最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:60
総数:132482
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

モンシロチョウとアゲハチョウの観察 その1

 理科「チョウを育てよう」の学習で,モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫を育てているところです。保健室の川本先生のお知り合いの方から,アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫をいただき,3年生のみんなは大喜び!
 さらに学年園に植えていたキャベツの葉にもいつのまにかたくさんの卵が着いており,理科の時間に1人1つずつ卵を観察できるほどでした。虫眼鏡を使って観察しました。
 教卓では卵から生まれたてのモンシロチョウの幼虫と,アゲハチョウの卵を拡大顕微鏡で見ました。チョウになるまで教室で育てていきたいです。みんなでお世話を頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年の秋に,植えた玉ねぎの苗が立派に育ち,収穫することができました。
 大きな玉ねぎがなかなか抜けないと苦戦していた子どももいましたが,一生懸命引っ張って抜くことができました。
「どうやって食べる?」と尋ねると,
「肉じゃがに入れる!」「おみそ汁に入れてもらう!」などいろいろな答えが返ってきました。
 抜いた後には玉ねぎをじっくりと観察して,絵を描きました。細かいところまで見て,線を描いて,クレパスで色もきれいに塗ることができました。

かんぱーい!!

 代休を終えた子どもたち。「ちょっと体がだるい」といいながら今日も元気いっぱいです。
 給食時間に「運動会がんばったからみんなでかんぱいしよう!」とかわいい声がしました。のぞいてみると牛乳を片手に「かんぱーーい!!」の姿が・・・。練習から本番まで本当によくがんばり,本番では一番いい姿を見せたお互いに,「かんぱーい!」です。
画像1 画像1

晴れ舞台の裏側で・・・・

 快晴の中、大きなけがもなく無事に運動会を終えることができました。子どもたちのやりきった表情に成長を感じられたのではないでしようか。そんな晴れ舞台の裏側でいろんなドラマがありました。運動会を通じて、体はもちろんですが心もしっかりと成長しています。
画像1 画像1

本番に向けて・・・。

 あさっての本番に向けて最後の総仕上げをしています。
児童は練習を積み重ね,日に日に自信に満ちあふれて来る表情に頼もしささえ感じます。一方で疲れも出てきています。しっかりと休養をとり,本番で力が発揮できるよう体調管理をお願いします。
 運動会当日は蒸し暑さが予想されます。水分を多めに用意され,ご観覧の皆様も含め熱中症にご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の長さは…

画像1 画像1
 5月22日(火),ゆっくりゆっくり一人の児童が腰をかがめて廊下を歩いています。何をしているのかなあと見てみると,算数の学習中でした。メジャーで廊下の長さを測っています。
 きっちりドアまではかると,47メートル50センチメートルでした。予想は50メートルだったそうで,担任の先生からも,正しく測っていたことほめてもらい,予想が近かったことを先生と一緒に喜んでいました。

整いつつ…

画像1 画像1
 5月22日(火),草抜き朝会を行いました。古田台小の児童は,大休憩に外に出て元気よく遊ぶのですが,グラウンドが広くて,子どもたちが遊ばない端の方からどんどん草が生えてきます。運動会に向けてきれいにしようと,学年毎に決められたエリアの草抜きをしました。
 運動会に向けて,場も整いつつあります。 
画像2 画像2

係も頑張ります。

画像1 画像1
 5月17日(木),2回目の係会を行いました。準備図等見ながら,グラウンドで位置の確認をしています。実際に線を引いたり,物を持って出たりするなどしてやり方を練習し,本番に備えます。
画像2 画像2

定期健康診断が終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からスタートした健康診断がすべて終了しました。
 どの検診も,静かに,速やかに行うことができました。気持ちのよいあいさつができる児童も多かったです。
 1年間健やかに学校生活が送れるよう,結果のお知らせをご覧いただき,必要に応じて治療の開始をお願いします。

What is this?

画像1 画像1
 5月18日(金)今日の英語は,レッスン2の2,「果物の名前を当てよう。」です。はてなBOXにある果物を手探りで当てます。5年1組は大盛り上がりでした。その後,カードを使って「What is this?」「It’s a banana!」「That’s right!」「No, sorry.」の会話をお楽しみのゲームタイムで練習しました。来週の英語の時間も楽しみです。

何を表示しているでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)言語・数理運用科「標識の秘密を探ろう」で学習したことを生かして,自分たちでも標識やシンボルマークを作ってみました。
 さて,上の三つは,それぞれ何を示しているでしょうか?
 答えは,5年生の教室前に掲示しています。この他にも40近いマークが掲示されていますので是非ご覧ください。

はじめての書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(金),3年生にとってはじめての書写の学習が始まりました。書写の時間は専科の亀井先生と学習をします。1回目は道具の準備の仕方,片付け方,文字を書くときの姿勢や筆の持ち方を学びました。一つ一つ話を聞きながら準備をしたり,おそるおそる文字を書いたりしていましたが,よく聞いて学習していました。
 これからもよく見て,よく聞いて,何度も書いて練習を頑張ります!

