最新更新日:2024/04/18
本日:count up12
昨日:71
総数:131987
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

道路の歩き方,渡り方

画像1 画像1
 28日(木),1年生の歩行教室がありました。安全な道路の歩き方の話を熱心に聞く1年生。就学前に練習した子どももいたようで,「手」を挙げて左右の安全を確かめて横断歩道を渡ることを思い出しながら練習しました。
 夏休みも近いことです。交通安全のきまりを守るよう,みんなで約束をしました。
画像2 画像2

自分たちで・・・

画像1 画像1
 4年生は工夫しながら係活動に取り組んでいます。給食前の手洗いや靴箱に上靴がきれいに入っているかを調べるチェック表を作ってチェックしています。
 今日(6月28日)は,図書係が読み聞かせをしました。今日の本は,みんなが大好きな「ボノロン」のお話でした。
 子どもたちは,静かに聞き入っていました。読み手の係の子どもも,声色を変えながら,一生懸命読んでいました。
 次は,どんなお話が聞けるのか,楽しみです。これからも,みんなが快適に生活するためにできることを工夫して行なうようにしていきます。

一人では難しくても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では,のこぎりと金づりを用いて家で使うことができる小物作りに取り組みました。のこぎりを使うのは初めてだったので,うまく切ることができない子も・・・
 でも,心配しなくて大丈夫。「こうやって切ったらいいよ。」「支えておくね。」など,班の友達と協力して制作してきました。
 また,金づちを使うときにも,支えてもらいながら,釘を打ち付けてました。
 一人じゃないよ,友だちがいるよ,と感じることができる制作時間となりました。

すごいぞ!食品トレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)株式会社エフピコの方の出前授業が行なわれました。エフピコは,食品トレーの生産や回収を行なっている会社であることを知りました。また,食品トレーを作っているからこそ,どのようにしたら,ごみを減らすことができるのかを考え,実践されていることも知りました。
 4年生は現在,ごみについて学習をしています。ごみはどのようにして処分されているのか,どうしたらごみを減らすことができるのかについて考えています。食品トレーはリサイクルすることができることを学びました。きちんと分別することにより,資源としてまた命を吹き返し,利用することで,地球を守っていくことができることを知りました。

校外学習でお留守の間,ぼく達がします!

画像1 画像1
 6月26日(火),朝から4年生が校外学習に出かけていて留守でした。
 清掃時間のことです。清掃の様子を見ていると,4年生の脱靴室に清掃をする人が!!3年生の脱靴室清掃の4人でした。3年生の脱靴室清掃を終わらせて,4年生の脱靴室を清掃していたとのことでした。少し清掃時間は延びてしまいましたが,きれいにして帰ってきたようです。後で聞くと,5年生も手伝ってくれたよ!と話していました。
 校外学習や宿泊行事で留守をする学年がいるときや,入学したての1年生に清掃の仕方を教えるときなどに,高学年がよく働き,手伝っている姿を見かけていたからでしょうか。自然に助け合う様子をよく見ていたからかもしれません。3年生なりにできることを見付けていて感心しました。

画像2 画像2

晴天の中,プール開きです!

 6月25日(月),先週は天気に恵まれなかった3年生と4年生にとって,待ちに待ったプール開きでした。朝からいい天気で,教室に入ってくる子どもたちの顔はニコニコ。「今日はプールあるよね!」「水の温度はどうだったの?」と期待いっぱいでした。
 3,4時間目になり,ちょうど良くお日様に温められたプールの水は気持ちよかったです。安全に水泳の学習ができるように約束を確認し,まずは体を慣らしの運動。だるま浮きや伏し浮きをしたり,水中ジャンケンをしてもぐったりしました。その後,蹴伸びやばた足で泳ぐ練習をしました。少しでも自分の泳ぎが上達するように,これから練習を頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうに実りました!

