最新更新日:2024/04/24
本日:count up29
昨日:69
総数:132377
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

澤井陽介教科調査官来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(木), 全国大会会場校として10月30日研究公開を控えている本校に, 文部科学省教科調査官 澤井陽介先生が来られました。2012年, 昨年に引き続き4回目の来校となります。当日は, 4年生の授業を見られた後, 1時間30分ほど講話をいただきました。本校の教職員のみならず他校の先生方も参加しての研修でした。授業を創る視点, 授業のあり方, 授業のすすめ方等, 学習者である子ども目線に立った話は大いに参考になりました。9月以降の「学習」に生かせていけそうです。

人を動かす!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会企画の「わくわくプレイタイム」がありました。全校児童と先生方が一緒になって,大休憩に運動場で思い切り遊ぶものです。その企画・運営を体育委員会が担当します。今回は「学年ドッジボール大会」でした。
 初めは,縦割り班を使って,班対抗にしようと考えました。しかし,コートを9つ用意しなければならないこと,1年から6年までが1つのコートでドッジボールをするのは,危険と考えやめました。
 次に,学年対抗にしました。でも,1年生は,ボールを投げたり,とったりすることがむずかしいので,1年と2年は,学級ごとにしました。3年生以上は、学年対抗としました。しかし,5年生40人対6年生37人は,おおよそ80人です。不可能となり,結局学年対抗の赤組と白組で分けました。ここまでたどり着くこともやっとでした。
 次は,準備です。全校児童がスムーズに動けるために,コートは朝休憩に用意しました。ボールを各コート2つにするために,これも朝のうちに集めて回りました。どこのコートで誰がゲームをするのか表示もつけました。
 さあ,大休憩です。各学年の先生にボール2つをわたし,「審判をお願いします。」と伝えれば,もう安心!!!時間いっぱい体を動かすことができた「わくわくプレイタイム」人を動かすことは難しいことです。人を動かせるようになって初めて「最高☆学年」です。いいぞ!この調子!

心も磨く!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古田台小学校で取り組んでいる「無言清掃」で,清掃場所はもちろん,6年生は心も磨いています。それは,担任が言うからやるのではなく,4月からの清掃に取り組んでいるうちに、自然とできてきました。
 玄関や脱靴室,ホールなどお客さんを迎える場所を6年生が担当しています。ドアの溝に砂やごみがずっとたまっていました。それを,きれいに拭き取り,銀色がぴかぴかに光っています。清掃道具入れの中の美しさにびっくり!!!毎日きっちり整頓しています。靴箱の担当者は,清掃終了時に,ぴたっと靴を揃えて戻しています。自分で気付いて,よいと判断して実行する。「磨かれた心」いいですね。

去年と同じことは, できる。 さらに進化する。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去年取り組んだ「机の上 なにもなし 朝会」は,朝会のときだけでなく,教室移動の際には必ずできています。
 今年は「最高☆学年」,まだまだ進化しています。例えば,朝会には、1番に体育館に入り,黙って体操座りをして待つことです。そうすると…次に入ってくる学年は,話していても自然と黙ることができます。6年生の姿を見ているからだと,6年生は考えています。
 また,朝会で自分の考えを発表する人も増えています。なぜなら,学級での発言は,当たり前です。全校児童の前で,自分の考えを言える人になりたいと考えているからです。さらに,図画工作科の「抹茶茶わんづくり」の片付けでは,全員が働きました。素敵な姿でした。

七夕に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生といえども,まだまだ純粋な子どもです。1年生の七夕飾りに、6年生全員で参加させてもらいました。「思い切り,楽しく,大きな願い事をしよう!」と短冊に書きました。ちなみに,私の願いごとは,「大人になった6年1組のみんなと,おいしい○○を飲むこと」でした。

わくわくプレイタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水), 大休憩に行われた「わくわくプレイタイム」では, ドッジボールをしました。勢いよく投げられているボール, 素早く逃げる子どもたち。ルールを守って仲良く, 元気よく遊んでいる姿は素晴らしいものです。

予想を立てて, 実験開始!!

画像1 画像1
 理科「風やゴムのはたらき」の学習で,ほかけ車を作りました。まずは自由にほかけ車を動かし,気付いたことを発表しました。発表したことから,「長い距離進ませるためには,強い風が必要そうだ。」という予想を立て,実験を行いました。今後の実験もとても楽しみにしている3年生です。

リコーダー名人になるぞ!!

画像1 画像1
 7月1日(水),東京リコーダー協会の小林先生を招いて,リコーダー講習会を行いました。初めに「アナと雪の女王」の演奏を聞きました。今まで聞いたことのないぐらい素敵な音色に子どもたちは思い切り拍手をしました。子どもたちは小林先生の素敵な音色をしっかり聞き,「いい音貯金」をたくさん貯めることができました。今日,教えていただいたことをこれからの練習に生かしていきます。とても楽しく勉強することができました。

七夕 “願いよ 届け!”

