最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:60
総数:132487
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前授業で子ども図書館から,ストーリーテリングの先生が来てくださいました。ストーリーテリングは,本がありません。絵もありません。先生が語ってくださる物語を聞いて,表情を見ながら、自分の頭の中に絵を想像するのです。ろうそくの火が灯り,とても幻想的な雰囲気の中,子ども達はすっかりお話の世界に引き込まれました。「とりのみじい」「3匹のこぶた」「エパミナンダス」という3つのお話を聞きました。最後に,お誕生日のお友達がろうそくの火を消すと,元の世界に戻ってきたような不思議な感じがして,とても楽しい時間を過ごしました。

盛大なるお見送り!!

 11月21日,6年生が修学旅行に出発しました。玄関前で出発式を行いましたが,見送りの多いこと!6年生に一言ささやいてから,グラウンドに遊びに行く下級生の姿もありました。
 例年,保護者の見送りはありますが,門から,校舎からの見送りはめずらしい光景でした。それだけ,6年生が慕われていると言うことでしょうか?
 楽しいおみやげ話をみんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(水),6年生は今日から修学旅行に行きます。今日は関西方面,明日は四国に渡って様々な体験をする予定です。1年生からもらったてるてる坊主と一緒に出発しました。
 仲間とともに,学校内ではできないことをたくさん学んできてくださいね。

きっと晴れるよ。

 11月19日(月),修学旅行に行く6年生に,1年生がプレゼントを渡しに行きました。晴れますように,思い出がたくさんできますように,との願いをこめたてるてる坊主です。6年生は,本当にうれしそうでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会 11月 「少し上へ」「51人」

 一昨日は,大変すばらしい学習発表会でした。練習を時々見に行ってみると,中身のある練習をしていたので,すばらしい発表会になると予想していましたが,予想していた以上にすばらしいものでした。
 1年生から6年生まで,いいところがたくさんありました。
 でも,一番すばらしいなと思ったのは,1年生でも6年生でもなく,みなさん,全員です。
 発表しているときの姿もすばらしかったし,一生懸命他の学年の発表を見ている姿もすばらしかったです。もちろん,今,話を聞いているときの姿もすばらしいです。
 学習発表会を7回見てきましたが,体育座りをして懸命な目をして発表を見ている姿はすばらしかったです。だとすると,

「少し上へ」

 165人が皆すばらしいのは,すごいことだと思って「少し上へ行きましょう」という意味をこめてこの言葉を出しました。授業にも一生懸命取り組むことができます。無言清掃もでき,すばらしい1年生から6年生になっているのだから,自信をもっていきましょう。
 
「51人」

 この数字は何の数字だと思いますか。この数字は,毎朝,西門のところで立ち止まって挨拶をしている人の数です。
 ずっと言い続けている「美しい言葉と姿」の1つ,「立ち止まって挨拶」をしている人が51人もいます。私のことだな,ぼくのことだな,と思っている人もいるでしょう。今でも十分できているけれど,もっと上へいくことができると思います。がんばっていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

給食後でもおいしいから「おかわり!」

 11月20日(火)家庭科は,調理実習でした。本日の献立は「ごはんとみそ汁」です。1時間前の昼休憩からお米を浸しておく準備をしておきました。エプロンとマスクは,自分たちでつくったものを着用しました。テンションはよりアップ↑↑です。
 ごはんの炊きあがっていく様子を観察しました。「わあ!すごい!先生!水が無くなったよ!」ごはんが炊けていく様子を初めて見ることができ,感動していました。みそ汁の具材を切っていく包丁さばきも上々です。出汁はいりこから取りました。
 あっという間に完成です。出来上がった班からホカホカのごはんと熱々のみそ汁を頂きました。
 「おいしいねえ。」「まじおいしい!!」と,どの班からもよろこびの高評価をする声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のために

 11月20日(火),昨日に引き続きMAZDAの方から取り組みを聞く機会をもちました。今日はゲストティーチャーとして2名の講師を招き,環境へのMAZDAの取り組みを教えていただきました。昨日の見学が生かされていて,講師の先生も感心してくださいました。きのうは詳しく聞けなかった未来への取り組みに興味を示し,熱心に質問しながら聞くことができました。後半は,ミドリムシをエネルギーとして活用する研究をしていることを知りました。電気自動車についてはよく知っていますが,もっと先の未来を見据えた研究をしていることに驚きました。最後はミドリムシを顕微鏡で観察しましたが,「これがエネルギーになるの?」とその研究の実現に関心を高める5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めまして 人KENまもる君

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(火)に人権教室と人権の花贈呈式が行われました。この会には,3・4年生が参加しました。紙芝居「白い魚とサメの子」を読み聞かせていただき,「自分らしさを大切にすること。勇気や優しさをもつと,たくさんの仲間ができること。」を学びました。これから,2〜3人グループでいただいた人権の花(ヒヤシンス)を育てていきます。すてきな花がたくさん咲くように,大切に育てていきます。

校舎の中が,美術館!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)に全学年がかいた物語の絵を鑑賞しました。各クラスの廊下に掲示してある作品を見るとどれも,力作ばかり。子どもたちは一つ一つの作品をじっくりと見つめ,鑑賞していました。5・6年生の作品は,物語の絵だけでなく,焼き物も展示してありました。
「5年生や6年生になったら,抹茶茶碗や埴輪などが作れるの?」と,とても楽しそうに見ていました。

