最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:59
総数:132645
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ぼくの・わたしの自己紹介 in English!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動「すきなものをつたえよう」の様子です。これまでに,好きな色,スポーツ,食べ物の伝え方を学習しました。これまでに学習した挨拶の仕方「Hello! I'm○○.」,「Nice to meet you.」と加えて自分の好きなものを紹介する文にして,一人一人発表しました。聞いている人は,聞こえた言葉をメモしています。これまでに学習した単語で,一人一人自己紹介ができました。まだ発表が何人か残っているので、続けてみんなで聞き合うことにします。

まほうのとびらをあけると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まほうのとびらをあけると」の学習の様子です。まずはどんなとびらをかきたいかを考えました。直線や曲線を使ってとびらの輪郭を考え,クレパスを使ってとびらをかきました。その後,カッターナイフを使ってゆっくりと自分のとびらを切り開きました。けがなく丁寧に切り取り,次の時間はとびらの向こうの世界をかきます。とびらを開けた向こうの世界はどんな様子が広がっているのでしょうか。楽しみです。

放送局!放送局!こちら古田台小学校です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に見学したのは,NHK放送局です。始めに未来の放送「8K」による画面を見学しました。大画面の迫力にのみ込まれ,本当にそこにいるような錯覚に陥るほどでした。そこで,ニュース番組ができるまでの過程を学習しました。続いて「ハートプラザ」の見学スペースで実際の放送を体験しました。キャスターや気象予報士,クロマキーなどの体験にみんな大変な盛り上がりでした。最後は,広島放送局で一番広いスタジオに入れてもらいました。教室が4つは入る広さと3階建てくらいの高さの天井に圧倒されました。約500個もあるライト,ディレクターが合図する窓などから本番を想像しながら見学することができました。さあ,教室に帰って,見学したことを学習に生かすぞ!!

ヒロシマ「調べ学習」,被爆から復興へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二か所目は,「平和記念資料館」です。まだ,工事中だったのですが,じっくり時間をかけて戦争中の広島の町の様子や原子爆弾,復興していく広島について調べました。ものすごい人の数,世界中からの見学者に驚きました。昨年度「残したいもの,伝えたいもの」で学習しているので,みんな熱心にタッチパネルを使って調べていました。被爆者の一人一人の思い,家族の人たちの思いに触れることができました。地下の特別展示の最後のコーナーまで,集中して調べる5年生は立派でした。

よろこびと感動を与えるMAZDA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(月)校外学習へ出かけました。今日は,三か所の見学があり,朝からわくわくが止まらない様子でした。最初は,マツダ自動車工場です。工場内には,信号機から消防自動車,バス停まであり,「小さい町みたい。」と上手に表現している人もいました。マツダミュージアムで歴史やエンジンのつくり,自動車ができるまでの行程,未来の自動車づくりについて説明を聞いたり,本物に触れたりして学習しました。その後,「組み立てライン工場」の見学をしました。授業で学習したものをまずは一生懸命に探していました。「百聞は一見にしかず」です。部品が効率よく組み立てられていく様子,働く人の環境を考えた職場を実感することができました。

責任をもって最後まで

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(金),「読み聞かせの会」がありました。毎回楽しみにしている「読み聞かせの会」です。今回は,ペットに関するお話でした。捨てられたペットの殺処分の現実をストレートに伝える内容にみんな心を痛めていました。読み終わったあとの感想も「責任をもってペットを飼わないといけない。」「命の価値がわずか78円なんてひどすぎます。」など,これからのペットとの接し方について真剣に考えることができました。

記録に挑む!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)「全員遊び係」の「長縄90回に挑戦しよう!」の呼びかけのもと,大休憩に全員参加の長縄を楽しみました。前回のわくわくプレイタイムの記録は57回でした。残念ながら優勝を逃したため,今回の挑戦を思いついたようです。チャイムと同時に急いで運動場に駆けつけ,挑戦はすぐに始まりました。始めは,すぐに引っかかり,遠い道のりを感じましたが,ウォーミングアップだったのでしょう。みんなの呼びかける声も一丸となり,気持ちが盛り上がっていきました。そして,ついに…,「87,88,89]」「90!」「91,92,93…」続いていきます!!「123!」なんと100回をはるかに超えた記録が生み出されました。一丸ってすごい!!

手を添えて,安全に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,少し早いのですが,彫刻刀の安全な使い方について学習し,三角刀,小丸刀,丸刀を使って彫る練習をしました。刀の前に手を置かないために,彫刻刀を持たない反対側の手は,必ず添えて彫ることを意識しました。
 初めは慣れない手つきでしたが,徐々にコツをつかみ,上手に彫ることができるようになりました。
 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で,人物画の木版画に挑戦します。

たまねぎの苗をうえたよ

 西谷さんと高橋さんにまくらぎ農園で,たまねぎの苗の植え方を教えていただきました。おいいしいたまねぎが収穫できるように願いをこめて,1本ずつやさしく,苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な…

