最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:60
総数:132482
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

家庭科調理実習 「おいしいみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金),家庭科の調理実習です。今日は,おいしいみそ汁の作り方。いりこのだしをとるところからじっくりと作りました。このごろ,男女の協力が気持ちよい5年生です。今日の実習も,仕事を分担し,それぞれの担当に責任をもって取り組んでいました。やがて,いりこのよい香りやみその風味が広がり,みんなの食欲をそそりました。完成したあったかいみそ汁を口に運ぶ子どもたちの笑顔はみんなを幸せな気持ちにしていました。「ごはんが食べた〜い。」「おいしーー。」と大満足の調理実習でした。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国給食週間に合わせて, 本校では学年ごとに多目的スペースで校長や給食の先生と一緒に給食を食べています。給食の先生の紹介・給食の歴史の掲示物を見たり, 給食クイズの答えを考えながら食べたり, どの学年も楽しく過ごしています。

心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(金), 学区にある西広島グループホーム「なごみの家」の方に来ていただき, 「心の参観日」を行いました。3年生が道徳の授業で高齢者との関わり方について考えました。優しく接するという子ども達の考えに, 高齢者の方はとても喜んでいるということを伝えてくださいました。その後の講演会では, 認知症の方との関わり方についても話してくださいました。

中学生の職場体験

画像1 画像1
 本校卒業生が,職場体験のため,3日間「先生」としてかえってきました。
 最終日,すでに挨拶も終わっているのにかかわらず,「手伝うことは,ありませんか?」「手伝います!」と声をだし,翌日の入学説明会の机・椅子を並べてくれました。すがすがしい姿に,立派に成長したなと…うれしく感じました。

地域安全マップづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がリーダーとなって「地域安全マップづくり」に出かけました。6年生は毎年「安全マップづくり」をしているので,下学年に教えながら,交通ルールを守り,安全に学習しました。古田台学区は,安心して生活できる地域だと,再確認できました。

ニュースポーツ!!ドッヂビー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生みんなで「ドッヂビー」をしました。「ドッヂビー」とは,ルールはドッヂボールと同じなのですが,ボールの代わりにフリスビーを使うスポーツです。3年生も初めて行うスポーツでしたが,みんな思い切り楽しみました。なかなか思うように飛ばなかったり,取れなかったりするところにおもしろさを感じ,「また,やりたい。」という子どもがたくさんいました。

地域安全フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(木)3・4校時,地域安全フィールドワークに出かけました。危険な場所, 安全な場所,子ども110番の家などを縦割り班で見て歩き,自分たちの目で確認することができました。現地では,6年生がこれまでの経験を生かし,下の学年にアドバイスをしている場面も見られました。

今日から私もすし店経営(出前授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)に,日本経済教育センターの梅窪さんを招いて,「今日から私もすし店経営」の授業を行いました。各班で,すし店を開店させるなら,駅前か校外か,アルバイトを雇うか,値下げをするかなど,様々な課題について考え,選択をしながらもうけを出すといった授業を行いました。
 この学習を通して,4つのことを学びました。1つ目,社会では何が起きるか分からない,しっかり心の準備をしておこう。2つ目は,すべての決断は自分がするもの。人のせいではないので,自分で責任ある行動ができるようにしよう。自分の意見を言おう。3つ目は,限られた条件の中で考えないといけないことがある。制限された中で,解決できる力を付けよう。4つ目は,何かを選ぶとき,心配はないか考えながら選ぶと,よい選び方ができるはず… でした。
 楽しく,大切なことを学ぶことができました。ありがとうございました。

たこ たこ 上がれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生で「たこ上げ」をしました。ぐにゃぐにゃだこに絵を描き, 「高く上がれ!」と運動場を走り回りました。たこが上がると歓声があがりましたが, 糸がもつれると大変でした。

理科 調べ学習 「人の誕生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「人のたんじょう」について学習しています。「人は,おなかの中でどのように成長するのか。」「おなかの中で赤ちゃんは,どうやって栄養をとっているのか,栄養は何なのか。」「人以外の生き物のたんじょうと比べてみるとどうだろう。」という疑問を出し,予想したことについて班毎に調べています。今日は,調べたことを模造紙にまとめる作業に入りました。職場体験で来ている中学生からもアドバイスを受け,どの班もとても熱心に,また,協力的に取り組んでいました。4人が頭を寄せ合い,「こうしたらいいんじゃない。」「ここを書くけえ,これ塗ってくれる?」など良いものをつくろうとする意欲が見られました。

特別講師派遣による理科授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火), 文教女子大学の高橋教授に来ていただき, 6年生が理科の授業を受けました。二酸化炭素について学び, 実験も見せていただきました。実験を見て「なるほど!」と納得。実験の楽しさも感じることができたと思います。

学校も雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火), 広島は大雪でした。学校もすっかり雪化粧。朝7時, 子どもたちが来る前の学校は, 校舎もグランドも雪で真白に。
 雪と遊ぶことを楽しみに登校してきた子どもたちでしたが, 次第に強くなる風と降り積もる雪のため外にも出れなくなりました。明日こそ, 雪遊びを!

