最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:69
総数:132353
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

SAPの活動中(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんの後,SAP(三瓶アドベンチャープログラム)の活動を始めました。交流の家の職員さんの話を聞いて,みんなでじゃんけんをしたり,仲間作りをしたりしました。学級のよいところや課題となるところについても話し合っています。

2日目が始まりました。朝のつどい,清掃の様子です。

画像1 画像1
2日目が始まりました。よく寝て,疲れを残さず元気に過ごしています。朝のつどい,清掃の様子です。丁寧に宿泊棟など分担して清掃をしました。

白熱のキンボール!

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食をとって,寝床の準備や部屋の整頓を済ませたら,すぐに入浴を済ませ,ただ今キンボールの真っ最中。最初はルールが難しくても,よく理解して熱中しています。

夕べのつどいから〜お腹すいた!夕食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式,オリエンテーションを終えた後,すぐに夕べのつどいに参加しました。始めての夕べのつどいで,早速旗係,スピーチを行いました。仕事をした3人ともドキドキした様子でした。
その後の夕食,始めてのバイキング,楽しんで食べていました。

ただ今入所式,そしてオリエンテーション中

画像1 画像1 画像2 画像2
登山の後で,オリエンテーションを受けています。交流の家の職員の方から施設の使い方を聞き,学習中です。これから部屋に入り,三泊四日の生活が本格的にスタートします。

三瓶山登頂達成!

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で三瓶山に登頂することができました。道の危ないところは声をかけながら,気を付けて登りました。
天気予報は雨が降るかも…でしたが,一度も雨に降られることなく,頂上では日本海が見えるほど澄んでいました。「きれい! 」「海も見えるよ!」と,
大喜びでした。

元気に出発! 野外活動 その1

 8月22日から3泊4日で,5年生が島根県の三瓶に野外活動に行きます。
 保護者の方に見守られ,先ほど元気に出発しました。登山,SAP,天体観測,銀山での体験学習などの予定です。「食べる」「しゃべる」「調べる」「比べる」「手を差し伸べる」。仲間と多くの体験をし,全力で楽しむ最高の野外活動ができると思います。おみやげ話をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

 21日は,登校日です。強い陽射しの中,子どもたちは元気に登校して来ました。学級では,宿題の提出,本の借り換えをしています。描いてきた絵の発表をしている学級もありました。
 5年生は明日から野外活動です。残りの夏休み,有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も完食!

 8月8日(火),夏休み子ども会料理教室がありました。子どもたち約40名の参加で,講師の先生方3名に来ていただき,調理をしました。
 献立は「とろ〜りチーズのチキントマト煮」「フライパンdeヨーグルトパン」「チョコレートムースケーキ」でした。
 低学年はパン生地をこねたり,高学年は鶏肉をいためたり。調理初体験の児童も,他の児童に教えてもらいながら上手に包丁を使っていました。
 なすやパプリカなど日頃は苦手な食材も,自分たちで調理したものはおいしいものです。今日も完食!
 「おうちでもまた作ってみたいね。」と話しながら帰っていく子どもたちでした。
 準備や後片づけなどしてくださったおうちの方,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える会

 8月4日(金),「平和を考える会」を行いました。原爆の被害や復興についてのパワーポイントを視聴し,6年生代表の平和に関する意見文を聞きました。4月に被爆者の方から体験を聴きそのことをもとに書いた意見文です。学んだことについて家族で話をすること,そして伝えることが大切なのではないかという内容でした。
 その後,ブロックごとに平和の歌のリレーをしました。低学年は「アオギリの歌」中学年は「ヒロシマの子どもさ」高学年は「ヒロシマの有る国で」の2部合唱でした。最後に全校で「折鶴の飛ぶ日」「世界祈りの日」を歌い,美しい歌声を体育館に響かせました。
 校長先生が最後に
「70数年前に大変なことがあったから,それ以来日本は戦争をしていません。けんかをしても誰もいい思いはしません。自分たちの住んでいる町を大事にしていきたい。平和を大切にしていきたいですね。」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みと言えば…学区のお祭り!(納涼祭)

 7月29日,納涼祭が行われました。開校以来続く学区の夏祭りです。地域やPTA が一体となり店を出し,皆が楽しめるお祭りです。子どもカラオケには,39人の児童が出演(これは全校児童の2割に当たります),和太鼓の演奏や今年は卒業生によるバルーンアートもありました。
 途中,雨に見舞われプログラム継続も危ぶまれましたが,なんとか持ち直しました。運動会で中学年が披露する「古田台ソーラン」もみんなで踊りたいへん盛り上がりました。
 夏の想い出になるといいです。
 納涼祭の準備から開催,参加,後片づけなど関わって下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏真っ盛り!!!〜ホウセンカと巨大ヒマワリ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はこれまで,理科の「植物のつくり」などの単元で,ヒマワリとホウセンカを大切に育ててきました。
 4月に種を蒔いて,毎日欠かさず水やりをし,定期的に草取りもしました。放課後になると必ず観察し,「大きくなったね。」「きれいじゃね。」「また草取りせんといけんね。」など声をかけたり,友達と感想を伝え合ったりする姿も見られました。
 そんな3年生のおかげで,ホウセンカは色鮮やかに咲き,ヒマワリは太陽の光をあびてぐんぐん伸びています。夏休み明けには種を収穫し,4月から学習している「植物の育ち方」について,さらに理解を深めていきます。

