354
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

楽しい書写の授業

 3年生から新しく学ぶ「書写」の時間です。先生から丁寧に教えてもらい、一生懸命書いていました。真剣に取り組むことは、すばらしいことです。よい姿勢で、教室の空気は凛としています。授業で成長している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めての避難訓練を行いました。1年生は教室から並んで避難しました。その他の学年は運動場で、動きを止め、しゃがんで放送を聞きました。放送を聞く姿や集合したときの姿も真剣でした。自分の命を守るために、落ち着くこと、情報を集め自分で考えることの大切さの話も聞きました。教室に戻るまでが訓練です。靴箱のところで並び、黙って教室まで戻りました。
画像2 画像2

【2年生】鍵盤ハーモニカ「かえるのがっしょう」

 2年生は,今週から鍵盤ハーモニカを使った学習を始めました。7月30日(木)は,「かえるのがっしょう」の練習をしました。
 これまでの曲と比べて指の移動が大きく,苦戦している子もいましたが,何度も繰り返し練習して上達してきました。姿勢よく演奏している子の鍵盤ハーモニカからは,美しい音色が聞こえていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月も終わりに近づきました。学校再開から2か月が過ぎ、楽しく学ぶ姿が増えてきました。

 上:1年生 生活科 アサガオの色水を使って…
 中:2年生 算数科 水のかさの学習 
 下:5年生 社会科 米づくりのさかんな地域の学習 

自分とちがう意見も

 3年生が道徳の学習で熱心に話し合っていました。「自分とちがう意見を大切にするには?」という問いに、自分の考えをもち、学級のみんなに伝え、さらに考えを広げようと一生懸命な姿がありました。「相手の気持ちを考える」「相手の意見をよく聞いて、自分たちで解決する」「ちょっと先のことを考える」など話し合いました。振り返りには、「相手をゆるす心がいる」という記述もありました。相手を受け入れる広い心を育もうとしていることが伝わってきました。最後に、映像を見て、さらに考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はきものをそろえる

 今日も子どもたちは元気に学校生活を送っています。整った環境の中で、しっかり学習しています。その基礎が脱靴室にあります。かかとが揃った靴、整えながら入れた傘、そして清掃時間の姿…6年生を手本に、「心をそろえて」取り組んでいる成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整いました

 古田台美術館が、少しずつ整ってきました。子どもたちの作品を見ると、力がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[第6学年] もしもの時は……浮いて待て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(月)の2,3校時,一般社団法人水難学会の大宮先生をお招きして,「ういてまて講習会」が行われました。
 子どもが川,池,海などに泳ぐ意思のないのに落水してしまった時や大雨による洪水などに巻き込まれてしまった時などに,自分の身を守る方法を指導していただきました。例年は,プールにて実際に着衣泳を行うのですが,今年は体育館での実施となりました。
 合い言葉は,「浮いて待て」。身の回りに潜む,水に関する危険箇所や人が水に浮くために必要なことなどの講義を聞いた後,体育で使う用具で再現された災害現場のモデルで,体験学習を行いました。
 夏に向けて,川や海へ出かけることも多くなると思います。何もないことが一番ですが,いざという時に今日学んだことが役立つと良いですね。
 水難学会の大宮先生,素敵な講演をしていただき,誠にありがとうございました。

心も磨く…

画像1 画像1
 チャイムと同時に脱靴室の清掃が始まります。6年生が、1番に始めるので、全学年が集まって清掃する脱靴室は、しーんと静まり、掃除道具が動く音しかしません。「心を磨く」その心の表れが、清掃する姿です。一緒に清掃していると、私も心が磨かれます。大切な時間です。
画像2 画像2

すぐに取りかかれる!

 本校では、チャイムと同時に清掃が始まります。そのための秘密があります。それは…事前に清掃道具を準備することです。靴箱の清掃道具は教室から持ってきます。職員室前廊下清掃の子は、ただ用意するだけではなく、バケツに水と雑巾を入れてスタンバイすることを自ら考えて準備していました。素晴らしい考えです。もちろん、すぐに取りかかれて清掃上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表情がいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いじめ対策推進教諭の先生が来られました。授業参観では、すぐに子どもの中に入り声をかけてくださいました。校内を見て、「子どもたちと先生方の表情がいいですね!」「見ている私が元気になりました!」と、うれしい言葉をいただきました。ありがとうございました。

赤りんごニュース!