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方から“ささ”をいただきました。飾りを作ったり, 願い事を書いたりして, ささに結びつけました。「大きくなったら, ケーキ屋さんになりたい。」「世界一足が速くなれますように。」「パパとママがずっと元気でいてくれますように。」など, いろいろな思いが託されていました。

学校朝会(7月) “あいさつの力”

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます。」
 「あいさつ」って何でしょう。今もやりましたね。
 (子ども達から)「礼儀。」「人とかかわり合うこと」
         「交わし合うこと」「人と人との交流」

 先日, 嬉しく, びっくりすることがありました。それは, 中学校の学習の様子を見に行ったときのことです。1年から3年までのすべての教室に行きました。古田台小学校を卒業した皆さんの先輩もいました。国語の学習をしている教室もあれば, 英語や音楽をしているところもありました。みんな前を向き, 一生懸命学習していました。
 校長先生が教室の中に入ります。すると, 気が付いた人が目であいさつをするのです。ほんのちょっと頭を動かす人もいました。中学生ってすごいなあ, と思いました。その場に応じて「しぐさ」をかえる。その場にふさわしい行動をとれるのです。
 毎朝会う中学生も, ずっと声を出してあいさつをしています。素敵なあいさつです。目, 声, 姿勢, 表情, これを「あいさつの力」としました。
 今日も, これからも素敵なあいさつを交わしましょう。

学校朝会(6月) “目標”

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で見付けた古田台小学校の素晴らしいところを3つ話します。
 1つ目は, みなさんの行進と並んでいる整列の美しさです。これは, まちがいなく広島で1番でしょう。本当に素晴らしかった。
 2つ目は, 5・6年生が行った準備と片付けです。協力して準備する, 力を合わせて片付ける, さすがです。いつもより早く確実に片付きました。
 そして3つ目, 1・2年生のダンス, 3・4年生のソーラン, 5・6年生の組体操, 予想通り素晴らしいものでした。
 この3つに共通することは, 「目標」があることです。「〜をすればよい」「〜の力をあわせよう」「〜をしていこう」「〜しあげよう」という「目標」のある生活。「目標」のある生活と「目標」のない生活は大違いです。
 運動会は終わりましたが, これからの生活の中でも自分の「目標」をもって生活することは, 素晴らしいことです。「目標」を決め, 「目標」に向かって, 自分の力を出し切りましょう。

総合的な学習の時間「備蓄倉庫を調べよう」

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「防災」です。古田台小学校が避難場所になっていることを知り,話し合っていくうちに西門横の備蓄倉庫の存在が浮かび上がってきました。そこで,6月29日(月)5時間目,備蓄倉庫に必要な物は何かを予想し,6時間目に確認に行きました。食料や簡易トイレ,ラジオ,懐中電灯など予想通りの物もありましたが,寝袋式アルミシートやおむつ,アルファ化米など納得のいく物も確認することができました。各品物の数量など興味津々に調べました。

校内研究授業 社会科「わたしたちのくらしと食料生産」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(木)の5時間目,5年生の研究授業日でした。授業が始まるといつも以上に意欲的な発言で,楽しい授業となりました。5年生の本来の意欲的で元気の良い姿を見てもらうことができました。どの先生方からも高い評価をいただきました。「元気よく発言が続きましたね。」「隣の席の二人でこだわりをもち自分たちでページをめくって意欲的に調べてましたよ。」「きれいな文字でノートを書いてました。素晴らしいノートです。」とたくさんの言葉をいただきました。

マイはにわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木)の全4時間を使って図画工作科で粘土を使っての作品作りに取り組みました。月曜日の完成予想図を描く段階からもう作りたくて作りたくて仕方がありませんでした。ですから,粘土を手にした瞬間からやる気満々に作り始める5年生でした。楽しい学習だったためか思った以上に作業は順調に進み,細かい細工に時間をかけて取り組むことができました。「今から焼くん?」「できたらもって帰っていいん?」と焼き上がった完成作品に早く再会したい自信満々の様子でした。

調理実習大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日, 調理実習も第三弾となりました。今回は,ゆで野菜〜小松菜〜です。ガスを使っての調理は前回学習を終えているので大丈夫です。今回の“初めて”は,包丁です。「学習の見通しをもち,失敗しないように…」とみんなが真剣に話を聞いていました。教わった手順通りに順序よく,男女関係なく仲よく協力して完成させることができました。味は,・・・もちろん最高においしかったようです。

研究授業<3年1組>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木), 3年1組で社会科の研究授業を行いました。今, 3年生は「広島市の様子」を学習しています。授業では, 資料の写真を見て, 自分の気付きを発表していきました。1枚の写真から多くのことを発見していく子ども達のまなざしは, 真剣そのものでした。

何ができるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(水), 図画工作科「すなと土となかよし」の学習を中庭の砂場で行いました。大きな山を作り, 水を流して川を作ったり, どろだんご作りに挑戦したり, 砂だらけになりながら楽しみました。

お話, 大好き!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金), 今年度1回目の読み聞かせがありました。保護者の図書ボランティアの方が, 月に1回朝読書の時間に来てくださり, 本を読んでくださいます。物語, 科学的な読み物など子ども達が興味・関心をもちそうな本を選んで聞かせてくださるので, 子ども達もとても楽しみにしています。

自分の最高記録を!<新体力テスト>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(火), 全児童が新体力テストに取り組みました。「昨年度よりよい記録を」「自分の最高記録を」目指して, 8つの種目に挑戦しました。

わくわくプレイタイム!

 6月10日(水), 今年度1回目の「わくわくプレイタイム」を行いました。「わくわくプレイタイム」とは, 体育委員会の企画・運営で, 大休憩に全児童と教員が運動場で一緒に遊ぶ時間です。今回は, 体育委員や教員, 高学年の児童が交代でオニになって「ふえおに」というおにごっこをして, 運動場を走り回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541