絵の具ってすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習で,さまざまな絵の具の技法のうち,3種類の技法を体験しました。
 「ふき流し」「マーブリング」「スパッタリング」の3つです。ストローを使ったり,専用の液や道具を使ったりして,とても楽しそうに制作していました。どの作品もいろいろな模様ができあがりました。できあがった作品をみた子どもたちの満足そうな顔が印象に残っています。これから,この3枚の紙を使って「コラージュ」に挑戦する予定です。

いつも飲んでいる水???

 社会科で浄水場の働きについて学習しました。浄水場では,川から水を引いて土や砂を沈めたり,薬を入れて消毒したりして安全でおいしい水道水を作っていることを学習しました。授業の最後には,ペットボトルに入った「広島の水」をみんなで味わいました。普段口にしている水ですが,よく冷えていたので,子どもたちからは「おいし〜い!」という喜びの声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わたしの好みは…

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(水)調理実習第二弾が行われました。本日は,「ゆで卵」です。ゆで時間をかえて作ってみました。
「沸騰してからのゆで時間によって違いはあるのだろうか。」
 みんな失敗しないようにと,今回の調理実習も班のみんなで協力し,慎重に,正確に時間を計ってゆで卵を作りました。
 ゆであがったゆで卵から四つに切り分けるのですが,包丁ではありません。糸で切り分けました。きれいに切り分けられたゆで卵にみんな感動していました。しっかりと観察して,じっくりと味わいました。
「ん?どれもおいしいぞ?」
しかしその違いを見事にワークシートに記録していました。
「家に帰ってもう一回作ってみよう。」と話しながら食べていました。

早く芽が出た!ひょうたんの芽!

 5月16日(水)に4月下旬に種まきをしたひょうたんが発芽したので,観察を行いました。ヘチマより早く発芽したひょうたんは,すでに,本葉まで出ているものもありました。葉っぱの大きさや形,色,手触りなどをしっかりと観察することができました。次は,ヘチマの様子を観察します。ヘチマとひょうたんの双葉(子葉)や本葉の違いについても観察していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会 5月 「静と動」「集と散」

 1年生にとっては初めての体育館での朝会になりますね。1年生の皆さんは,体育館の雰囲気がよく分かり,良い姿勢,すばらしい顔で立っていますね。
 新しい学年になり,1ヶ月と少し経ちました。それぞれの学年でよい取組をしていると思います。ところで今,5月の半ばまで来ました。皆さん,今,頑張っていることは何ですか?
 
「しっかり話を聴くこと」(2年生) 
「先にあいさつをすること」(5年生)
「運動会のソーランの練習」(3年生) 「リレーの練習」(3年生)
「組体操で力を合わせて頑張ること」(6年生)
「運動会の練習で『静と動』」(5年生)

「静と動」
 今の朝会の雰囲気は「静」,ところが,ソーランなどは「動」,リレー種目で並んだ ときは,「静」,走り出すと「動」。

「集と散」
 「集まると散る」。説明を聴いたり,チームで相談したりするときは「集」。さあ,やろう!思いっきり広がり,思いっきり動く。このときは「散」。
 
 運動会は「静と動」「集と散」の繰り返しです。どちらも美しい。165人全員が 動かない,全員が動く,全員が集まる,全員が散らばる…これを繰り返し,その美しさを見せるのが運動会です。
 君たちの運動会の練習の様子を見ていたら,きっとすばらしい運動会になるはずです。
 気持ちはあると思います。その気持ちを練習から態度に表せたら,すばらしい運動会になると思います。時々練習を見に行って応援します。

画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命は美しい

 5月15日(火)学校朝会がありました。その朝会の中で,2週間後の運動会に向けての行進の練習がありました。腕の振り方,足の上げ方,気をつけの姿勢の仕方など,ポイントを抑えながら練習しました。
 ふと,4年生の列を見ると,見事にそろっている足や体。一生懸命姿で表そうとしている子どもたちの気持ちがひしひしと伝わってきました。
 どの動きもとても美しく,まさしく全校で取り組んでいる「美しい姿」を実行することができた時間だと感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめまして ジョージ君?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「体のつくりと運動」の学習で,自分たちの体には曲がる部分と曲がらない部分があること,骨と骨のつなぎ目を関節ということなどを学習しています。自分の体と骨格標本とを比べ,骨の様子から,体の曲がる部分と曲がらない部分の違いについて考えました。子どもたちは初めてみた骨格標本(担任命名,ジョージ君)にとても興味深々でした。

学校のまわりの様子〜探検を通してたくさん気付いたよ

 5月14日(月),社会科の学習で,3回分の校区内探検を通して気付いたことをノートにまとめました。
 3年生の社会科,初めての「学習問題」は「学校のまわりのようすは,場所によってどのようにちがうのだろう。」です。この「学習問題」を解決するために,これまでの探検とみんなが書いた絵地図が頼りとなります。
 まずは,絵地図を見て気が付いたことをノートに書き始めました。時間は5分ほどでしたが,見付けたことには「!(びっくりマーク)」,疑問に思ったことには「?(はてなマーク)」を付けて,ノートに書いてみると…みんなびっしり書いています!一生懸命というより一心不乱にノートに書いていく子どもたちでした。休憩時間にも続けて書く人もいました。
 次の時間は気付きを話し合います。とっても楽しみです!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541