![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:40 総数:119020 |
別れの春![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <校長式辞より> 10月に「自分の目で見てみたい」と被災地を訪れる黒田投手。12月に大リーグからの誘いを断り, 小さな町広島で自分を待つ人の前で投げようとしている黒田投手。そこに, 私たちがこれから考えなければならないものがあるのではないでしょうか。とかく人は, 自分さえ良ければ, 自分のために, 自分が正しい, 自分の幸せのために, 常に「自分が」という考えのみに陥りがちです。もちろんそのことも大切です。しかし, 黒田投手が考えている「自分の頑張りが人を支えることになる。」「自分が活躍することが人を勇気づけることになる。」常に誰かのために役立ちたいという考え。そのことは, これから社会で生きていく上で必要なことだと思います。黒田投手が今年どれだけ活躍するかわかりません。しかし, 私たちに示してくれたことは計り知れず大きいものがあります。 卒業生の皆さん, 君たちも黒田投手のように, 現実に向き合い「誰かのために役立ちたい」と思う人になってほしいのです。古田台小学校の卒業生の皆さんなら, きっとできるはずです。 冬を耐え 己の学びを 歩むきみ きっと輝く 希望の道が 美しく輝く会場へ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれから4年![]() ![]() ![]() ![]() 古田台小学校の児童は,放送が鳴ると,すぐに行動を止めて聞くことができます。避難に掛かる時間も毎回3分程度です。一人一人が正しい行動をすることのできる成果です。 子ども安全安心ボランティアの方へのお礼の会![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() また,指先までピンと伸びた「気を付け」の姿勢,全校児童揃っての起立,着席など最後の朝会にふさわしい,美しい姿でした。完食や無言清掃と同様,この美しい姿も古田台小学校の伝統の一つと言えます。 グラウンドの側溝の土上げ![]() ![]() ![]() ![]() 「とっておきの1枚」![]() ![]() ![]() ![]() 37人の「とっておきの1枚」のエピソードを聞いて,笑いあり,涙あり… みんなそういうときがあったんだよね。すてきな時間でした。 Let’s study English!![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の英語科の学習で,「発音は,唇と舌をうまく使うとよいことが分かりました。」「意外とジェスチャーで伝わることが分かりました。」「身近に英語がたくさんあることに気付きました。」など感想をもちました。 子ども達の耳はすごくよいので,AIE(須賀先生)の発音を聞いて真似るだけで,すばらしい発音ができていました。 6年生 ありがとう。あとは,任せてください!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,6年生にメッセージを送ると同時に,古田台小学校全員に伝えようと,谷川俊太郎さんの「ともだち」を群読しました。 また,5年生の企画委員が中心になってこの会を進めました。全校児童が6年生に感謝の気持ちを伝えながら,思い出に残る会にしたいと頑張りました。 さらに,音楽クラブは,5年生がクラブ長を努めるなど,5年生が中心になって活動しています。もうすぐ「卒業証書授与式」で演奏します。休憩時間も練習してきた成果を発揮してほしいと思います。 6年生から受け渡されたバトンをしっかりにぎって,すでに旗あげなど完璧にしている5年生です。 もう最・高学年です。 走った!寒かった!…リベンジするぞ!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から冷たい雨,雨,雨…5年1組37人中 20人が出場しました。駅伝大会に出ると決めてからは,放課後30分間走りまくりました。運動場を10周,そして10本ダッシュ! 最後の2日間は,学校の周りの坂道をみんなで走りました。「もういやだ。」「しんどい」「先生無理」など,弱音を吐いてばかりの練習でしたが…な,な,なんと132チーム中9位入賞しました。すばらしいです! このすばらしさは,記録だけではありません。すでに戦いは始まっています。 来年度6年生では,必ず1位になると,決めているそうです。チーム名は「リベンジャー古田台」…リベンジするそうです。 寒い雨の中,最後まで走りきる子ども達の姿に,元気をもらいました。ありがとう。 そして,大きなあたたかいご声援を送ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ドキンドキン!!もうすぐ中学生!!![]() ![]() 「おめでとう」と「ありがとう」の気持ち![]() ![]() ![]() ![]() より響きのある声をめざして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の会![]() ![]() ![]() ![]() 緊急放送!!!![]() ![]() 下校時に,緊急放送が入りました。すると,どうでしょう。皆,すぐに黙ってしゃがみました。「・・・・。」何が起きたのか耳を澄ませていたら,緊急放送の点検でした。ほっとして下校しました。子ども達の行動のすごさに,思わず「ごめん。写真撮らせて!」と,とった1枚です。 笑顔で働く…ありがとう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字を消すと黒板クリーナーが真っ白になるので,黒板クリーナーもきれいにします。係活動をしていると,5分間休憩は終わっています。それでも,文句を言わず,楽しそうに働く黒板係さんがいます。授業が気持ちよく始められるのは,黒板係さんのお陰です。 いつもいつもありがとう。(私が書く量を減らせばよいのですが…真剣勝負の授業で,ついつい45分後には,黒板がみんなの考えで真っ白になってしまします。) 5年1組の「当たり前」が増えています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会で,書きぞめ会「秀」の人の表彰がありました。体育館では,「声のものさし5」の声で返事をします。毎日,教室で「声のものさし3」の声で返事をすることができているので,もちろん体育館でも「はいっ!」と返事ができた4人です。 算数科のノートです。計算の途中式は書く,筆算はノートのますを使う,線は定規を使ってひくなど…面倒くさいことも多々ありますが,それが勉強です。自分のノートが「参考書」になるように丁寧に書くことができる人が急増中です。 理科の実験も「チーム和―ク」よく!![]() ![]() ![]() ![]() 食塩やミョウバンを水に溶かして学習しています。古田台小学校には,新しい実験道具がたくさんあり,毎時間上手に実験をすることができています。 最後に,結晶づくりをします。楽しみです! ありがとう…4年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |