最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:30
総数:130852
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ありがとうございました。

画像1 画像1
 今日で,平成30年度が終わります。
 保護者の皆様,地域の皆様,その他いろいろな形で学校に関わってくださる方々のお陰で,今日を迎えることができました。
 本当にありがとうございました。

 明日からは新年度が始まります。
 これからも,古田台小学校の教育の充実に向けて取組を進めてまいります。
 よろしくお願いいたします。

振り返りながら。

画像1 画像1
 3月26日(火),教職員で大掃除をしました。教材室や書庫などの整理整頓,廊下や職員室のワックス掛け,トイレ清掃を行いました。日頃から,やってはいますが,教材の置き場が違っているものもあり,来年度使いやすいように整えました。
 1年間を振り返りながらの作業は,来年度へ向けての準備ともなりました。

平成30年度 修了式

 3月25日(月),平成30年度修了式を行いました。
 校長先生が,「この前卒業した6年生のよかったところはどこですか?」と,問いかけられ,子どもたちからは,「いろいろなことを最後までやり遂げていた」「笑顔であいさつをしていた」「時間を守っていた」とたくさんの意見があがりました。
 「この学校で,1日,1日を大切にして,仲間と一緒に学んでいくとあのようなすばらしい6年生になれます。修了ということは,立派な6年生に一歩近づいたよ,ということです。」と,お話がありました。
 その後,「大切なふるさと」を歌い,職員も,前に出て子どもたちが,精一杯伸び伸びと歌う様子を見ました。
 先日の卒業式の様子や,今日の発言の多さ,内容,姿勢などからも子どもたちの成長を感じました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たわわに実って。

画像1 画像1
 3月22日(金)は,今年度最後の給食の日でした。「完食の木」は全部で184個の実をつけました。赤い実が139個,黄色の実が45個。給食のある日が今年度は192日でしたので,本当によく食べたことが分かります。
 食材が小さめに切ってあること,そして,お玉やしゃもじを2つ入れて複数でつぎ分けることで配膳時間が短縮され,食べる時間が確保されることなどが完食につながっているのではないかと考えています。また,給食室の先生とも距離が近く,作っている人の顔が見えることも大きいと思います。
 これからも,楽しくおいしく食べることができるよう,食に興味をもてるよう取り組んでいきます。
  
 

限りない感謝の気持ちと希望を胸に…

 3月20日(水),平成30年度 第18回 卒業証書授与式を行いました。
 昨日とは打って変わった晴天も,卒業生の門出を祝福しているようでした。
 27名の卒業生が一人一人,壇上で卒業証書を受け取る姿を,1年生から5年生はしっかりと見つめていました。
 「お別れの言葉」では,卒業生と在校生の温かい歌声が響き合い,すばらしい式を創り上げることができました。
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちをもって

画像1 画像1
 明日は,卒業式。
 今日の午後からは雨も上がり,4,5年生が明日の準備を行いました。
 体育館を掃き,椅子を並べて拭くこと。1,2年生の育てた鉢を飾ること。6年生に感謝の気持ちとエールが伝わるように一生懸命準備をしました。
 
 明日は,全校児童が卒業式に出席して,お祝いします。
画像2 画像2

天使の歌声 その2

画像1 画像1
 3月14日(木),校区内にある結婚式場のチャペルをお借りして,6年生が歌の発表会を行いました。昨年度に引き続き2回目です。4年生の時に歌った曲,無伴奏の曲,卒業式で歌う曲など約30分間にわたり発表をしました。途中,CDがとぎれるハプニングもありましたが,何事もないように歌い続けた6年生でした。
 締めくくりにふさわしい発表会となりました。
 
画像2 画像2

毎日 ありがとうございます。

画像1 画像1
 3月13日(水),「子ども安心安全ボランティア感謝の会」を行いました。寒い日も暑い日も歩道橋の下に立ち,子どもたちの登下校を見守ってくださっているボランティアの方です。子どもたちは,毎朝,ハイタッチをするのを楽しみに登校しています。
 ボランティアの方の喜びは,毎日子どもたちが何事もなく安全に登下校することだ,と話してくださいました。また,見守ることにより,自分たちも子どもたちから元気をもらっているとも言われました。
 今までありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いします。
 