 学習発表会の最後は,「大切なふるさと」の全校合唱です。みな,大好きな田方や古田台,地域の人々のことを思い浮かべながら歌いました。
画像1 画像1

最幸学年〜6年間の成長〜 学習発表会 6年生

 最後の学習発表会である6年生は,「オーメンズ・オブ・ラブ」「シング・シング・シング」の合奏と,「かけがえのないこと」の合唱を発表しました。体を動かしての演奏は下級生の心をぐっととらえ,まさに集大成を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's challenge to speak English!! 学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英語科で身に付けた英会話を劇と歌で発表しました。子どもたちが考えたスキットは,英語科で本当に楽しく学んでいることがよく分かりました。全編,英語のセリフを全員が言うことに下学年はとても驚いていましたが,5年生になると,こんなことが英語で話せるようになる…とわくわくしているようでした。

サダコの思いはつるにのって… 学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(日)に学習発表会が行われました。4年生は社会科で学習したことを発信しました。ヒロシマの子どもとして広島に住んでいる自分たちが平和な世界を続けて行くためにできることについて考え,発表しました。
 平和記念資料館やのぼり平和資料室などへ見学に行ったことも生かして,思いを伝えました。たくさんの人に,平和への想いが届きますように…

エンジョイ♪チャレンジ☆3年1組 学習発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(日)学習発表会での3年生の発表「エンジョイ♪チャレンジ☆3年1組」の様子です。
 4月からこれまでの学校生活でできるようになったことやがんばってきたことを,呼びかけと音楽に乗せて発表しました。
 リコーダーは「ブラックホール」「レッツゴーソーレー」の2曲を,指遣いや音の重なりに気を付けて演奏しました。
 合唱は「きみとぼくの間に」「友達だから」の2曲を披露しました。手話の動きを大きく見せることと,言葉がはっきり伝わるように口をはっきり開けて歌うことに気を付けて歌いました。
 
 他にも,体育科の学習や理科の学習や,大好きな社会科の授業の様子を再現しました。元気のよい3年生らしさが発揮できたと思います。

発表名人になれたかな。 学習発表会 2年生

 学習発表会で,2年生は鍵盤ハーモニカの演奏と歌を歌いました。
 鍵盤ハーモニカは,夏休み前から,少しずつ練習を重ね,「かえるのがっしょう」「かっこう」「きらきら星」の3曲を披露しました。吹き口を短いものにし,手に持って立って演奏することを何度も何度も練習しました。
 「うちゅうじんにあえたら」という歌を,体を動かしながら楽しく歌いました。歌声もきれいになってきた2年生。本番でも,練習のときのように,一人一人の言葉をゆっくりはっきり大きな声で話すことを心がけて頑張りました。目標としていた,発表は大成功!発表名人になれたなぁと大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

古田台風りっちゃんサラダのできあがり! 学習発表会 1年生

 1年生は,音読劇「サラダでげんき」をしました。動物たちから教わった材料や調味料を入れて病気のお母さんが元気になるためのサラダを作りました。見ている私たちもサラダが食べたくなりました。
画像1 画像1

警察の仕事を見に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(水),社会科「あん心・あん全なくらしを守る」について学習を進めている3年生は,中区の広島県警察本部へ校外学習に出かけました。
 前の時間の学習で,広島市の犯罪発生件数,事故発生件数のグラフを調べ,昔と比べると事件,事故のどちらとも件数が減っていることに気付きました。
 今日は,「あん心・あん全」を守る警察の仕組みや,警察官の方の仕事の様子を実際に見て調べることにしました。

 広島県警察本部では,通信司令室に入らせていただき,110番通報の対応の様子や,情報のやり取りについて学習しました。その後,交通管制センターに向かい,渋滞や事故が起きたときにどのように対応するかや,道が混雑しないように信号機等の設備に工夫があること,カーナビ等で人々に情報を伝える仕組みがあることについて話を聞きました。
 
 事件や事故が起きたときに,24時間365日,いつでも対応してくれる世の中の仕組みを知り,「あん心・あん全」にわたしたちが暮らすことができることが理解できたと思います。見てきたことを生かしてこれからも学習していきます。

世界で一つだけの「モチモチの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で制作した「モチモチの木」の鑑賞会を行いました。描いた場面は同じですが,幹の太さや枝のはりめぐらせ方など,一人一人違います。どんなイメージで作ったのか,どんなことが難しかったのかなど,自分の作品についてみんなの前で発表しました。制作者への質問もあり,友達の作品のよいところをたくさん見つけようとすることができた時間になりました。

畑の名人

 いつも学校のまくらぎ農園で野菜の作り方を教えてくださる西谷さんの家の畑に行きました。
 西谷さんの畑には,大根,人参,サニーレタス,ナス,ピーマン,文旦,キウイなど様々な野菜や果物が植えてありました。
 今回,玉ねぎの苗を植えさせていただきました。
 その後,畑のこと,田方の町の昔の様子など,いろいろな話をしてくださいました。帰りには,西谷さんの畑でできたキウイフルーツをいただいて持ち帰りました。りんごと一緒に袋の中に入れて1週間くらいしたら食べ頃になると教わり,食べる日が待ち遠しくなりながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結婚式場がある町

 わたしたちが住む町には2つも結婚式場があります。そのひとつであるマリエール広島に町探検で見学に行きました。
 チャペルや披露宴会場,衣装室などを見せていただき,たくさんの人たちが,結婚式の準備をしていることが分かりました。結婚式に夢を膨らませた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541