最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:60
総数:132482
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

命を守るために!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島海上保安部の方をゲストティーチャーに招いて,「水難事故防止講習(着衣泳)」を実施しました。初めに,入水の仕方を習い,万が一,服を着たまま水に落ちた場合の対処の仕方を学びました。「とにかく,浮いて救助を待つこと」「肺に空気があるので,体の2%は必ず浮くこと」「その2%は,鼻と口さえ水から出ていれば助かること」「浮きやすい靴と浮きにくい靴があるけれど,靴ははいたままでいること」などなど…たくさんのことを教えていただきました。「知る」「学ぶ」「やってみる」ことが,とても楽しかったです。教えてくださった広島海上保安部の方々,ありがとうございました。

笑顔が素敵!素直な心!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が平澤先生の歌唱指導を受けました。6年生は「最高学年」です。平澤先生の言葉からも,「6年生がしっかり歌う学校はいい!」と言われ,必死に歌う6年生の姿がありました。「頬をきゅっとあげて,笑顔で歌う!」手本になりました。「頭の上から声を出して,しっかり伸ばす!」手本になりました。
 平澤先生の言われることに“素直”に反応し,一生懸命努力する姿がすばらしかったです。6年1組「姿と言葉で 手本を示す」学級目標を達成している人がいます…1人,2人。3人,4人,5人…と,続くことを期待します。

ソーイングでスイカづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(火), 5年生は家庭科の「はじめてみよう ソーイング」の学習に取り組んでいます。今日はこれまでの学習を生かして,赤と緑の2色のフェルトでスイカをつくりました。写真は,玉結びと玉どめでスイカの種を付けている様子です。床に落ちた糸やフェルトの切れ端を拾って片付けるところまで真剣に取り組んでいました。

折って, 染めて, 開くと……まあ, すてき!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(水)から学校が始まり,全員揃っての授業で,しぼり染めをしました。最初に教師がつくった見本を見せると,「折り紙みたいだね。」「色を塗ったのかな?」とどうやってつくったのかを考えていました。折り方・染め方をマスターし,自分で色を選び,つくり上げました。手順は同じでも,模様や色に違いが表れ,子どもたちも楽しんで活動することができました。

町探検

画像1 画像1
 9月4日(金), 3回目の町探検に行きました。田方上集会所に着くと,「お祭りのとき来たよ。」「お母さんが話し合いに来たよ。」と思い出した人がいました。1階では,卓球の練習をされていました。台所もありました。2階には,畳の部屋もありました。今度,敬老会がここであります。
画像2 画像2

敬老会のプレゼントづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2市(水), 敬老会でおじいちゃん,おばあちゃんに渡すプレゼントをつくりました。「ありがとう」「いつまでもお元気で」という気持ちをこめてつくりました。紙皿に絵をかきました。自分のおじいちゃんやおばあちゃんを思い浮かべながらかいている人もいました。PTAのお母さんたちが絵の回りに飾りをつけてくれて完成します。出来上がりが楽しみです。

昔の暮らしにタイムスリップ!(その2)

画像1 画像1
 郷土資料館で, 石臼体験をさせてもらいました。石臼をみんなで囲み,一人ずつ大豆を入れて,ひきました。石臼を反時計回りに回すと,石臼の周りにどんどんきな粉が出てきます。
「きな粉っぽくなってきた!」「いいにおい〜!」と,わいわい楽しそうに体験していました。

自分たちでひいたきな粉は,お餅につけて食べました。とてもおいしかったです。
調べて分かったことや体験して思ったことを,これからの学習に役立てていきます!