夏休みになると…

画像1 画像1
 本格的に子どもたちの夏休みが始まりました。その間,児童が登校しないからこそできることを学校では行っています。
 まずは掃除。動かせるものは動かして掃き掃除,拭き掃除をした後ワックスをかけました。掃除用具の点検や整理整頓,教材の片付けや確認など日頃とは違う時間の流れの中で仕事をしています。
 
画像2 画像2

夏休み前集会  「続ける夏」「変える夏」

画像1 画像1
 4月から7月まで3ヶ月経ちました。だまって並んでいるみなさんはすばらしい。それが成長です。また,みなさんのいいところです。
 1年生,3ヶ月でここまでできているところがすばらしい。
 6年生,最高学年としてすばらしい6年生になっている。大きく成長していると思います。
   
 みなさんにたずねます。4月と7月の今,自分の成長したところ,変わってきたところはどこですか。
      
「『静』と『動』の切り替え(行動の切り替え)が早くなった」(6年)
「算数ができるようになった」(2年)  
「考える力がついてきた」(3年)     
「進んであいさつができるようになった」(4年)
「ベル着から着ベルができるようになった」(6年) 
「授業中発表の回数が増えた」(6年)
「大きな声であいさつを返せるようになった」(6年)
「くやしいとき,泣かずに立ち直れるようになった」(4年)
   
 今できていること,頑張っていることは続けてください。続ける夏にしてください。
   
「変える夏」
    
 何を変えるのでしょうか。みんなの授業を見て回るとある日の5年生の授業では整理整頓のことを学習していました。例えば,自分の机,部屋,家の中,家の前,公園など,ちょっときれいにしてみませんか。美しく変えてみませんか。
 
 変えてみましょう。

 きっと9月からもすばらしいことができると思います。  



 「折鶴の飛ぶ日」と「世界祈りの日」を歌い,集会を終えました。
画像2 画像2

楽しい夏休みを!

画像1 画像1
 26日から夏休みです。夏休み集会の中で,担当の先生よりお話がありました。
 1つ目,「ラジオ体操」「プール開放」「納涼祭」など,地域やPTA,子ども会の行事に進んで参加し,地域の方と関わり合う時間を大切にすること。また,「プール開放」では大人の指示を聞くこと。
 2つ目,危ない遊びや危険な遊びはしないこと。ルールやマナーを守って遊ぶこと。
 3つ目,「いかのおすし」を思い起こし,危険なことや犯罪に巻き込まれないようにすること。
 「夏休みのこころえ」も読んで,健康で楽しい夏休みを過ごしましょう。
 

泳ぐ!泳ぐ!

 3日間,水泳教室がありました。水泳教室では少人数指導で苦手なところをしっかり練習できます。先生からほめてもらったりたくさんたくさん励ましてもらったりすることができます。初めてふし浮きができるようになった児童,息継ぎのコツがわかるようになった児童,6メートル泳いでいた児童も25メートル泳げるようになリました。
 自信をつけて,夏休みにも頑張ってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏と生き物…んっ?…やばい!ジャングルや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まきから約80日。夏休みを目前に,「ヘチマ」「ひょうたん」「ゴーヤ」が,どれだけ成長しているか観察にいきました。
 まるでトンネルのように棚をすっぽりと包み込んでいるヘチマのツル。雄花と雌花もしっかり咲いていました。雌花の花弁のもとにキュウリのようにふくらんでいる実も確認しました。
 数えてみると,立派なひょうたんが25個。小さな赤ちゃんひょうたんがいくつか。36個も夢じゃなくなっていました。
 ゴーヤも立派に育ち,「早く収穫したい。」と収穫が待ち遠しくなりました。

浮いて待て!

 7月10日(月)水難学会の大宮様と高橋様に来ていただき,講習を受けました。川や海を想定して入水の仕方,水中での浮き方などを教えていただきました。命を守るための浮き方「背浮き」をして静かに待つこと。コツを習得しみんな上手に浮くことができました。自分の泳力を過信せず,浮いて静かに待つことが大切であると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けやきっこ集会

 7月11日(火)けやきっこ集会を行いました。縦割り班ごとに校内をめぐり,掲示してあるクイズをメンバーみんなで解き,点数を競うというウォークラリーです。企画委員とじゃんけんをするコーナーもあり,楽しくポイントを回っていました。高学年が低学年の手をつないで歩いている姿もたくさん見られました。
 企画や司会進行,始めや終わりの挨拶など,きびきびと活躍した企画委員さんたちも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2100年の天気予報…えっっっっ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(金)「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市地域温暖化対策地域協議会よりゲストティーチャーをお迎えし,温暖化について教えていただきました。その中でも,2100年の天気予報に驚きました。最高気温がなんと45度!83年後の地球が危ない!その原因の1つにエネルギーを燃やすことによる二酸化炭素の増加であることを知りました。
 この調子で同じような生活を送り続けていくと,二酸化炭素は恐ろしく増加し,世界の平均気温は確実に上昇し,地球には住むことができなくなるということが分かりました。 今,自分たちに何ができるのか,何を始めないといけないのかをこれからみんなで調べていきたいと思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541