 26日(火)の家庭科はボタン付けにチャレンジです。
 玉結びから始まり,ぐるぐるぐる,ぐるぐるぐるとボタンを行き来したり,ボタンの周りを回ったりさせ,最後は玉どめでビシッとフィニッシュです。
 先生の手本でしっかりと学習した後,実習に入りました。上手くできた人は,ミニ先生となっていました。うれしい姿です。練習布で練習した後,本番は,いちごのアップリケ作りです。次々と,おいしそうな「いちご」が完成していきました。中には,30個も玉結び,玉どめの種粒を作っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高の天気に感謝!感激!!

画像1 画像1
 6月22日(金)5・6校時,5・6年生もプール開きを行いました。水曜日の予定でしたが,あいにくの雨模様。今日に延期となっていました。
 今日は,朝から青空の見える天気となり,登校中からうきうきでした。「今日は,プールありますか?」と何人もの人が,教室に入るなり,確認に来ました。
 気温はどんどん上昇し,午後からは,まさにプール日和。プールでのきまりを確認し,いよいよ入水です。シャワーを浴びる悲鳴も最高の悲鳴に聞こえました。一年ぶりに泳ぐ学校のプールは,自分たち6年生がきれいにしたプールです。いつもと違う喜びと感謝の気持ちで泳ぐ姿が見られました。
画像2 画像2

「こうじゃないん。」「え,でも…」「そっかぁ」

画像1 画像1
 5年生は,今算数の時間に「小数のわり算」を学習中です。今日は,「0」を付ける事がポイントとなる学習でした。練習問題はいつものように,黒板に書いて答え合わせです。しかし,今日はなんだか様子が違います。自然発生的に,友達同士で,「ああじゃないん。」「こうじゃないん。」と相談し合っていました。いろんな場所で。すばらしい姿です。教え合い学び合っている姿がいろんな場所で見られました。どんどん広がっていくといいなあ。
画像2 画像2

幸せなひととき

画像1 画像1
 6月22日(金)毎月の読み聞かせを楽しみに待っています。本日の読み聞かせの本は「ウェン王子とトラ」でした。子どものトラを人間に殺され,人間を憎む母親のトラが幼い人間の子どもを育てるお話でした。迫力のある美しい色合いの絵本に見入ってしまうほどでした。母親トラの愛情に感動し,心がほっとする時間を持てました。いつもいろいろなジャンルの絵本の読み聞かせをありがとうございます。

大きくなあれ!

画像1 画像1
 20日(水)小雨の中,2年生が地域の方に助けてもらいながらサツマイモの苗を植えました。
 2週間前に地域の方に耕し,肥料を混ぜ込んでもらった畑の土はふかふか。雨が降っているので,子どもたちが雨に濡れないように素早く植えられるよう,畝を作って穴も開けてありました。
「ここに,1本ずつ苗を置き,土をかぶせてね。」と教えてもらいながら植えていきました。
 子どもたちが手にしているのは葉がついた細い茎。よく見ると根っこが所々に出ています。この苗からどうやってどんなにしてサツマイモができるのか子どもたちは興味があるようでした。秋が楽しみです。
画像2 画像2

みんなでChallenge Up おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で大きく成長できたチャレンジ隊。みんなの成長をお互いに称え合いました。例によって,「がんばったね,おめでとうの会」を開くことになり,6月20日当日に向け,みんなでめあてをもって計画し,準備しました。
 その結果,大盛り上がりの楽しい会となりました。くす玉を割るはずが,はじめの言葉を言う最中に勝手に開いてしまうハプニングもありました。手品では,「え〜!マジで〜。」「こわ〜。」と,本気で驚きました。その他,クイズ,ジェスチャー,ビンゴ,宝探し,くじ,何でもバスケット,…。数々の手作りの景品もあり,思い出とともに大切に持ち帰りました。「三色おにご」は次回に延期となり,次回を楽しみにしているチャレンジ隊です。

