最新更新日:2024/04/18
本日:count up16
昨日:71
総数:131991
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

リコーダー語?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金) 3年生になって初めて習うリコーダーの講習会がありました。
 3年生が使っているリコーダーよりも大きなリコーダーや小さなリコーダーを見せてもらい興味津々でした。リコーダーが上手になるためには,「練習あるのみ!」と言われ,3つの練習をしました。
 その1 トゥ・トゥ・トゥのリコーダー語で吹こう。
 その2 強くもなく弱くもなく,真ん中の息で吹こう。
 その3 指の練習をしよう。   です。
 とても楽しく学習することができました。これからも,教室や音楽の時間でたくさん練習していきましょう。

「しっかりメモして,しっかり質問!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくらの地球を守り隊」は,任務を果たすため,昼食後,建物の中へと入っていきました。担当のお兄さんの説明に必死に食らいつき,メモをしっかり取っていました。見学コースへ出る前に見学のしおりのメモ覧はいっぱいになっています。
「先生,裏にメモしてもいいですか?」と熱心にメモしていました。「ごみ投入口」「ごみピット」「ごみクレーン」と本物を目の前に大喜びでした。「わーっ!!すっご〜い!」それでもやっぱり少しもにおわないことの感想を言い合う様子も見られました。見学後の質問攻めにあっという間に帰りのバスの時間が来てしまいました。
 さあ,次は「新聞づくり」だ。

「えっ?ここが?」「きれ〜い!」

 6月28日(水)。「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市中工場の調査に出かけました。出発する頃には,雨もすっかり上がっていました。バスを乗り継ぎ,約1時間かけてたどり着いた中工場は,想像していた建物を遙かに超え,そのきれいな建物にみんな感嘆の声をあげていました。海に面した芝生広場でおいしいお弁当を仲よくいただきました。えっ?ここが清掃工場??においなんか全くしないよね。お弁当も景色も最高!工場最高!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組美術館

 6月23日(金)。「立ち上がれ!粘土!」鑑賞会を行いました。いつもの教室は,美術館に様変わり。静かに作品を眺め,「自分のお気に入りの1点」をじっくりと探しました。その後は,班毎に友達の作品の頑張りやよさを見つけ合いました。鑑賞会の後は,大切に新聞紙でくるみ,紙袋に入れて持ち帰りました。家まで無事でありますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

とべ!牛乳パックとんぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金),国語科の「メモをとる」学習で牛乳パックを使った竹とんぼについて知りました。作り方をメモしましたが,「実際に作りたい!!」ということで,社会科のリユースを実行することにしました。その日の牛乳パックとストローを取っておき,翌日ごみから材料に変わった牛乳パックで竹とんぼを作りました。
 初めはなかなかうまく飛んでくれず四苦八苦。そのうち飛ばすコツをつかみ,高く飛び始め飛ばすおもしろさが分かってきました。羽に色を塗ったり,2号を作り始めたりするなど大いに盛り上がりました。

かえる足でキック!

 6月21日(水)。2回目の水泳の授業ができました。昨日からの雨が心配でしたが,2校時終了頃から太陽が顔をのぞかせてくれたのです。
 今日のめあては「かえる足で泳ごう。」です。足の裏で水をキャッチする感覚を陸上で感じ,プールサイドでは,自分の目で足の動きを確認します。その次は,壁キックです。足の裏でキックはなかなか難しかったです。最後は,ビート板をもって向こうまで泳ぎました。思ったようには進まず,みんな試行錯誤でした。
 次回は,「息つぎをして泳ごう。」です。太陽さん,がんがんにお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんぐんのびろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(月)。へちまの種まきをして,49日。理科室に眠っていた種だったので(?),発芽に2週間もかかったへちまくんたち。今,36個の株はぐんぐんと勢いをつけ成長しています。物差しで測るとおよそ1m。
 ひょうたんの方も見事な葉を茂らせ,ぼくたちの手のひらよりも大きく成長していました。この調子だと,36個の収穫も現実となる?

安全,安心な給食を

 6月16日(金),給食試食会を行いました。1年生の保護者,15名の参加があり,古田小の栄養士,北原先生から,バランスのとれたおいしい給食はどのように提供されているのか,献立の工夫についてなどの話を聞きました。その後,教室での給食時間の様子も参観されました。当日は,麦ご飯,鯖の梅煮,米麺汁,即席漬けでした。
 「いつも家で『給食はおいしい。』と言っていたとおり,おいしそうに食べている様子を見て安心しました。」「優しい味ですね。」「食べやすいように切り方も工夫してあり参考になりました。」と,感想をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

8分別収集は,ごみ問題を解決しているのだろうか。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)5校時。今年度の研究授業が始まりました。トップバッターは,4年生の社会科です。
 「ミッション2:ごみ問題を解決しよう!」で始まった単元の学習です。ごみの行方について,種類毎に調べてきました。広島市のごみ収集の今昔については,前の時間に学習し,「広島市のごみ排出量の変化」を示す棒グラフから,分別収集が始まりごみ排出量が減ってきていることを突き止めましたが,近年徐々に増えてきています。
「?どういう事?」が前の時間の終わりでした。その「?」について,みんなで考えました。
 それぞれの考えを一生懸命に語る4年生の姿に,参観された先生方も頷かれていました。

砂場で学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日,1年生は生活科の学習を砂場で行いました。生活班に分かれての活動。掘る人もいれば埋める人も。高い山にしてトンネルを通じさせるなど思い思いに活動しました。

