最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:60
総数:132482
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ちびっこ水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市水道局から2名の方が来られ, 水道の果たす役割や浄水・配水の仕組みを教えていただきました。クイズや実験, 模型を使っての体験活動もあり, 楽しく学ぶことができました。

玉ねぎの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉ねぎを収穫しました。大きな玉ねぎは,友達に手伝ってもらってやっと抜けました。重くてもって帰るのが大変なので,二回に分けて収穫しました。玉ねぎを全部抜いたら,今度植えるサツマイモのために土作りをしました。まず,みんなで雑草を抜き,地域の方が肥料をまいて,耕運機で土を耕してくださいました。その後,畝作りです。あっという間にきれいな畝の完成です。一週間後にサツマイモの苗を植えます。

あんしん じしん じゆう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日にCAP広島の方を講師に迎え,CAP子どもワークショップを行いました。
 キーワードは「あんしん じしん じゆう」です。自分の「あんしん じしん じゆう」が奪われそうになった時は,「いやだ!」と言っていいこと,一人で言えないときは,友達と一緒に言ったり,逃げたっていいことを教えてもらいました。自分だけで悩まないで,信じてくれる人に出会うまで,大人に相談することも知りました。

授業 算数編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「円の面積」の学習です。
 円の面積を求めるには,5年生でも学習した,これまでに習った面積の求め方を活用すればよいので,等積変形か倍積変形をして考えました。はじめは,かたーい頭で,「分からん!」「分からん!」の連発でしたが,1人,2人と…そのうち,そんな考え方もあったのかというくらい円の面積の求め方が出されました。どの考え方も,円の面積を求める公式へとたどり着き,びっくりしました。

早く大きくなぁれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリを育てています。ホウセンカは芽を出し,随分大きくなりました。ヒマワリは種をまいたばかりなので,芽が出る日を毎日楽しみにしています。朝,登校したら水やりをし,植物の成長を喜んでいる3年生です。成長していく様子を理科の授業で観察していきたいと思います。

「くれよんのくろくん, 大成功!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(火)に,クレヨンとくぎを使った不思議な絵をかきました。クレヨンの明るい色を画用紙いっぱいに塗った後,その上から色が見えなくなるまで黒を塗り重ねました。どうなるんだろう…と不安そうな子どもたちでしたが,最後にくぎで画用紙を削ってみると…。真っ黒な画用紙の上にカラフルな線が浮かび上がってきました。そのあと,くぎで削って花火や魚の絵をかきました。削ると,明るい色がきれいに見えるので,子どもたちも楽しんで活動していました。

運動会 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとって,小学校最後の運動会です。自分たちで決めたスローガン「創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆」のもと,練習を本番と同じ気持ち,本気でやることを続けてきました。 そして,運動会が終わったときに,「やり切った」「悔いはない」「楽しかった」と言えるように,とにかく,今,今を頑張り,全力で取り組みました。
 組体操「Peace ともに…かがやく」は,ホームページ上では,語りきれないドラマがありました。いくつか紹介しますが…「ともに…」とは,6年生全員で必ず運動会を成功させようという意味でした。「絶対に怪我をさせない」と誓って組体操の指導を行いました。しかし,残念ながら体調不良のため,当日6年生が全員そろわなかったのです。しかも,一人は,オープニングの3段タワーの1番上の人でした。急遽補欠だった人が3段タワーの上にのりました。当日は,足が震えながらも見事に立つことができました。また,フィナーレの4段タワーも…前日,最後の練習でくずれ,練習での成功率は50%でした。練習後,簡単な4段タワーに変更することを提案しましたが,子ども達は,最後まで練習してきたタワーでいく!と決意は固かったです。そこで,1 音楽に合わなくてもよいのでゆっくり立てること 2 1番上の人が立てなかったら,2段目までで立つこと 3 チャレンジは2回まで という約束をして本番を迎えました。一度は足が滑り,立てないと思った1番上の人が,再度足場を固め,見事に立ったときは,震えるほど感動しました。みんなの本気が伝わった組体操でした。ありがとう!
 大きな拍手でご声援くださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。子ども達には,大きな拍手と「すごい」「きれい」などのすべてのつぶやきが聞こえ,力になったそうです。

運動会 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(土) 第15回運動会が行われました。
 6年生にとって,小学校最後の運動会です。自分たちで決めたスローガン「創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆」のもと,練習を本番と同じ気持ち,本気でやることを続けてきました。 そして,運動会が終わったときに,「やり切った」「悔いはない」「楽しかった」と言えるように,とにかく,今,今を頑張り,全力で取り組みました。
 大休憩と昼休憩はすべて応援団の練習があります。女子は,型とダンスの練習があります。授業や給食終了後,1番に運動場に出て,担当の先生が不在でも練習を開始し,よりよい応援団にしようと,声がかすれるまで大声を出し,応援団をまとめた団長!補佐の副団長!女子のダンスと隊形,練習の指示を出した女子リーダー!助っ人応援団!6年生全員で応援団をやり切ることができました。よく頑張りました。すばらしいリーダーシップを発揮しました。

芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わって「あさがお」のタネを植えました。1日に何度も水をやり, 世話をしています。待ちに待った芽を見つけると, 子どもたちは, 「ちょうちょに見える!」「ハートの形みたい!」と大喜びでした。早く大きくなってね, あさがおさん!!

