最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:54
総数:132452
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

赤・黄・緑 色とりどりの美しさ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「秋と生き物」の学習で,桜の観察をしました。春や夏の頃の桜の様子を観察記録を基に思い出し,今の桜の様子の予想を立ててから,観察に行きました。想像していたとおり,葉は,色づき,少しだけ減っていました。よく見ると,桜の木のてっぺん付近は枝だけになっているところもありました。これから寒くなるのに,葉っぱの上着を脱ぎ捨ててしまうのはなぜだろう。と疑問をもつ子もいました。引き続き,観察していきます。

のぼり平和資料室に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 郷土資料館の後は,幟町小学校内にある「のぼり平和資料室」へ行きました。この春できたばかりの資料室で,戦時中や戦後の幟町近くの様子や,佐々木禎子さんにまつわる資料などがたくさんあり,ボランティアの岡部さんに詳しく解説していただきました。最後に岡部さんがおっしゃられた,「未来はみなさんのものです。平和について自分で学び,子どもや孫に語り継げる人になってください。」というメッセージが心に響きました。

郷土資料館に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習で,郷土資料館へ校外学習へ行きました。洗濯や明かりなどの道具の変遷を学んだり,ちょうど国語科で学習している「ごんぎつね」に出てくる道具を見せていただいたりしました。また,見学の後は火起こし体験をしました。残念ながら火を起こすことはできませんでしたが,今では指先1つでつく火も,昔は貴重なものだったということを学ぶ良い機会となりました。

Let's study English!「すきな色をつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動3回目の様子です。先週学習した「気分を表す言葉」は少々難しかったので,今日は復習から入りました。しかし,前回の内容を少し繰り返してみると単語をよく覚えており,感心しました。
 続いて,今日の課題の最初に,Rainbow songを聞いて何が聞こえたかを問うと,「レインボー」,「色のこと」等の発言があり,今日の学習は「すきな色をつたえよう」となりました。
 クイズの要素もある「友達の好きな色当てゲーム」は大盛り上がりでした。前に出て発表したいという児童が多い3年生。何度も前に出て,交代しながら会話の発表をしました。「Do you like…?」と色の名前をたくさん声に出した外国語活動の時間でした。

お話の絵その2〜おにが海を歩く〜

画像1 画像1
 3年生は図画工作科「大すきな物語」の学習で,「島ひきおに」の物語の様子をかきました。終盤,おにが島を引いて歩いている場面をつくっている様子です。綱を引っ張っている様子から,運動会で踊った「古田台ソーラン」を思い出したようで,手の向きやおにの体の動きを自分で動きながら表現していました。絵が完成したので3年1組前の掲示板に絵を貼っています。ぜひ観に来てください!

古田台小学校は安心・安全な場所かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木),社会科「安心・安全なくらしを守る」の学習で,安心・安全に生活するためにどんな仕組みや備えがあるのかを考えている3年生です。今日は,古田台小学校は安心・安全な場所なのかを確かめることにしました。

 学校の中で火事があっても大丈夫なのか,ちゃんと設備や備えがあるのかを校内を巡って確かめます。授業をしている教室は窓の外から見よう,職員室や事務室などは挨拶をして入ろう,班で行動しよう,勝手に触らない等のマナーやルールを確認し,探検に出発!

 途中で事務室の先生や教頭先生,校長先生,保健室の先生に部屋に入らせてもらったり,設備の様子を見せてもらったりしながら,たくさん見付けて校内地図に印を付けていました。「1時間では足りない!もう少し見た〜い!」と言いながらも,校内の設備を確認できたようです。次の時間は見付けたことをみんなで共有します。

日なたと日かげのちがいとは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(水),理科の学習で「日なた日かげのちがいはどんなところだろう。」という課題を解決するために運動場に出てきた3年1組のみんなの様子です。教室で,日なたはこんな場所,日かげはこんな場所・・・と予想をした上で,太陽の見え方を比べる,温度を比べる,地面を触ってみて比べる,という3つの実験をすることにしました。

 太陽の見え方を調べるために使った「太陽めがね」。これがあるとまぶしくなく太陽を見ることができます。太陽の丸い形がくっきりと見えて,思わず「おおぉ〜!」と歓声が上がりました。
 
 その後,温度計で地面の温度を測って比べる実験,日なたでも日かげでも太陽は見えるかを比べる実験を行いました。温度計は初めてでしたが,一人ずつ目盛りを読み,正しく温度を測ることができました。一人一人,ノートに結果は記録しました。次回の学習で,分かったことをまとめていきます。
 

不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者避難訓練を行いました。教頭先生が,学校以外の場所でも同じように避難することが大切であるということを話してくださいました。また,地域学校安全指導員の長澤さんが,「ルールを守る」「危険なことをしない」の2つがとても大切だということを話してくださいました。さらに児童の下校後に,職員は職員防犯訓練を行いました。児童も職員も真剣な表情で,緊張感を持って訓練に臨むことができました。

チーム一丸!

