最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:46
総数:133163
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

Letter from 三瓶山

画像1 画像1
^_^

新鮮な山の空気と思いをお届けします。
今日は石見銀山でさらにChallenge UP!


iPhoneから送信

2日目。三瓶山が微笑んでます

画像1 画像1
爽やかな風の中、気持ちよく朝を迎えています。各担当責任を持って活動しています。


iPhoneから送信

無事1日目終了

画像1 画像1
ゲーム機やテレビのない世界を満喫しています。手紙を書いたり、カードゲームで過ごしたり、1日を振り返り、三瓶の夜を過ごしていました。今は、すでに、消灯の時刻を迎え、みんなスヤスヤ夢の中です。どんな夢を見ているのでしょう…


iPhoneから送信

オムニキン!ブラック!

画像1 画像1
夜はみんなでキンボールで楽しみました。初めてのゲームですが、時間とともに技能を高めて行く五年生。だんだん面白くなり、声援の声も大きく響いていました。


iPhoneから送信

バランスよく?

画像1 画像1 画像2 画像2
バイキング初回の巻です。バランス良く三食揃えて上手にバイキングしている人、さすがです。みんな完食です。好きなもの好きなだけですからね。「ごちそうさま!」のあいさつもいつも通りでした。


iPhoneから送信

美味しく三瓶をいただきました!

画像1 画像1
山頂は晴れてますが、風は涼しかったです。
最高のおかずにして美味しくいただきました。


iPhoneから送信

男三瓶山!

画像1 画像1
最高の天気!日本海までハッキリと!
あれは、古田台?
なんてね。


iPhoneから送信

爽やかな良い天気です!

画像1 画像1
無事予定通り到着しました。
これから男三瓶山に向かいます。
みんな元気です。話も集中して聴いています!


iPhoneから送信

出発!チャレンジ アップ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が,3泊4日の野外活動に向けて,出発しました。
 
 「今日は,たっぷり寝て明日に備える。」と話しながら帰っていった5年生。

 「食べる」「しゃべる」「比べる」「調べる」「手を差し伸べる」をしっかりすること,友達の,三瓶のいいところをたくさんみつけることなど確認し,出発式の司会,出発の挨拶ともすばらしい姿を見送りの保護者の方に見せ,出発しました。

 「4日後の一回り大きくなった姿を楽しみにしていてください。」(出発の挨拶より)

バスの中で…

画像1 画像1
これからの四日間の活動を話してます。台風を吹き飛ばす勢いで、みんな元気いっぱいです。今、高速を走っています。


iPhoneから送信

久しぶり! 元気だった?

 小学校に一時ですが,明るい声が戻ってきました。
 20日(月)は,登校日でした。今までに済ませた宿題や仕上げた作品を持って子どもたちが登校してきました。
 汗びっしょりになりながら坂道を登ってくる子どもたちの表情は,久しぶりの友達との再会もうれしく,また,今までの夏休みの楽しかった話をしたくてしたくてたまらない様子でした。
 教室では,本を借りかえる準備をしたり,明日からの野外活動の話を聴いたりしていました。
 残りの10日間,ケガなく元気に過ごして欲しいものです。
 9月3日に元気で会うことを約束して,登校日を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジアップ

画像1 画像1
準備万端5年生!
明日から野外活動行ってきます!



iPhoneから送信

学校の夏休み その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会を行いました。
 学校医,学校歯科医,学校薬剤師,保護者,本校職員が出席し,本校から保健,安全,新体力テスト,食育等の取り組みについて報告しました。また,学校薬剤師の報告,学校歯科医,学校医からの話もあり,子どもたちの様子を思い浮かべながら,興味深く聴くことができました。
 学校を取り巻く環境の変化が大きく,児童の安心・安全についての取り組みも大きく変わってきているところもありますが,そのような中でたくましく伸びていく子どもたちを育てるには,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,保護者と学校とが連携し工夫をしながら進めていくことが大切であると再認識しました。

学校の夏休み その4

画像1 画像1
 長期休業中,教職員の研修も行っています。外部講師をお招きして,ゆったりといつもより時間をかけて研修をすることができます。
 12月に授業公開をするので,その時の指導案検討を行いました。提案された指導案に対して,以前の授業経験やその学年の実態から,あるいは,本校の歴史,果ては時事問題に至るまで,様々な意見が出ました。異なる2つの学年の指導案でしたが,それらを外部講師の永田忠道先生に関連づけ,価値付けていただき,授業の方向性を見いだすことができました。
画像2 画像2

