最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:60
総数:132487
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

学校の夏休み その2

 共同作業で,脱靴室の床のペンキ塗りをしていただきました。
 毎日,全校児童が必ず通る場所です。きれいに清掃しているので,そんなに汚れは目立ちませんが,経年でくすんできていました。
 子どもたちの様々な様子を見てきている脱靴室の床。リニューアルして,これからも子どもたちを明るく支えてくれるでしょう。
 暑い中の作業,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の夏休み その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが登校しなくなった学校は,とても静かです。
 そんな中,職員で大掃除を行いました。日頃,動かせない物を動かし,掃いて拭き,ワックスをかけました。
 また,これから,教材の確認,整理整頓なども行う予定です。チャイムも鳴らず,違った時間が流れているようです。
 



夏休み前集会 「今できること」「自分が」「だれかのために」

 4月から7月まで,新しい学年になって4ヶ月経ちました。
「これができるようになった」 
「こういう考え方ができるようになった」
「こういうことができるようになった」ということはありませんか。

「文章を読んで,わかるようになった。」
「勉強をしているときに,『なぜか』がわかるようになった。」
「災害などが起こらないように折り鶴を折ってお願いすることができるようになった。」
「学級で,全員発表ができるようになった。」
「誰かのために,自分で考えて行動することができるようになった。」
「無言清掃がよくできるようになった。」

「今できること」

 今できること,自分が今できることはずっとやり続けて行きましょう。加えて,この夏にやってほしいことがあります。      

「誰かのために」

 「今できることは」自分自身のことが主です。しかし,もう1つの見方もできます。「今できること」を考えることです。「誰かのために」できることは,家の中でできること,例えば,家族のお手伝いをする,でもいいです。地域の中でできることもいいです。「誰かのために」できることをしていくといいと思います。

 古田台小学校のみなさんは,すばらしい考えをもっているということがよく分かりました。大きな災害があったけれども,家でも,地域でも,学校でも「誰かのためにできる」人になってほしいと思います。                

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童で

 7月6日,7日にかけて,大きな災害がありました。

 広島市内においても,いつも通りの学校生活ができなくなってしまった小学校もあります。家族と離ればなれになってしまった人や今やりたいことが思うようにできなくなってしまった人,残念ながら命を落としてしまった人もおられます。

 このような話を校長先生から聴いた後,これからは,このような悲しいことがおきないように,亡くなった方々の冥福を祈って全校児童で黙祷をしました。

 
画像1 画像1

抹茶茶碗を手作りで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月17日(火),抹茶茶碗を作りました。粘土を丸め,ひも状にして積み上げ,茶碗の形になるように整えていきます。均一な太さのひもを作るのは難しく,
「同じ太さにならんよ。」
「上手じゃね。見せて!」と初めはわいわい作っていましたが,最後はみんな集中して,少しずつ力を加えて形を整えたり,細かいところは指を慎重にすべらせたりしながら,自分の茶碗を完成させていました。
 6年生は社会科で室町文化について学習しました。
 9月からの総合的な学習の時間には,興味をもった室町文化についてさらにくわしく調べたり,実際に体験したりしていきます。自分の茶碗で,みんなで茶道体験するのが楽しみです!

暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は絵手紙に挑戦し,家族に向けた絵手紙をかきました。
 日頃の感謝を伝えるもの。祖父母や家族の健康を願っているもの。一緒に過ごす夏休みのことなど,家族への思いが詰まった絵手紙が完成しました。絵手紙なので,言葉は少ないですが,家族のことを想い丁寧に絵や文字をかきました。
 そろそろ,みなさんのところに届くはずです。

 子どもたちの想いがみなさんに届きますように。

平和への祈り

 7月25日(水),平和集会を行いました。
 折り鶴タワーより,再生折り紙をいただいたことがきっかけになり,縦割り班で教え合いながら折りました。
 上学年が下学年に,何度も折ったことのある児童が,折った経験の少ない児童に,ゆっくり教え合いながら一緒に折る姿は「平和」そのものです。
 祈りながら一生懸命に折った鶴はつないで,校外学習で平和公園に行く際に代表で献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん実ったりんごの木