 10月20日(土),「第54回広島市小学校児童陸上記録会」が行われ,本校からは5年生3名,6年生11名が出場しました。
 朝や放課後に練習を行い,当日は自己新記録を出すなど優秀な成績を収めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古田中学校区,夢をつなごう

 10月20日(土),第33回古田中学校区音楽交歓会が行われ,本校からは3年生と4年生が参加し,「学校坂道」と「Dream and Dream〜夢をつなごう〜」を歌いました。
 「生き生きとした美しい声」と「笑顔」で歌えるように,練習を重ねてきました。本番では,少し緊張している様子も見られましたが,のびのびと歌い,練習の成果を発揮することができました。
 演奏が終わって控え室で,担当の中学生から「美しい声に圧倒され,3年生と4年生のまとまりがすばらしかった。」とほめてもらったことも子どもたちにとってはとてもうれしいことでした。
 他校のすばらしい合唱やリコーダー奏,中学生の吹奏楽の楽器紹介なども聴くことができ,心豊かな1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キウイじいさん

 10月19日(金)は,月に1度の図書ボランティアさんによる読み聞かせの朝でした。
 6年生は,どんな本を読み聞かせてもらっているのだろうか,と思って一緒に聞きました。
 今日は,「キウイじいさん」。渡辺茂男さんの分かりやすい文章に,長新太さんの緑と白のユニークな絵が相まったユーモアあふれる絵本です。ありえない!!とつっこみたくなる場面がたくさんありましたが,6年生は心で笑ってクールに聞いていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科,「古い道具と昔のくらし」の学習で,実際に七輪を使って椎茸を焼いて食べてみました。炭で火を起こすのに時間がかかったり,煙たかったりして昔の人が火を使うのにいかに大変であったかを実感することできました。でも,炭火で焼いた椎茸の味は格別!「もう1つ食べたい!」という声が続出しました。

読み聞かせ楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。ハロウィンが近いということで,「ハロウィンのランプ」というお話を読んでもらいました。お化けが出てくるちょっぴりドキドキするお話で,子どもたちはとても楽しんでいました。

ジャングルジム一番乗り!

 10月16日,17日の2日間,共同作業でジャングルジムの塗り替えを行っていただきました。ジャングルジムも子どもたちに人気のある遊具です。2日間遊べなかった分,今日はたくさんの子どもたちが登っていました。
 塗り替えの作業は,狭いスペースに入ることや,金属の重なった部分を筆で塗ることなど他の遊具と比べて細かい作業が多く思っていたよりも難しかったそうです。
 作業,どうもありがとうございました。
 ジャングルジムのてっぺんから,秋の空がより一層きれいに見えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくプレde Jump!!

画像1 画像1
 10月17日(水)の大休憩,「わくわくプレイタイム」は長縄跳びでした。各学年ごとになごやかにそして,一生懸命,連続で跳んだ数を伸ばそうと頑張っていました。
 苦手な気持ちをぬぐいきれないまま前回参加していた児童たちも,少人数で特訓している姿あり,できる飛び方で飛ぶ姿あり。
 特訓の成果が現れて,大休憩の終わりには仲間と一緒にうれしそうに跳んでいました。
画像2 画像2

すばらしい響きで。

 10月16日(火)の音楽朝会では,来月の学習発表会で歌う「大切なふるさと」の全校練習をしました。
 まずは,並び方から。毎年,学年の位置がほぼ同じなので,自分の学年は大体あの当たりだろうな,という予測が子どもたちにはあるようで,高学年からステージに上がりましたが,どの学年も静かに移動することができました。
 続いて,緊張をほぐすように高い声,低い声の声出しをして歌い始めました。
 今日のポイントは1つ。「大切なものだよという気持ちが伝わるように歌う。」そう言われると,たちまち優しい声が広がりました。
 本番を楽しみに,見に来てください。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

いもをほったよ!

画像1 画像1
 10月16日(火),まくらぎ農園で,2年生がさつまいもの収穫を行いました。
 今夏の酷暑も加わり,いつもの秋よりも少ない収穫でしたが,宝探しのような芋掘りに子どもたちは一生懸命でした。
 今年は,自然の厳しさも感じた野菜作りでした。
画像2 画像2

みんなで練り合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生社会科は「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしています。昨年度に引き続き,今年も校長先生といっしょに考えることができ,楽しく学習しています。
 「農業で働く人が減ったのはなぜだろう。」という学習課題について一枚の資料から考えます。これまでに学習したことを生かして話し合いは進んでいきました。「農業は一年がかりで大変だから」「若い人は都会の会社に勤めるから」「高齢者問題や跡継ぎ問題がある」「お米を食べなくなったから」などの考えを出し合いました。2時間目は,「食糧自給率」のグラフから「もっと!」考えました。「安い外国産を輸入するから,農業人口が減るのでは」「外国に頼ってばかりいると困るのでは」など,新たな問題が生まれてきます。
 みんなで予想し,話し合い,練り合いはまだまだ続いていきます。校長先生といっしょに考える授業,楽しすぎ!!

「櫨川」現地調査団視察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「流れる水のはたらき」の学習をしています。10月10日(水),校庭の砂山に「櫨川」と名付けた川を作り,みんなで流れる水のはたらきを観察しました。予想では,「流す」「運ぶ」「ためる」「けずる」「ほる」はたらきを考えました。その予想を確認する実験です。
 川の内側と外側に印の旗を立て,自分の家も川沿いに建てて,実験しました。上流から水を流し,その様子を観察しました。水の量も変えてみました。じょろから流れ落ちた所では「ほる」,川がカーブするところでは「けずる」,水の量が増えると小石が流され「流す」「運ぶ」様子が確認でき,みんなの予想が確認できました。

動物園へ行こうよpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は,ドングリや木の実を拾ったり,鬼ごっこをしたりして遊びました。その後はぴーちくパークに向かい,やぎや羊とのふれあい体験をしました。飼育員の方から横に目がついていると肉食動物から身を守るときに便利だということや,体への触れ方などを教えていただきました。最初はおそるおそる触れていた子どもたちも次第に慣れて,上手に触れることができるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541