画像2 画像2

学校朝会 3月 「特別な時」「認めあう時」

画像1 画像1
 3月になりました。今日の朝会は今の学年で行う最後の学校朝会となります。6年生はあと11日で卒業です。それから,1年生から5年生の皆さんも,今の学年が終わります。これからの2〜3週間はたいへん意味のある3週間になると思います。

「特別な時」
 この3月というのは,特別な時だと思います。1年間頑張ってきたこと,友達と取り組んできたこと,学習してきたこと,などをすばらしい終え方をするための意味のある3週間です。
 1年生から5年生の皆さん,6年生のすばらしいところはどこですか。
 「いつも,男女関係なく委員会など楽しくやっている」  
 「みんなで協力している」    「朝会で立派な発言をする」   
 「リーダーとして下級生の手本になっている」
 逆に,6年生から見ると,下級生たちはどうですか。
 「1年生は,かわいい」    
 「2年生は,大きな声で返事とあいさつができる」
 「3年生は,元気がある」   
 「4年生は,男女が仲良く,明るく,歌声がきれい」
 「5年生は,しっかり者でよく協力している」

 皆さんは,6年生のいいところを発表してくれましたが,入学したときからこのような様子だったわけではなく,一つ一つ学年が上がっていくうちに,このようなすばらしい6年生になったのです。ちょっとずつちょっとずつ成長していくのです。

「認めあう時」

 この3週間は「特別な時」と同時にいいところを「認めあう時」です。学級の中でも,学校全体でも,お互いが,全員が,認めあう時だと思います。
 3月の「特別な時」,「認めあう時」いいところを見つめあう3月にして欲しいと思います。無理に頑張る必要はありません。皆さんは,「美しい姿と言葉」見せてくれるはずです。

画像2 画像2

伝えよう!わたしたちの町の安全・危険

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(火),3年生は2月に作成した「地域安全マップ」を2年生に紹介する会をもちました。この日のために,3年生は原稿を作ったり,写真や絵を使って掲示物を作ったりして準備し,すらすらと説明できるように何度も練習をしてきました。
 いよいよ今日は,2年生をお客さんに迎えて安全マップの紹介です。一度しか2年生に話すことはできないので,いつもよりゆっくりと話すように心掛けた人も多くいたようです。落ち着いて発表に取り組みました。2年生はとても姿勢良く,最後まで黙って話を聞いていましたが,3年生の作った安全マップの内容を見たり読んだりしているときには,さかんに質問をしていました。興味津々の2年生の様子を見て,3年生も張り切ってやさしく説明していました。
 一生懸命2年生が話を聞いてくれたので,3年生はとても嬉しかったようです。教室で振り返りをしたときには,2年生のよいところや,みんなの頑張ったところを認め合い,充実感や達成感を感じていました。聞きに来てくれた2年生のみなさん,ありがとうございました。

出張コンサート

画像1 画像1
 3月5日(火),校区内にある西広島パークヒル病院の通所リハビリセンター幸楽苑で,6年生がミニコンサートをさせていただきました。
 6年生になって歌ってきた曲や練習してきたリコーダー曲を演奏しました。聞いてくださった方の中には,涙を流される方もおられました。
画像2 画像2

勝利を目指し,一致団結!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(日),第31回小学生駅伝大会−オタフクカップ−が開催されました。古田台小学校からも6年生3チーム,5年生2チームが参加しました。この日に向けて,2月から練習を積み重ねてきました。走れば走るほどに記録が上がり,試合への気持ちも高まっていきました。あいにくの雨にもかかわらず,好記録が生まれました。
 午前中は,5年生の部。初めての参加にわくわくドキドキでした。午後からは,6年生の部が行われました。去年の経験を生かして大会に臨んでいました。5年生も6年生も,みんな笑顔で練習の成果を発揮しました。
 「よーい,パン!」の合図とともに一斉にスピードを上げて走り出す姿に,みんなの緊張は高まっていきました。しかし,いざたすきをつなぐと,スピードにのり,全力で走る姿がありました。沿道の保護者や先生方,友達の声をエネルギーとし,気持ちよく走り抜ける姿はとても印象的でした。どのチームも好成績を収めることができました。
 力を尽くして頑張ったこと,友達に心からの声援や励ましの声を掛け合っていたことがよい結果を運んでくれました。みんな笑顔で終えることができた大満足の一日となりました。

ニャーゴ!!