はりきっています!参観日 Part8

画像1 画像1
 この日,一番はりきっていたのではないかと思われるのが,おおぞら学級です。
 先週行った連合野外活動を写真を見ながら振り返り,自分の心に残っていることを絵や言葉で伝え合う学習でした。仲間の発表を楽しそうに聴いていました。
画像2 画像2

はりきっています!参観日 Part7

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,「世界でいちばんやかましい音」の山場を考え,物語の構成を確かめる学習です。黒板と教科書を一生懸命見ていました。
 6年生は,ゲームを交えながら,「逆数」について学習していました。先生が言った数の書かれているカードを素早くとるゲームですが,盛り上がっていました。

はりきっています!参観日 Part6

 19日(火),3年生〜6年生とおおぞら学級の参観日がありました。また,学校協力者会議もあり,学校にはたくさんの方が来られました。
 3年生は,ほかけ車に風を当てて動く距離について考えていました。予想をした後,実験に移りました。
 4年生は,ゴミの分別について資料から読み取ったことを発表し,それをもとに考えていく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに…モンシロチョウの旅立ち

 6月19日(火),朝教室に入るとモンシロチョウが羽化していました。6月1日(金)に卵から出てきた小さな命は3週間余りで立派な成虫になりました。
 3兄弟…のはずでしたが,チョウは4羽。アゲハチョウの成虫と同様に観察し,4時間目の途中に出発式を行いました。あいにくの雨模様でしたが,雨水をはじく羽のおかげで空高く旅立っていったチョウに手を振って見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきチェックカードがスタート!

画像1 画像1
 今月は歯について学習をしています。むし歯を予防するためによい食べ物についてや,効果的な歯の磨き方などを学び,給食後の歯みがきに取り組みました。今週は,朝夕の歯みがきができたらチェックカードに記入していきます。25日(月)にカードを回収します。ご家庭のサイン欄もございますのでご協力をお願いします。
画像2 画像2

予想通りかな…

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,総合的な学習の時間に「防災」について調査を開始しました。先週,学習問題をつくり,それを解決するために調べたいことを出し合いました。
 その一つに,自分たちの避難について調べることがありました。
「避難場所は?」
「小学校!」と言うことで,それを表示する看板を見付け,非常時のために蓄えてあると思われる「備蓄倉庫」の中を調べに行きました。予想通りのものもあれば,何のために?と疑問が生まれるようなものもありましたが,なぜなのかを話し考えながら,「なるほど。そうかも…」と納得していきました。

スタンプラリー〜子ども110番の家めぐり

 17日(日),PTA主催のスタンプラリーがありました。
 自宅近くの決められた場所に集合し,子ども110番の家をめぐり,スタンプを押してもらって小学校を目ざす行事です。
 100人余りの児童の参加があり,保護者も多数引率してくださいました。110番の家を知ることはもちろん,道路の歩き方,渡り方を同じ地区の子どもたちが一緒に地域の方から学ぶ大変良い機会でした。高学年が先頭になり,下学年のことを気遣いながら歩きました。
 小学校に到着した後は,親父会とPTAの方が作ってくださったかき氷とポップコーンをいただき,ゲーム大会もありました。

 親父会のみなさま,PTA役員のみなさま,保護者のみなさま,暑い中今日はどうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスの良い給食を。

 15日(金),給食試食会を行いました。1年生の保護者,10名の参加があり,古田小の北原栄養教諭より,学校給食がどのように提供されているのか話していただきました。
 本校の給食室では毎日約190食の給食が作られています。
「さて,何人の調理員さんが作っていらっしゃるでしょうか?」と,校長先生からの質問に
「20人?」「10人?」
保護者の方は,ご家庭の食数から一生懸命考えておられました。
 1年生教室で給食を食べる様子も参観され,
「素材が生かされた味付けだった」
「献立表を毎月見ると,食材がたくさん使われていると思っていたが,実際食べて見てそのことを実感した」
「つぎ分けるときには,同量につぐが,あとで自分に合う量に調節していることがよかった」
「家でのご飯の量をもっと増やしてもいいと思った」
と,たくさんの感想をいただきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541