最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:29
総数:132506
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

雨の日には,雨を楽しめ!

 6月8日(金),天気は,雨。ソフトボール投げを楽しみにしていたチャレンジ隊はがっかり。予定していた5,6時間目の図工を繰り上げて図画工作科を行いました。
 今日の画題は,『あじさいの花』。予告していたため,「家に咲いていたので。」と,雨の中,大事に抱えてもってきてくれました。たくさん集まった『あじさい』の花。せっかくなので,広々のびのびのんびりとカタツムリになった気分で多目的教室で描くことにしました。寝そべって、足を投げ出して,雨音を聞きながらゆったりと描きました。
 すてきなあじさいの花の絵が完成しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節水にチャレンジ!!

画像1 画像1
「ちびっ子水道教室」で,「一人が一日に使う水の量は約2Lのペットボトル110本分」であることを知りました。とてもたくさんの水を使っていることにびっくりした子どもたち。さらにびっくりしたのは,日本のように安全な水を飲むことができない地域があること。水を大切に使うためにできること・・・節水にチャレンジします。自分でできる節水とお家の人と一緒にできる節水にはどんなものがあるのか班で考え,共有しました。
 6月9日〜6月25日までの2週間,自分でできる節水に取り組みます。節水できた日には,「エコ日記」に記録をつけていきます。2週間後どれだけの水が節水できているのか,楽しみです。子どもたちは「エコ日記」を持ち帰っているので,無理のないように一緒に取り組んでいただけると幸いです。
画像2 画像2

モンシロチョウとアゲハチョウの観察その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で飼っているモンシロチョウとアゲハチョウの観察を続けています。アゲハチョウの幼虫はこの前の週末にさなぎになり,週明け月曜日にみんなで喜びました。
 6月6日(水),理科の時間にさなぎになってから4日目の様子を観察しました。また,6月1日に生まれたモンシロチョウの幼虫は,顕微鏡を使わなくても見ることができるほどに大きくなりました。体長は約1センチメートルです。虫眼鏡で拡大して観察すると,毛が生えていたり,体の色が黄色や緑色のところもあったりすることが分かり,詳しく観察することができました。

水を大切に

 6月7日(木)に「ちびっ子水道教室」が行われました。特に社会科で水について学習してきた子どもたち。広島市水道局の方からのクイズにも難なく答えることができていました。
 子どもたちが特に驚いたのは,にごった水をきれいにする実験。茶色がかった水が,魔法の薬を入れるとごみだけが固まり,「フロック」と呼ばれる沈殿物になって底に沈んでいったこと。さらに,もっときれいな水にするために,砂を使ってろ過していること。実際に目で見て,体験して考えることのできた2時間でした。水を大切に使っていくため工夫も知りました。今日学んだことを,これからの総合的な学習の時間で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です。腕を上げています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(月)今週も家庭科調理実習がありました。5年生のみんなはもう手慣れた様子です。先生の実習を見ながら調理の手順を覚えたら,即実行。途中での説明も必要なく,子どもたちは,板書を見ながら,手際よく調理を進めていきました。いろんな班から,「ピピピピ…。」とタイマーの音が鳴り響き,次々に野菜が色鮮やかにゆであがり,見る見るうちに「カラフルゆで野菜サラダ」が完成していきました。ドレッシングも手作りです。すごいなあ。今回も,「協力は,おいしい。」でした。

やさしかったよ。ありがとう。

 6月5日(火)全校一斉で新体力テストが行われました。ペア学年で各種目を回って記録していきました。
 5年生の兄弟学年は2年生です。自分たちが低学年の頃を思い出したのでしょうか,優しく親切にアドバイスする様子が見られました。最後は,6年生と一緒に、全学年のシャトルランの審判記録を担当しました。高学年のがんばりで,時間内に全てを終了することができました。責任感をさらに成長させることができた「新体力テスト」でした。2年生の感想に「5年生が優しく教えてくれたのでうれしかったです。」とありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計画通り,任務執行 → おいしい笑顔

 5月29日(火)の庭科調理実習では,ほうれん草のおひたしでした。運動会で身に付けた「協力→成功→達成感!」が,調理実習でも発揮されました。みんなでほうれん草を抱えて根本の部分からそろりとお湯の中へ投入し,みんなで仲よく均等に盛りつけました。ちょっと醤油をかけすぎて辛くなった人もいましたが,食べるときの笑顔から,おいしくゆであがっていたことは分かりました。今回も大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

64874!(虫歯なし!)

 今月は歯の衛生月間として,全校で歯の衛生に取り組んでいます。
 各クラスでは,子どもたちの歯や口の健康を保つために歯磨き習慣や食生活を実践できるよう学習を深めています。6月11日から6月15日まで,歯ブラシとコップを持参して給食後の歯磨きをします。翌週は「歯磨きチェックカード」を持ち帰り,朝・寝る前の歯磨きに取り組みますのでご協力をお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当ありがとう

画像1 画像1
 6月4日(月),休み明けでたくさん勉強をした後はおなかがすきました。今日は運動会の代休の予備日だったので給食がありません。お弁当を持ってきました。好きな物を入れてもらっていたり,自分にちょうどいい量だったりしたようで終始ニコニコの3年1組でした。5月の給食実施日は「全て完食!赤りんご」の3年1組。給食も大好きですが,家の人に用意してもらったお弁当は格別でした。
画像2 画像2

運動会〜応援合戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の応援合戦では,踊りも加わりました。

運動会〜応援合戦〜

 エールの交換です。時間を見つけては練習を重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜響〜表現高学年 その3

 いよいよクライマックスです。最「幸」の響きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜響〜表現高学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は手本を示し,5年生はその姿から学び,技を身につけていきました。6年生と5年生の響き合う姿をたっぷりと見てもらいました。

運動会〜響〜表現高学年

 高学年の団体演技は「響」です。古田台小学校を支える団結力を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜古田台ソーラン〜表現中学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽と太鼓の音をよく数えて,隊形移動します。力強く踊る3・4年生に皆さんの目が釘付けになりました。

運動会〜古田台ソーラン〜表現中学年

 中学年の団体演技は「古田台ソーラン」です。北海道でニシン漁をする勇ましい漁師の様子を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜玉入れ〜

画像1 画像1
 低学年の団体競技は「玉入れ」です。かごをねらって一生懸命玉を投げました。どちらのチームもたくさん玉が入り,接戦でした。
画像2 画像2

運動会〜シャオイーシャオ〜表現低学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 止まるところはピタッと止まり,列を揃えてきれいに見せることも頑張りました。心を一つにして踊り,たくさんの拍手をもらいました。

運動会〜シャオイーシャオ!〜低学年表現

 低学年の表現は映画クレヨンしんちゃんの主題歌「シャオイーシャオ」に合わせて踊りました。曇っていて,入場の前には
「せっかくのきらきらポンポンが光らないよ。」と,言っていましたが,大きくはっきり動作をしてかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼がまん丸!きらきら!

 6月1日(金)初めての「クラブ活動」がありました。クラブが始まる前からドキドキ・ワクワクしていた子どもたち。「持っていくものは何ですか?」「担当の先生は誰ですか?」「最初の活動は何をするんですか?」と質問ばかり。。。
 それぞれの活動場所に行き,5・6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,活動していました。
 教室に帰ってきた子どもたちの眼は,いつも以上にまん丸に。そしてキラキラと輝いていました。「三色おにごをしたよ。」「リコーダーで学校の校歌を吹いたよ」など,たくさんの出来事をお話してくれました。「次のクラブはいつですか?」と聞いてくる子もたくさんいました。とても充実した時間を過ごすことのできたことが伝わってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541