画像1 画像1
 今日の給食放送で「赤りんごニュース」が流れました。「7月20日 昨日の給食は完食でした。赤りんごは3個になりました。」少しずつ食べる量が増えたり、素早く配膳して食べる時間が長くなったりしています。少しずつ成長していますね。毎日おいしい給食(食事)がいただけることに感謝して、これからも取り組みます。

みんなで作るみんなの学校のために

画像1 画像1
 企画委員の5・6年生は,もうすぐ行われるけやきっ子集会に向けて約1か月前から準備をしてきました。全校児童が楽しむことができるクイズを考え,用意をしました。けやきっ子集会当日は,企画委員の人たちと行うボーナスクイズや記念写真会など,盛りだくさんの内容を行います。たてわり班の仲間と協力し,楽しむことができるように,準備を頑張っています。当日の司会進行もがんばります!

紙おむつで工作!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(木)はクラブ活動がありました。「アートクラブ」では,ゲストティーチャーをお招きし,工作をしました。作ったものは,「芳香剤」です。この芳香剤の基となったのは,紙おむつの中に入っている給水ポリマーでした。紙おむつに入っている給水ポリマーで給水できる水の量は約1リットルであることも教えていただき,たくさんの水を吸収することができることに驚きました。たった1グラムの給水ポリマーで約50ミリリットルの芳香剤を簡単に作ることができました。
 新たなる発見とどきどきわくわくを体験することのできる時間となりました。
 分かりやすく教えていただき,ありがとうございました。子ども達も大満足でした。

材料をじっくりと見つめて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「トロトロ,カチコチワールド」では,液体粘土を布につけて立体的な作品を作っています。様々な材料を土台とし,動物や自然にあるものなどをイメージして作りました。材料をじっくりと観察し,試行錯誤しながら組み合わせてできた土台は,まだ自分だけしかわかりません。見ている私は,「何を作っているのだろう?」と想像し,わくわくしていました。粘土が固まると,仕上げです。絵の具で色をつけたり,小物を貼りつけたりします。どのような作品ができあがるのか,今から楽しみです。

【2年生】CAPプログラム ワークショップ

 7月15日(水),NPO法人 CAP広島の方々に来ていただいて,暴力から身を守る方法を学びました。
 はじめに,子どもたちには「安心・自信・自由」の3つの権利があるということ,また,それが奪われそうになったときには,「NO(いやという)」「GO(叫び声を上げて逃げる)」「TELL(誰かに相談する)」ことが大切だと学びました。
 ロールプレイを見たり,助けを求めるときの声を出してみたりしながら,どのように暴力から身を守るとよいかしっかりと理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ああ、楽しかった!

画像1 画像1
 2年生が体育科「なりきりあそびをしよう」で、新聞紙になったり、いろいろな生き物になったりしました。頭の上のスイッチをポチッと押して変身します。先生が手にした新聞紙を丸めると、見事に丸まりました。チョウチョやワニにもなりました。子どもたちは体全体を使った大きな動きで、発想豊かに思い切り表現遊びを楽しみました。笑顔いっぱいの授業でした。
画像2 画像2

子どもの姿から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研究授業を行いました。7月ですが、学校再開から約1か月での研究授業です。授業者からは、「これまで学校全体で育ててきた積み上げのおかげで授業ができた」「模擬授業で、先生方と話をしたのですっきりと本時をむかえた」「最後は子どもに助けられた」など話がありました。子どもたちは、よく考え、本音をつぶやいていました。最後の「詩」の紹介では、じっくりと自分を振り返る姿があり、子どもも参観している先生方にとっても学びの多い時間となりました。

安全に過ごしていますか?

画像1 画像1
 さわやかに晴れました。学校からは、広島市内がきれいに見渡せます。みなさん、安全に、時間を大切にして過ごしてくださいね。学年園では、立派に育ったスカイを見つけました。また、新たな発見や学びを楽しみに登校してくださいね。待っています!
画像2 画像2

楽しみ!

 学校は授業が中心です。本校では「学ぶ楽しさがあふれる授業づくり」に取り組んでいます。今日は、朝の挨拶のときに「今日は書写があるから楽しみです!」と笑顔で登校してきた児童がいました。書写の様子を見に行くと、真剣に取り組み、とても満足した表情をしていました。これからも子どもたちが輝く授業づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541