ぼくの・わたしの自己紹介 in English!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動「すきなものをつたえよう」の様子です。これまでに,好きな色,スポーツ,食べ物の伝え方を学習しました。これまでに学習した挨拶の仕方「Hello! I'm○○.」,「Nice to meet you.」と加えて自分の好きなものを紹介する文にして,一人一人発表しました。聞いている人は,聞こえた言葉をメモしています。これまでに学習した単語で,一人一人自己紹介ができました。まだ発表が何人か残っているので、続けてみんなで聞き合うことにします。

まほうのとびらをあけると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まほうのとびらをあけると」の学習の様子です。まずはどんなとびらをかきたいかを考えました。直線や曲線を使ってとびらの輪郭を考え,クレパスを使ってとびらをかきました。その後,カッターナイフを使ってゆっくりと自分のとびらを切り開きました。けがなく丁寧に切り取り,次の時間はとびらの向こうの世界をかきます。とびらを開けた向こうの世界はどんな様子が広がっているのでしょうか。楽しみです。

放送局!放送局!こちら古田台小学校です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に見学したのは,NHK放送局です。始めに未来の放送「8K」による画面を見学しました。大画面の迫力にのみ込まれ,本当にそこにいるような錯覚に陥るほどでした。そこで,ニュース番組ができるまでの過程を学習しました。続いて「ハートプラザ」の見学スペースで実際の放送を体験しました。キャスターや気象予報士,クロマキーなどの体験にみんな大変な盛り上がりでした。最後は,広島放送局で一番広いスタジオに入れてもらいました。教室が4つは入る広さと3階建てくらいの高さの天井に圧倒されました。約500個もあるライト,ディレクターが合図する窓などから本番を想像しながら見学することができました。さあ,教室に帰って,見学したことを学習に生かすぞ!!

ヒロシマ「調べ学習」,被爆から復興へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二か所目は,「平和記念資料館」です。まだ,工事中だったのですが,じっくり時間をかけて戦争中の広島の町の様子や原子爆弾,復興していく広島について調べました。ものすごい人の数,世界中からの見学者に驚きました。昨年度「残したいもの,伝えたいもの」で学習しているので,みんな熱心にタッチパネルを使って調べていました。被爆者の一人一人の思い,家族の人たちの思いに触れることができました。地下の特別展示の最後のコーナーまで,集中して調べる5年生は立派でした。

よろこびと感動を与えるMAZDA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(月)校外学習へ出かけました。今日は,三か所の見学があり,朝からわくわくが止まらない様子でした。最初は,マツダ自動車工場です。工場内には,信号機から消防自動車,バス停まであり,「小さい町みたい。」と上手に表現している人もいました。マツダミュージアムで歴史やエンジンのつくり,自動車ができるまでの行程,未来の自動車づくりについて説明を聞いたり,本物に触れたりして学習しました。その後,「組み立てライン工場」の見学をしました。授業で学習したものをまずは一生懸命に探していました。「百聞は一見にしかず」です。部品が効率よく組み立てられていく様子,働く人の環境を考えた職場を実感することができました。

責任をもって最後まで

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(金),「読み聞かせの会」がありました。毎回楽しみにしている「読み聞かせの会」です。今回は,ペットに関するお話でした。捨てられたペットの殺処分の現実をストレートに伝える内容にみんな心を痛めていました。読み終わったあとの感想も「責任をもってペットを飼わないといけない。」「命の価値がわずか78円なんてひどすぎます。」など,これからのペットとの接し方について真剣に考えることができました。

記録に挑む!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)「全員遊び係」の「長縄90回に挑戦しよう!」の呼びかけのもと,大休憩に全員参加の長縄を楽しみました。前回のわくわくプレイタイムの記録は57回でした。残念ながら優勝を逃したため,今回の挑戦を思いついたようです。チャイムと同時に急いで運動場に駆けつけ,挑戦はすぐに始まりました。始めは,すぐに引っかかり,遠い道のりを感じましたが,ウォーミングアップだったのでしょう。みんなの呼びかける声も一丸となり,気持ちが盛り上がっていきました。そして,ついに…,「87,88,89]」「90!」「91,92,93…」続いていきます!!「123!」なんと100回をはるかに超えた記録が生み出されました。一丸ってすごい!!

手を添えて,安全に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,少し早いのですが,彫刻刀の安全な使い方について学習し,三角刀,小丸刀,丸刀を使って彫る練習をしました。刀の前に手を置かないために,彫刻刀を持たない反対側の手は,必ず添えて彫ることを意識しました。
 初めは慣れない手つきでしたが,徐々にコツをつかみ,上手に彫ることができるようになりました。
 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で,人物画の木版画に挑戦します。

たまねぎの苗をうえたよ

 西谷さんと高橋さんにまくらぎ農園で,たまねぎの苗の植え方を教えていただきました。おいいしいたまねぎが収穫できるように願いをこめて,1本ずつやさしく,苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な…

 学習発表会の最後は,「大切なふるさと」の全校合唱です。みな,大好きな田方や古田台,地域の人々のことを思い浮かべながら歌いました。
画像1 画像1

最幸学年〜6年間の成長〜 学習発表会 6年生

 最後の学習発表会である6年生は,「オーメンズ・オブ・ラブ」「シング・シング・シング」の合奏と,「かけがえのないこと」の合唱を発表しました。体を動かしての演奏は下級生の心をぐっととらえ,まさに集大成を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541