 3月8日(金),1年生は2年生の紙芝居会に招待してもらいました。2年生が国語科の学習のまとめの一つとして「ニャーゴ」の紙芝居を作り,1年生の前で読み聞かせてくれたのです。
 工夫に満ちた紙芝居で,聞いている1年生も物語の世界に引き込まれ,「ニャーゴ」の話のおもしろさもしっかり伝わりました。
画像1 画像1

ニャーゴ,ニャーゴ!!

 2年生は,国語科「ニャーゴ」の学習のまとめとして紙芝居を作り,1年生の前で披露しました。8グループに分かれ,絵の工夫,役割の工夫,声の工夫,読み方の工夫をし,8種類の素敵な「にゃーご」の紙芝居が出来上がりました。
 1年生の前で読むのは緊張したようですが,1年生が楽しんでくれたのが伝わり,嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとう 古田台小学校

 3月1日(金),6年生が奉仕作業を行いました。毎年,この時期に6年生が行っている行事です。
 今までは,側溝の土上げを主にやっていましたが,今回は,グラウンドに下りるスロープや西門前の古田台公園へ上がる階段,脱靴室の清掃もしました。
 角にたまり,ぬれたり乾いたりを繰り返し固まった落ち葉は,ほうきですぐにはきれいになりませんでした。しかし,根気強く清掃しきれいにすることができました。
 犬の散歩にこられた地域の方に「ありがとう。」と言われ,笑顔で終わることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しいね。プレゼンテーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)国語科「伝えよう!委員会活動」の単元で,4年生に委員会の宣伝をしました。この日に向けて,何度も委員会で集まり,原稿の構成を考え,練習をしてきました。事前の練習で,お互いの委員会の紹介を見ることで,ブラッシュアップしていくことができました。
 いよいよ4年生の前で発表です。どの委員会の報告も自信にあふれており,上手に宣伝することができていました。4年生の質問も,具体的な質問が多く,実際の活動場面を想像することができているなと思いました。また,感想の中には,「楽しそうなので,入ってみたくなりました。」「仕事の大変さがよく分かりました。」など,4月からの委員会に期待する感想が多く出されました。4月からいっしょに頑張りましょう。

つなぐんぐん!!

 図画工作科「つなぐんぐん」の学習では,細く丸めた新聞紙を折ったり,曲げたりしながら組み合わせて,タワーを作っています。一人約15本の丸めた新聞紙を使い制作しています。一人ひとりが制作したタワーを並べて,4年1組だけの街を作るのが目標です。もう少しで完成!!どんな街になるのでしょうか…完成をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

細〜く!長〜く!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新聞紙を細く長く巻き,一本の棒を作りました。細く長く新聞紙を巻くのはとても難しく,子ども達は苦戦していました。中には,あっという間にきれいに細く長く新聞紙を巻いている子も。この細く丸めた新聞紙を使って,図画工作科の学習をしていきます。どんなものができあがるのか,楽しみです。

町について調べてしょうかいしよう!ただ今準備中・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(金),国語科「町について調べてしょうかいしよう」の学習の様子です。2月に作った地域安全マップを2年生に紹介するため,今週から3年1組では,原稿作りや分かりやすくするための掲示物作りに取り組んでいました。
 今日は,原稿が大体出来上がったので,初めてみんなで内容を聞き合いました。それぞれのチームで,話をしながら2年生に見せる掲示物を掲げたり,安全マップを指差したりして,発表の仕方を工夫していました。しかし,初めてみんなの前で原稿を読んだので,ほとんどの人はまだまだ自信がなさそうでした。
 もう少し練習して2年生に発表を行います。準備を重ねて頑張ります。

学校の宝物

 古田台小学校には宝物がたくさんありますが,また一つ,宝物が増えました。
 2月の学校朝会でも紹介したモザイク写真です。校長先生より,学校は一人一人の頑張りから,みんなで成長するところです,というお話を聞きました。その頑張っている様子を集めて見える形にしたのがこのモザイク写真です。
 モザイク写真の掲示をする時にも,いろいろな人が関わってくださいました。頑張っている子どもたちはもとより,たくさんの中から写真を選び,美しい額縁を作り,掲示をしてくださいました。この写真を見た人みんなが笑顔になり,温かい気持ちになることを想像しながら作ってくださったと思います。ありがとうございました。
 よくわかる場所に掲示していますので,来校の際にはご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541