 7月20日(金),給食終了。
 木の階段にあるりんごの木は,赤りんご39個,黄りんご22個実っています。64日間,給食があったので,ほとんどの日,残菜が1%以下だったということになります。
 「段取りよく配膳し,食事をする時間を25分間確保すること」「食べきれる量つぎ分け,食缶を空にすること」に気を付けて給食指導を行っています。
 また,調理員の先生方も工夫して調理をされていることも大きいです。子どもたちと調理員の先生方の距離も近く,片づけのワゴンを運ばれている先生方と会うことも毎日です。その都度「ごちそうさまでした」「おいしかったです」の声が交わされます。
 様々な取組みで,実ったりんごです。
画像1 画像1

読書を通して,心豊かに

画像1 画像1
 7月13日(金)の読書タイムは,ボランティアの保護者の方による読み聞かせでした。
 6年生が読んでいただいたのは,「おばあさんのしんぶん」「わたしのせきにんじゃない」という本でした。いつものことながら,読み聞かせが始まるとみんなの目と耳が研ぎ澄まされ,本の世界にすーっと引き込まれていくのが分かります。毎月,読み聞かせの時間は,楽しいお話,心が温かくなる物語,ふと考えさせられるテーマの本など,様々な本に出合える豊かな時間となっています。ボランティアの皆様,ありがとうございます。
 23日(月)から3日間,図書室では夏休みに読む本の貸し出しをしています。夏休みには自分で選んだ本をじっくりと読み,読書の世界を広げてほしいと思います。

画像2 画像2

夏のお楽しみ!

 7月21日(土),恒例の地域行事,「納涼祭」が行われました。大変な暑さが予想されましたが,お祭りが始まるころにはグラウンドに大きな日陰ができ,心地よい風も吹いていました。
 子どもたちのカラオケ,和太鼓の演奏,ソーランに加え,今年はキーボードと歌の演奏も加わりました。子どもたちのカラオケは,延べ人数で50人,全校児童の約3人に1人が出演したことになります。1年生から6年生まで,男女問わず出演し楽しいプログラムでした。
 地域,PTA,子ども会等,各団体同士のつながりの強さも改めて感じました。
 ありがとうございました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室も心もすっきり!

画像1 画像1
 7月13日(金),夏休み前の大掃除をしました。机や椅子を出し,空っぽになった教室を,全員で何往復も掃いたり拭いたりしていきます。隙間が空かないようにしながら横並びになって拭いているグループは息ぴったり。ゆっくりと,力強く,「キュッ,キュッ」と音を響かせて拭いている人もいます。他にも,黒板や棚の上,窓の桟など,きれいにできるところを自主的にどんどん見付けていました。家庭科で学んだことを生かして,手順も工夫もやる気も満点の6年生でした。
 夏休み前に,すっきりと気持ちのよい教室にすることができ,みんなの心もすっきりです。

画像2 画像2

けやきっこの力

画像1 画像1
 7月10日(火),1時間目に「けやきっこ集会」を行いました。企画委員会が中心となって計画した全校集会です。
 縦割り班で,校内に掲示された約40問のクイズを解いて回りました。
「3年になって最初に学習した漢字は何?」
「国語科「風切るつばさ」の主人公の名前は?」
「カープの背番号63番は誰?」など,学年ゆかりのクイズもあり,縦割り班の中でそれぞれの児童が力を発揮できるものでした。
 途中,企画委員とじゃんけんをするコーナーでは,みんなでじゃんけんをして点数を上げていました。
 日頃からも,学年を越えてよく遊んでいる子どもたちですが,縦割り班の中で一層交流を深めることができました。
画像2 画像2

待ち遠しいな 夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(木),待ちに待った2回目のクラブ活動がありました。
 アートクラブでは,いつも4〜6年生で一つのグループをつくり,教え合ったり,「それいいね。」「上手だね。」と話したりしながら,仲よく協力して,いろいろな作品づくりをしています。
 2回目の今日は,ヒマワリの花咲く「夏休みカレンダー」です。難しいところは6年生が下学年に教えて回ってあげていました。
「ヒマワリの真ん中に顔をかいてもいい?」「他の折り紙もつくって貼りたいな!」と,つくっているうちにどんどんアイデアもわいてきたようです。さすが図工が大好きなアートクラブのメンバーです。「1つは,妹におみやげのヒマワリにしよう。」という優しい人もいました。
「次はいつですか?」と聞いて帰る子どもたちも…。次回もお楽しみに!