ミニトマトの観察

画像1 画像1
 5月に植えたミニトマトの観察をしました。下からのぞいてみると,仲よし兄弟のような緑色の実がよく見えました。空っぽだと思っていた緑色のぼうしの中ものぞいて見ると,小さな赤ちゃんのような実がありました。絵を描いていると実には縦に線が入っていることや,中のつぶつぶが透けて見えることも発見しました。
画像2 画像2

さあ 玉ねぎの収穫だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「まくら木農園」では,1年生のとき植えた玉ねぎの苗が大きく育ち,まあるく太った実を土からのぞかせています。子どもたちも,雑草をとりながら「おっきくなったねえ。」「玉ねぎいつとるの?」と収穫を楽しみにしています。 

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい!おいしい!学んだ!出前授業がありました。
 明治乳業の方をお迎えして,家庭科,朝食について学習をしました。1時間目は,朝食の大切さ,1日が元気に過ごせる食べ方などお話を聞きました。2時間目は,バターを手作りしました。容器を振って振って…振りまくってできたバターは,やわらかく,ほんのり甘くあっさりしてとてもおいしかったです。3時間目は,手作りバターを生かすためにホットケーキづくりをしました。文句なし!最高においしかったし,最高に手際がよかったです。明治乳業の皆さん,ありがとうございました。

いよいよ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ23日(土)は,運動会です。全体練習で,腕をしっかり振って堂々と行進する4年生の姿はかっこいいです。練習を重ねてきた「古田台ソーラン2015」も,力強くたくましくなってきました。どの競技や演技でも,練習の成果を発揮して力いっぱい頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします!

練習,練習,練習…練習を積み重ねて「特別」になる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて練習しています。
 先日は,朝会で入場行進の手本を示しました。そのために…6年生は,練習を積み重ねています。決して,簡単に,すぐできているわけではありません。練習に練習を重ねた成果です。やるしかありません!

実験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「ものの燃え方と空気」を学習しています。
 先日は,1人1実験をし,ものが燃えるには,空気の入れ換えが必要,空気は下から上へと入れかわっているなどが分かりました。そこから,「空気には,ものを燃やす何かがあるのだろう」「新しい空気が必要なんだ」「新しい空気?」「じゃあ古い空気?」と疑問が出され,空気について調べることになりました。空気は,全体の体積の約4/5が窒素,約1/5が酸素,その他二酸化炭素などです。もし,窒素にものを燃やすはたらきがあったら…調べました。酸素にろうそくや線香を入れるとよく燃えることから,疑問を解決することができました。理科っておもしろい!

創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆!

画像1 画像1 画像2 画像2
 “創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆!”6年1組が決めた目標です。
 そのために,毎日を本番と同じ気持ちで取り組む,絶対に後悔しないよう「やり切った」と言い切れるよう,全力を尽くそうということです。
 朝は7:50から選手リレーの練習が始まります。リレーの準備や準備体操は,6年生がします。必ず7:50に始まっています。大休憩,昼休憩は,応援団の練習です。今年は,6年生全員が応援団です。放課後は式関係の練習です。ということは,この1か月,6年生は休憩時間を利用して運動会の練習をしていることになります。誰一人弱音を吐いたり,マイナス言葉を出したりする人がいません。先生が怖いから?先生に叱られるから?いいえ…今!やり切りたいのです。「ともに…」頑張る自分たちが気持ちがよいのです。6年生のそんなすてきな姿を見ることが幸せです。目標はかかげるものではなく,行動しやり切るもの。6年生の意地と絆を,5月23日の運動会で見てください!

真剣に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 集団下校訓練がありました。
 世の中は,安全で,このような下校方法をしなくてもよいと信じたいですが…いざというときに備えて集団下校をしています。6年生は,何をするにしても「班長」「副班長」「リーダー」「手本」という言葉がついてきます。しかし,その言葉があっても,なくても,大切なことは姿と言葉で示せる最高☆学年になりたいと思います。命を守る訓練,自宅に着くまで手本を示せた6年生です。

最高☆学年の魅せどころ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって,楽しみな1日がやってきました。今年は天気もよく,最高☆学年の腕の魅せどころです。
「1年生を迎える会」では,1年生と手をつなぎ体育館に入場しました。1年生に声をかけて安心させるのはもちろんですが,縦割り班のリーダーとして,2〜5年生にも指示を出し,活動をスムーズに進行させる役割もあります。広い視野と心が必要です。必死に班をまとめようとする姿に成長を感じました。頼もしいぞ!6年生。
その後,バスに乗って遠足に行きました。暑い暑い1日でしたが,みんなの満足した顔は輝いていました。6年生は,自分が1年生のときのお兄さん・お姉さんの姿やうれしかったことを覚えていて,「自分もしっかりやるんだ」という決意をもって1年生のために全力で過ごした人もいました。姿で魅せた6年生!

初めての書写

画像1 画像1
 5月19日(火),初めて書写の学習を行いました。筆の方向や力の入れ方に気を付けて書きました。ぴんと伸びた背筋からも集中している3年生の様子が分かると思います。一本一本の線をを大切に,一生懸命に書く姿が立派です。これから様々な文字にチャレンジしていきます。

学校のまわりを調べよう!!

画像1 画像1
 社会科「学校のまわり」の学習で,古田台小学校のまわりを調査しました。どんな建物があるか,交通の様子はどうか,土地の様子はどうかという視点で調査しました。ワークシートにたくさん書き込むことができました。調査したことは絵地図にまとめます。どのような絵地図が完成するか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541