最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:49
総数:133838
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

集合しました。一番乗り!

画像1 画像1
お土産を手に集合です。楽しかったよ。

お土産、お土産ー

画像1 画像1
USJももうすぐ集合時間です。残り時間を気にしながら楽しんでます。

イルミネーション始まりました。

画像1 画像1
クリスマスチックを?楽しんでます。





iPhoneから送信

今からショーが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あたりが暗くなり、イルミネーションがきれいです。今からクリスマスツリー点灯のショーが始まります。

ピース

画像1 画像1
まだまだ回って乗るぞー!
レッツゴー!残り40分

結構乗りました!

画像1 画像1
「スパイダーマン2回乗りました!」
singとジュラシックと…
とにかく満喫していますー

今からジョーズに行って来ます

画像1 画像1
笑顔いっぱい元気です。次はジョーズに行って来ます!

楽しんでいます

画像1 画像1
USJ班で、仲良く行動中!まだまだ楽しみます。

もう最高です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
やっと出会いました。お土産も買えたようです。

USJ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなどこにいるのー!上手に回って楽しんでいるようです。

到着!

画像1 画像1
予定通り到着し、USJ体験がスタートしました。

岡山県!です。

画像1 画像1 画像2 画像2
手作りビンゴに盛り上がってます!みんなルールとマナーを守って楽しめています。

いよいよ,出発!!

画像1 画像1
 今日(21日)から6年生は修学旅行です。出発式をして,関西方面に旅立ちました。野外活動や文化の祭典でも身につけた黄色のバンダナと1年生からのお守りも一緒です。
 学校でできることは,校外でもできる!楽しい想い出をたくさん持って帰ってください。
 
画像2 画像2

山陽道、順調に、楽しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
ワクワクが止まりません。ガイドさんとクイズ「私は誰でしょう」で盛り上がってます。







iPhoneから送信

パーゴラベンチ…涙の撤去

 20日(水),3階テラスに設置されていた木製のベンチとパーゴラベンチを共同作業で撤去してもらいました。
 開校した頃には,見学に訪れる人もいたというテラスにあるベンチで,設計した人もこの学校の建物のセールスポイントの一つにしていた,と聞いたことがあります。眺めも良く,全国大会の時には,他校から来られた先生方がここで昼食を取られていたベンチです。
 経年劣化もあり,防虫防腐の対策をしても虫が巣を作ったり,かじったりしてベンチとしての使用はできなくなり,新たな設置も難しく,安全面からも撤去してもらうことになりました。
 今まであったものがなくなるというのは,少し寂しい気がしました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

「気を付けて,行ってらっしゃ〜い。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生へのサプライズです!
「6年生の修学旅行がよい天気で楽しく過ごせますように…」
1年生は,願いを込めて一生懸命てるてる坊主型の「お守り」を作りました。少しはにかみながらお世話になっているペアの6年生に手渡しができました。6年生は突然のサプライズにニコニコ笑顔です。自分の席まで迷わず来ることができるようにと1年生に大きく手を振って,招いてくれました。
「ありがとう。」「うれしい!」「かわいいお守りだー。」
と,1年生の真心を受け止め,喜びの気持ちを伝えていました。
 6年生にとって,さらに胸をふくらませる修学旅行になりそうです。

ホクホク〜「うまいでがんすーーー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(火)6年生の調理実習がありました。今日のメニューは「こふきいも」。1人1個ずつ立派な男爵いもを担当し,皮をむく作業から始まりました。初めての皮むきにハラハラしながら(ハラハラさせながら?)慎重に,ケガをしないように気を付けて挑戦しました。かと思えば,りんごの皮をむく様に,くるくると器用にむいていく人もいました。先生が丁寧に分かりやすく示してくれている手順通りに,6年生は協力し,無駄なく作業を進めていきました。すばらしい!1人も休んでいる人はいません。どころか,とっても楽しそうに協力する姿がありました。手が空いた人は,誰が言うのでもなく,淡々と使い終えた道具を洗っています。すばらしい!完成が待ち遠しいようでした。
 1人もケガなく完成し,おいしそうに盛りつけもできました。
「いただきまーす!」
みんな最高のおいしい顔でぺろりと完食できました。もちろん後片付けも手際よく完璧でした。今回も亀井先生の準備に感謝!「ありがとうございました。」

I like …

 1年生が,学級活動「英語であそぼ」を行いました。
 「My name is …」とてもなめらかな発音で自己紹介。臆することなく,みんなにこにこ顔で言っています。色の名前が出てくる歌も,体の部分が出てくる歌もすばらしい発音で歌っていました。
 英語をどんどん口にすると,もっともっと英語と仲良くできるような気がしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あまい,あまい,玉ねぎになあれ!

 13日,畑の先生,高橋さんと西谷さんに来ていただいて,まくらぎ農園に,1年生が玉ねぎを植えました。細い苗が,ぷっくりと大きな玉ねぎになることを願って土をかぶせ,水をやりました。
 1年生が進級し,お兄さん,お姉さんになる頃,収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月が楽しみです。

画像1 画像1
 14日(木),就学時健診を行いました。静かに健診を受けている新1年生。健診を受けながらも,移動の時には興味津々に校内を見ている姿も。
 皆さんの入学を,在校生みんなで待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541