平和について考える会

 今日は,広島にとって,平和について考える1日となっています。だから,こうしてみなさんは登校して来て,体育館で平和記念式典を見ました。

 今,5・6年生が歌った歌は「ひろしま平和の歌」です。
この歌ができたころの広島とは,どんな様子だったのでしょうか。そのことを考えていきたいと思います。

「ひろしま平和の歌」の歌詞カードを配ります。この歌の,この言葉がすてきだな,いいなと思うところを見つけてみましょう。

「『鐘は鳴る 平和の鐘に』という歌詞が3番ともあるから,大切な言葉だと思う。」
「『試練をこえて』は,辛いことを乗り越えたこと。」
「『空のはて 海のはて 国のはて』というのがいいと思う。」
「『おお遠く 祈りとどけと』というのがいい。」

 この歌ができたころの広島は,まだ焼け野原が広がっています。
そのような,71年前に,作られた歌です。多くの人から歌詞を募集し,その中から選ばれて決められた歌です。
 苦しい,辛い,悲しい,憎い,という言葉は入っていますか?
 当時の人々は,そのような言葉を使わずに,何年も先を見て,きっと平和が続く,世界中の人と仲良くなれるという力強いメッセージを込めたのだと思います。

 当時の広島の人々の思いをうけて,大切に歌い続けたいと思いました。


  


 最後に,全員で「ひろしま平和の歌」を歌って,会を終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の夏休み その3

画像1 画像1
 8月1日は,プール開放を行いました。
 本校のプール開放は,低学年と高学年に分かれており,今日は低学年32名,高学年23名の参加でした。低学年のほとんどは,放課後児童クラブからの参加です。広々と泳ぐことができました。
 監視員の方,当番の保護者の皆様,暑い中ありがとうございました。これから,よろしくお願いします。
画像2 画像2

夏休みも赤りんご?!

 8月1日,子ども会料理教室がありました。子どもたち約40名の参加,外部講師の方が2名来られ料理を教えていただきました。
 今日のメニューは「フライパンパエリア」「ゆで卵でカップサラダ」「プレーンラッシー」でした。
 学年や男女が交ざったグループで,楽しく料理をしています。自分にできることをみつけて,ゆで卵の殻をむいたり,お米を炒めたり。使い終わった調理器具を率先して洗う姿もありました。
 盛りつけも本格的に,サラダのドレッシングがお皿のまわりに点々とおしゃれに盛りつけてありました。
 残りの夏休みに,いくつのご家庭でこのメニューが登場するでしょうか?
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の夏休み その2

 共同作業で,脱靴室の床のペンキ塗りをしていただきました。
 毎日,全校児童が必ず通る場所です。きれいに清掃しているので,そんなに汚れは目立ちませんが,経年でくすんできていました。
 子どもたちの様々な様子を見てきている脱靴室の床。リニューアルして,これからも子どもたちを明るく支えてくれるでしょう。
 暑い中の作業,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の夏休み その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが登校しなくなった学校は,とても静かです。
 そんな中,職員で大掃除を行いました。日頃,動かせない物を動かし,掃いて拭き,ワックスをかけました。
 また,これから,教材の確認,整理整頓なども行う予定です。チャイムも鳴らず,違った時間が流れているようです。
 



夏休み前集会 「今できること」「自分が」「だれかのために」

 4月から7月まで,新しい学年になって4ヶ月経ちました。
「これができるようになった」 
「こういう考え方ができるようになった」
「こういうことができるようになった」ということはありませんか。

「文章を読んで,わかるようになった。」
「勉強をしているときに,『なぜか』がわかるようになった。」
「災害などが起こらないように折り鶴を折ってお願いすることができるようになった。」
「学級で,全員発表ができるようになった。」
「誰かのために,自分で考えて行動することができるようになった。」
「無言清掃がよくできるようになった。」

「今できること」

 今できること,自分が今できることはずっとやり続けて行きましょう。加えて,この夏にやってほしいことがあります。      

「誰かのために」

 「今できることは」自分自身のことが主です。しかし,もう1つの見方もできます。「今できること」を考えることです。「誰かのために」できることは,家の中でできること,例えば,家族のお手伝いをする,でもいいです。地域の中でできることもいいです。「誰かのために」できることをしていくといいと思います。

 古田台小学校のみなさんは,すばらしい考えをもっているということがよく分かりました。大きな災害があったけれども,家でも,地域でも,学校でも「誰かのためにできる」人になってほしいと思います。                

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541