討論って楽しそう!

 7月12日(木),国語科「立場を明確にして討論をしよう」の学習中です。
 先日,教科書の論題とみんなで決めた論題についてくじを引き,賛成と反対の立場を決めました。今日は,その立場になりきり,理由について考えました。その理由を班のみんなと練り合いました。
「より説得力のある理由はどれかな…」話し合う様子はとっても楽しそうでした。
 この後,意見文を書き,反対の意見を予想して,討論会の準備に入ります。どんな討論になるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水中で白熱!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)午後,入道雲がソフトクリームのように見える夏本番の空の下,屋内・屋外運動クラブは,プールで活動しました。
 今日は,「水球…のようなもの」に挑戦です。始めにルールを確認し,いよいよ対戦です。4チームのトーナメント制で試合を行いました。どの試合も,接戦で見応えのあるゲームでした。応援する観客も熱のこもった声援を送っていました。結果よりも,ゲームの楽しさを味わうことのできた1時間でした。ルールを守って楽しむことができました。

みるみるきれいになっていく!!

 家庭科の学習で,4月から,卵や野菜の簡単な調理や清掃の仕方の工夫など,家庭生活にすぐに生かすことのできる力を身に付けていっている6年生です。
 今日は「洗濯」でした。汚れてからすぐに洗う方が汚れは落ちやすいことや,手洗いの仕方などを学んだ後,いざ実践!洗剤を溶かした水の中で押し洗い,つまみ洗い,石鹸を使って特に汚れているところを落とす洗い方など,教えてもらったことを生かして洗いました。絞って,干したら完了!夏の太陽にしっかり乾かしてもらいます。
 また一つ,家庭の中で,自分でできることが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色まで・・・・あとどのくらい?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科の学習では,いろいろな学習をしています。その中の1つにリコーダーがあります。
 約1年前に練習を始めたリコーダー。いろいろな音の指使いを習い,曲のバリエーションも増えてきました。いろいろな曲が演奏したい4年生です。とっても美しい音色になるまでには,もう少しかかりそうですが,これからもこつこつと練習を重ねていきます。
 4年生の美しいリコーダーの音色をお届けするその日まで,楽しみにお待ちください。

怖くても,仲間がいれば・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(水)にわくわくプレイタイムがありました。今回の遊びは「長縄」。「長縄カップ」と題して,クラスで跳んだ回数を競いました。4年生の中には,長縄が苦手な子も・・・なかなか縄に入ることができない子へは,縄に入るタイミングを声をかけたり,引っかかったときには,「ドンマイ!」と声をかけたりしながら取り組みました。
 目標は,連続23回。みんなで声をかけ,頑張りました。結果は,最高32回。跳んだ数は少ないけれど,目標とした回数を跳ぶことができました。そして,何より暖かいかけ声がとびかっていたことが微笑ましく思いました。

暑くても!!

 清掃時間,校庭でもくもくと草を抜いているのは,1年生〜5年生までの各クラスの代表者…「草抜き隊!!」です。4月〜活動がスタートし,少しずつこつこつと草を抜いています。春にはまだ小さかった草たちがどんどん成長していっています。「自分たちの校庭を草から守りたい!」という気持ちで日々頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の願いは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域の方から笹を頂き,短冊に願い事を書いたり,飾りを作ったりしました。去年も同じ飾りを作った4年生。去年より,長く,細く,きれいな飾りが出来上がり,作品から成長を感じることができました。
 チャレンジ学習で,七夕のことを調べてきた児童もいました。みんなで調べたことを聞いて短冊を書きました。家族の健康や幸せを願う短冊が数多くつくられていました。
 みんなの願いが叶いますように…

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541