画像2 画像2

昔のくらしにタイムスリップ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(木),社会科の学習で昔のくらしの様子を調べるために,広島市郷土資料館へ行きました。始めに,古い生活道具について教えてもらいました。子どもたちは,興味津々に話を聞き,熱心にメモをとっていました。

 子どもたちの感想から, たくさんの驚きと発見を見つけました!
「今使っているアイロンになるまでに5つも昔のアイロンがあったなんてびっくり!」
「ハンドルを回す洗濯機を使うのは大変だっただろうな。」
「電気がないときは,冷蔵庫に氷を入れていたなんて知らなかった。」
「わたしが今使っている道具の方がどれも便利だな。」
「ちょうちんはおりたためるからすごいね。」
 

広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(金), 午前10時に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。今回は, 広島県一斉地震防災訓練への参加です。「地震です」という放送の合図で, 子どもたちは素早く机の下に入りました。校長から, 日本は自然災害の多い国であること, 子ども頃から避難訓練に取り組むことが大切であるという話がありました。

公園に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で, 学校の前の公園に虫をさがしに行きました。トンボがたくさん飛んでいて, ツクツクボウシの鳴く声が響いていました。もう秋が来るのかな…今度は虫取りあみを持って来よう!

学校朝会(9月)“思いっきり”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月になりました。元気に夏を過ごせましたか?
 今日は, 先週野外活動に行った5年生のことを話します。
5年生ってすごいなあと感じたことがありました。それは, 「思いっきり」ということです。3泊4日の間に, 雨が降りました。台風も来ました。でも, みんなで話すとき, みんなでゲームで楽しむとき, みんなでものを作るとき, 「思いっきり」なんです。雨だから〜, 疲れたから〜ではなく, 「思いっきり」なんです。これは, 素晴らしいことだと感じました。
 
 さて, みなさん, これから「思いっきり」取り組んでほしいことを伝えます。いつも言っていることですが「美しい言葉と姿」です。これをめざしてほしいんです。すべての基本はこれだと思っています。6年生は6年生なりの, 1年生は1年生なりの「美しい姿と言葉」があるはずです。担任の先生の話を聞いて取り組んでください。
 
 ところで, 10月に古田台小学校で研究会があるって知っていますか?いつもの研究会と違っています。違いの一つ目は, 全学級午前中に同時に行います。違いの二つ目, 来られる方は北海道や沖縄の方がいらっしゃいます。全国から来られるのです。
そこで, みなさんの何を見るか?「美しい言葉と姿」です。わかりやすく言うと,「 発言」であったり, 「歌」であったりです。みなさんの姿, 期待しています。

広島県に入りました

画像1 画像1

もうすぐ到着です。家庭の温もりに感謝です。

思い出作り、焼き板

画像1 画像1 画像2 画像2
三瓶の思い出を焼き板に残しました。



見事!

画像1 画像1
ぼくの朝食です。栄養満点、バランスバッチリ!
もちろん,残さず完食です。



朝から青空が広がっています

画像1 画像1 画像2 画像2

澄んだ青空の下,気持ちよくラジオ体操で「朝のつどい」が始まりました。

ネイチャートレイリング実施

画像1 画像1
小雨の中、森の中でグループ活動を行いました。林の中は、木々が傘となり、雨を避けてくれてました。きのうサヒメルで学んだ三瓶の自然を体で感じでいます。「調べる」「しゃべる」です。

SAP三瓶アドベンチャープログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
人間関係づくりトレーニングに参加しています。楽しみながらみんなで楽しく安全に活動するために大切なことは何かを学んでいます。キーワードは、「公正、公平に」「失敗から学ぶ」「前向きに」「思いやり」です。


3日目、みんな元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も小雨になり、午後から雨が上がることを期待しています。。食欲もばっちりです。

iPhoneから送信

風が強くなってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラムを変更し、午後はサヒメル三瓶自然館で過ごしています。館内は快適です。昨日登った男三瓶はすっかり雲の中です。

草畑?から芋畑へ!

画像1 画像1
 夏休みの登校日,サツマイモ畑は「草を植えているみたい。」「サツマイモの葉っぱが見えないよ。」と伸びた草ですっかりおおわれてしまいました。これは大変,みんなで草抜き開始です。
 初めは,「虫がいたあ。」「なかなか抜けないよ。」という声が聞こえていましたが,そのうちみんな黙々と草抜きに没頭していきました。サツマイモの葉っぱを抜いてしまい,あわてて元に戻したりもしましたが,およそ30分後,雑草がなくなってすっきりした畑を見て,「サツマイモ畑になったね。」とみんな大満足でした。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541