ハンバーガーから地球が見える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日,東和環境科学(株)・タイヨーさんをゲストティーチャーに迎え,ハンバーガーショップで買ったお昼ごはんをきっかけに「ごみの抱える課題」について一緒に考える時間を過ごしました「昼食を食べれば,こんなにごみが出てしまう。」ことから,資源の無駄遣いを考えました。一月に一人およそ60枚ものレジ袋を使っていることに驚きました。
 後半は,ごみ処理についてお話を聞くことができ,社会科で学習したことよりさらに詳しく知ることができました。

 以下,児童の感想です。
「ごみを処理してくれる方に感謝したいです。処理をしてくれる人のおかげで町がきれいでいられると感じました。これからは,ごみを減らしたいです。」
「ごみは,リサイクルもできるけど,やっぱりあまり捨てない方がいいと思いました。」
「ごみをちゃんと分けて捨てて,あまりごみを出さないようにしようと思いました。」

古田台サーキットで遊ぼう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(金)保健体育委員会計画による,わくわくプレイタイムがありました。「古田台サーキットで遊ぼう」と題して,縦割り班で古田台サーキットをめぐりました。タイヤ跳び,ぶらぶらうんてい,鉄棒,ブランコ,滑り台,登り棒,ジャングルジムなどをします。高学年は低学年に「こうやってするんよ。」と教えながらの活動に,みんな楽しく運動できました。

目標達成!けんか無く,大成功

 6月7日,はじめの言葉の後,歌「わになっておどろう」で「運動会がんばったよね会」の幕を開けました。先生が準備したくす玉は上手く開かず失敗したけど,何とか割れて大喜び。さあ,プログラム3番のドッチボールへと,体育館に行きました。
 ルールを守り,勝ち負けでなく「みんなで楽しく」をめあてにしたドッチボールができました。教室に戻り,ビンゴゲームでさらに盛り上がりました。そして,最後の歌「世界に一つだけの花」の大合唱。伴奏なしでも上手い!そのうち振付,手伴奏と大盛り上がり。みんなのすてきな笑顔でおわりの言葉を締めくくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会頑張ったよね会にむけて

 6月6日,先週学級会で話し合い決まった,第1回お楽しみ会の計画と準備をしました。みんなで飾り付けを準備し,分担してつなげるとあっという間に長い輪飾りが完成しました。一人ずつが同じ色紙で作って後でつなげる班,カラフルにしようと班の中で色の交換をしてつなぎ始める班と,それぞれ工夫のしどころです。
 さあ,明日は4年生全員の成長とお互いの頑張りをたたえ合う「運動会がんばったよね会」です。全員休みなく出席できますように…
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく成長していまーす。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日に蒔いたヘチマの種はすくすく成長し,子どもたちは理科の時間に継続して観察記録をとっています。
「葉っぱが○○センチメートルになっとる!」
「高さが○○センチメートルに伸びています!!」
「やっと芽がでたよ。」
「2つ目の種も発芽しています。」
「葉っぱは子葉はツルツルしていたのに,本葉はガサガサしています。」
「毛が生えとるよ。」
と,詳しく調査報告があります。
 その後で,窮屈そうなポットからふかふかの学級園に上手に移植できました。

大収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(金),2年生が玉ねぎを収穫しました。昨年秋に植えた玉ねぎはぐんぐん大きくなり,葉の根元の方を両手でもってぐっと力を入れて手前に引っ張るとおもしろいように抜けます。収穫した玉ねぎは持って帰りました。
 後日,尋ねてみると,かき揚げ,シチュー,カレー,焼きそば,チャーハン,玉ねぎステーキなどおいしそうな料理の名前がどんどん出てきて,家族で味わって食べた様子が目に浮かぶようでした。

お楽しみ!!

 6月5日は,運動会の雨天時の日程調整のため給食を止めていました。そのため,お弁当持参です。
 給食の献立が何だったのか気になりつつも,お弁当をほおばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一緒にやってみよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めての新体力テスト。前に跳んだり,体を起こしたりするのは見ていると何となく分かります。しかし,反復横跳びは…。
 6年生に手本を見せてもらい,一緒にやってみて本番に臨みました。

記録,伸びたかな。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日,新体力テストを行いました。体育館で7種目,自分のベスト記録を出そうと頑張りました。

学校朝会(6月) 「示した力」 「現在の力」 「自分の力」

 この前の土曜日,5月27日は運動会でした。地域の方からも
「運動会よかったです。」「なかなかないすばらしい運動会でしたね。」
と言われ,とてもうれしかったです。
 どの学年もしっかり先生の話を聴いて成果を出し,心の中にあるものを「体で示す」と言うことが身についたと思います。

 運動会がうまくいったのも,6年生のおかげかもしれません。6年生のみなさん,君たちが運動会でつけた力は何ですか。

「あきらめないこと」 「何でもがんばること」 「はずかしがらずに堂々とすること」
「待つときと動くときのメリハリをつけること」 「係の仕事を責任をもってすること」
「時計を見て行動すること」
 
 他の学年の人はどうですか。

 「相手を信じて力を合わせる」「勝っても負けても運動会を楽しむ」

 「示した力」は「現在の力」であり「自分の力」です。自信をもってがんばりましょう。


 今日も朝,西門で挨拶をしました。声は皆すばらしい。姿勢も挨拶のうちです。立ち止まって挨拶をすることができる人もいる。かかとを揃えて挨拶ができる人もいます。そうすればもっとすばらしい挨拶になります。

 できることが増えていくといいですね。
 また,新しい力を見せて下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541