初めての「書きぞめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての書きぞめ「正月」にチャレンジしました。一画書くごとに,始筆と終筆の位置を確認しながら頑張っています。特に難しいところは「月」の「はね」です。半紙の隙間に何度も練習している子どももいます。どのような「正月」になるでしょうか。2月の参観日にご覧ください。

とんど

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(日), 学区の公園で「とんど」が行われました。地域の方やおやじの会の方が前日から竹を切り, 準備をしてくださり, 年男・年女の5・6年生が火をつけさせていただきました。燃え上がる炎, パチパチという大きな音の中, お正月の飾りや書き初めを燃やし, 今年1年良い年になるようにと願いました。

出前授業 「マツダの環境への取り組み」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)3校時,社会科「自動車工場」の学習の出前授業に,マツダ工場から3名の方に来ていただきました。授業では,環境のことや安全のことを考え「未来の自動車」を開発していることを学習しました。今日の出前授業では,「実物の勝るものはなし」です。環境のことを考えて開発された「水素燃料自動車」の実物を前に,五感を働かせて教えていただきました。本当に水蒸気が使い終わったものとして排出される様子を見て,肌で感じて,「これなら本当に,環境に優しいよね。」と,盛り上がりました。水素燃料自動車が街の中を走る日もそう遠くないことを実感することができました。

学校朝会(1月) “徹底的に”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は, 「できることを徹底的に行う」「すると」「できないことができ始める」という話をします。
 皆さんには, 「できること」がありますね。何でもよいのです。それを, 完全にやりきる, まじめにやる, 中途半端にやるのではなく続けてやりきることに価値があります。すると, いつの間にか「できなかったこと」が少しずつ「でき始める」, そう思います。そういう人になってほしいと思います。

 例えば, 1年生の皆さんは「あいさつ」が素晴らしいです。2年生は, 「人の良いところをさがす」ことができます。3年生と4年生は, 「元気」です。その元気で, 体育館の中にいる大人の人に「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とあいさつして戻ってきて並びましょう。5年生は, 12月に子ども音楽祭に出演し, 歌声を大きなステージで披露してきました。その時の「行動の素速さ」が素晴らしかったんです。担任の先生の移動された前に30秒で静かに整列しましょう。 〜26秒でできました。6年生は, 全てできています。その姿を見て他の学年も伸びていきます。さあ, 6年生の目標は何にしますか?
<6年生の発表>
 ・追随を許さない「あいさつ」をする
   ・相手の目を見て「あいさつ」をする
 ・「無言清掃」をやりきる
   ・責任をもって係や委員会の仕事をやりきる

 もっともっと伸びていってほしい, そう思っています。まずは「できることを徹底的に行う」すると「できないことができ始める」のですから。

パークヒル病院で演奏しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は総合的な学習で「福祉」について勉強しています。12月16日(水)に,パークヒル病院へ行き,介護士の中宮さんに施設について教えてもらった後,おじいちゃんやおばあちゃんの前で,「ソラシドマーチ」と「ふるさと」を演奏しました。「ふるさと」を歌うと,一緒に口ずさんでくれる方もいて,子どもたちは喜んでいました。

あけまして おめでとう ございます!(パート4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年も学校の仲間と「ともに…」に,たくさんのことを学び成長した6年1組です。
写真は,1年生の教室に行ったときの様子です。修学旅行の前に「手作りてるてる坊主」をもらいました。6年1組自慢のピンクジャンボてるてる坊主と1年生のてるてる坊主のお陰で,天気予報「雨」が,曇りのち晴れになりました。感謝,感謝です。そのお礼に,手作りしおりを渡しに行きました。5年前は小さかった6年生が,1年生の目線に合わせて手渡す姿は,最高に素敵でした。
 今年も…下学年に優しい姿と言葉を示してほしいと思います。

あけまして おめでとう ございます!(パート3)

画像1 画像1
 昨年も仲間と「ともに…」に,たくさんのことを学び成長した6年1組です。
 写真は,12月の最後の日にあった「冬休み前集会」の様子です。6年1組は,教室でできることは,どこでもできるという考え方です。教室で,授業で,全員発言できるならば,朝会でも全員発言できる,それが“最高学年の手本だ!”と,みんなで決めました。数少ない全校集会や朝会で,校長先生の質問に,即座に自分の考えをもち挙手することは難しいです。それが…できる学級,できる仲間になりました。あと何回チャンスがあるか分かりませんが,続けることに意味があります。正しい答えではなく,「自分の考えをもち,自分の言葉で語る」それが,すばらしいと思います。

あけまして おめでとう ございます!(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年も多くの方々に支えられ,たくさんのことを学び成長した6年1組です。
 写真は,12月末の「大掃除」の様子です。これまでかかわってくださった人々はもちろんですが,“もの”にも感謝して,最後まで丁寧に使用し,丁寧に清掃し続けたいと思います。「完璧な無言清掃」と「6年1組の清掃場所の美しさ」と「落ちているごみに気付く心」「拾う実践力」を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541