最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:30
総数:130852
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

横断歩道

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(火)古田台小学校の通学路に2か所,横断歩道が設置されました。子どもたちは,より安全に通学ができるようになると思います。古田台小学校では,下校時に担任が西門まで引率します。登校するときにはなかった横断歩道を発見した子どもたちは,本当にうれしそうな表情で横断していました。学校では,これからも子どもたちが安全に登下校できるよう指導していきます。ご協力よろしくお願いします。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金),6年生を送る会を行いました。各学年の歌や呼びかけ,企画委員会が計画したゲームをして,6年生と過ごす今年度最後の集会活動を楽しみました。
1年生から5年生までが卒業する6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。6年生も,在校生へのメッセージとして学習発表会で発表した「ジブリ・メドレー」を演奏し,「挑んで魅せる」姿を見せてくれました。ゲームをするときには思いっきり楽しみ,各学年の発表を聴くときには目を輝かせていました。心温まる集会となりました。
 3月20日(木)は,卒業証書授与式です。卒業へ向けて,意識を高めた一日にもなりました。

学校生活の様子を伝えます(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(木),山田幼稚園の園児が来校しました。本校1年生が,園児に学校生活の様子を伝えました。本読み,工作,こま回し,なわ跳びなど各教科で学習していることをやってみせました。
 また,鍵盤ハーモニカや道具箱の中,算数セットを見せたり,図書室を案内したりしました。伝え方が分かりやすかったので,園児のみなさんは早く1年生になりたいという気持ちになったそうです。
 園児に教える1年生の姿は,立派なお兄さん,お姉さんでした。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(火),児童朝会を実施しました。 5年・6年の各学級の保健委員会が,寸劇やクイズを通して,「かぜの予防」「インフルエンザの予防」について全校児童に伝えることができました。朝会が終わった後,進んで手洗い,うがいをしていました。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(金)に英語活動を行いました。簡単な挨拶の仕方を学習し,友達と会話を楽しんだり,動物の名前の言い方を覚え,カルタゲームをしたりしました。友達と会話をするときには,初めなかなか発音できない児童もいましたが,何度も繰り返すうちに上手に発音できるようになりました。
 5年生になったら毎週英語科があります。それもあってか,とても意欲的に取り組み,国学年の準備になりました。

地域安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)に4年生と一緒に,「地域安全マップ」を作りました。久々の中学年での活動に初めは緊張した顔でしたが,すぐに楽しく活動することができるようになりました。
「人が入りやすく,見えにくい場所」をキーワードに,普段遊んでいる場所,普段はあまり通らない場所を歩いてまわりました。
学校に帰った後は,合同で模造紙に「地域安全マップ」を作成しました。これからも,安全に過ごそうという気持ちになりました。

お好み焼き教室(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(月),家庭科の授業で,オタフクソース株式会社の方を招いて,お好み焼き教室を実施しました。
 この体験を通して,調理に関心をもち,必要な分量や作り方の手順について考えることができました。焼き上げたお好み焼きをおいしくいただきました。

わたしたちの願いを実現する政治(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(火),広島県選挙管理委員会の方を招いて,選挙について教えていただきました。模擬投票を通して,選挙の仕組みを知り,選挙の意味を理解することができました。
 2月5日(水)中国新聞の朝刊に,そのときの様子が紹介されました。

総合的な学習の時間(救急救命法)

画像1 画像1
 1月29日(水),総合的な学習の時間で,日本赤十字広島県支部の方を招いて,救急救命法を学びました。災害時に「自分たちにもできること」の一つとして,心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。真剣に取り組み,助けを呼ぶ声もいつも以上に大きなものでした。災害時,自分にできることをするためには,正しい知識が必要となります。救急救命法が使わないことがよいことではあるのですが,いざというときに動けるように,今後も救急救命法を学び続けてほしいと思います。
 この後,「防災マイプラン」に表し,1年間の学習をまとめていきます。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火),全校朝会で,1年生が発表をしました。山田幼稚園の子どもたちに伝える予定の古田台小学校の紹介を発表しました。音読,なわとび,こま回し…どれも上手に発表することができました。なわとびは,3人が「あやとび」をしました。リズム良く跳べました。こま回しでは,全員が回すことができました。
発表を終えた後,大きな拍手をもらいました。山田幼稚園の子どもたちが来たときも今回と同じように発表することができると思います。

町たんけん(お礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
 町探検でお世話になった探検場所の方たちに,お礼の本を届けに行きました。本には,探検場所のひみつや探検場所の方のすてきなところを絵や文で書いています。笑顔をたくさんもらったので,そのお返しができないかと,子どもたちが考え作りました。渡しに行くと,どの場所でも,とても喜んでくださったので,子どもたちは満足そうでした。

生活科 かぼちゃパーティーを開こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(火),かぼちゃパーティーを開きました。自分たちで育て,収穫したくりかぼちゃを使って,「きんつば」をつくりました。かぼちゃの甘みで,おいしいきんつばができました。
 きんつばづくりを通して,野菜を育て,収穫する喜びを感じることができました。

町たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に,7つのグループに分かれて町探検に行きました。それぞれの探検場所で,働いている人たちの様子を見て,インタビューをしました。クラブマンではコロッケ作り,ゾーナイタリアでは,お店で売るプリンのシール貼り,教専寺や森永酒店では,掃除の手伝い,フラミンゴでは,紙ナフキンや砂糖の準備の手伝い,広島パークヒル病院では,グループホームの方と洗濯たたみのお手伝い,西谷さんの畑では,わけぎを植える体験をしました。どの場所に行った子どもたちも,町の人たちの温かさに触れ,古田台の町がすてきな町なのだと感じていました。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

児童朝会

画像1 画像1
 12月17日(火),児童朝会を実施しました。内容は,校長の話と生活委員会の発表でした。
 校長からは,二つのできごとについて話しました。一つ目は,挨拶のことです。先日,一人の女性が来校したとき,2年生児童がきちんと挨拶したことを話しました。日頃,教職員や学級の友達に挨拶するだけでなく,来校者に挨拶することができていたことはすばらしいことです。
 二つ目は,清掃のことです。校長が校長室で仕事をしているとき,物音がするものの,話し声が一切聞こえてきません。無言で清掃していることが分かりました。きちんと清掃していることも立派です。
 残すところ,4日で冬休みを迎えます。4日間でもできることがあります。どんなことをやり遂げるのかを子どもたちに考えさせて,校長の話を終えました。

 次に,生活委員会による発表です。清掃と牛乳パックの回収について,○×クイズにして出題しました。「牛乳パックは,二つのバケツを使ってすすぐ」「ほうきなど長い清掃道具は,壁に沿わせて寝かせておく」など,清掃の仕方や牛乳パック回収の手順について確認する機会となったと思います。生活委員会が発表したことを,今日から早速実行できるように指導していきます。

小学生向け金融教室(広島信用金庫)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木),広島信用金庫の方を迎えて,金融教室を開きました。
 なぜ,お金が必要となったのか,その歴史を簡単に説明していただき,お金には3つの役割があることを教えていただきました。
 1億円の札束は,10キログラムにもなることを知り,実際に1億円を持ちました。片手で持つことはできず,1億円の重みを肌で感じることができました。また,紙幣が偽造されないようにするための工夫を見せていただきました。特殊なライトを照らすと浮かび上がってくる文字やスコープで見るとやっと読むことができる文字を見ました。紙幣に「信用」を持たせるための技術に驚きの表情を隠せませんでした。最後に,お小遣い帳を使って,支出・収入の記録の仕方を学びました。お金を管理して,適切に使うことの大切さを教えていただきました。
 子どもたちは,お金に興味をもち,適切に管理して使い方を考えていきたいという感想を持ちました。

トヨタ原体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(木)に,トヨタからゲストティーチャーを招きました。理科「とじこめた空気と水」の学習の発展として「空気エンジンカー」を使った実験や,実際の車のエンジンを見たり,車のパワーを感じたりする体験をしました。
「空気エンジンカー」の実験では,まっすぐ走らせるためにはどのように改良したらよいのかをグループで考え,「フロントタイヤを固定したらよい」や「タイヤを太くしたらまっすぐ走るのではないか」「空気をたくさん入れて,パワーを大きくしたらよいのではないか」などの意見を出していました。子どもならではの豊かな発想と,理科をはじめとするこれまでに学習してきたことを使った考えに,招いたトヨタの方も驚かれていました。
はじめて体験することもあり,子どもたちは目を輝かせて「大人になったら,車を運転したい」「車を実際につくってみたい」と言っていました。

学校朝会「感謝」

画像1 画像1
 11月26日学校朝会では,「感謝」をテーマに話しました。古田台小学校の児童は,「おはようございます」「こんにちは」など元気よくあいさつをかわすことができます。表彰を受けるときには,「はいっ」と,はっきりとした返事をすることができます。さて,そんな立派なけやきっ子ですが,もうひとつのあいさつ「ありがとうございます」を紹介しました。
「感謝」をすることはとても大切です。お家の人への感謝,友達への感謝,先生への感謝,ありがとうの気持ちをたくさんにしていくことでもっと成長することができます。

MAZDA出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(水)マツダの方を招いて,出前授業を実施しました。地球温暖化が起きる仕組みや限られたエネルギー資源で生活しなければならないことなど,自動車を使って生活する上で私たちが直面する課題について教えていただきました。
 授業の後半では,実際にMAZDAが開発した水素電気自動車を見せていただきました。実際に子どもたちが乗ったり,車内を詳しく説明していただいたりしました。トウモロコシなどの植物から作られたというシートの生地にもさわらせていただきました。このような自動車に乗る人が増えると,少しでも環境は良くなるだろうという感想をもちました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
立冬が過ぎ,寒さもやってきたようです。 11月12日(火)の学校朝会では,保健委員が手洗いの仕方について,発表しました。風邪の予防には手洗い・うがいが一番です。どのように洗えばよいのかを丁寧に説明することができました。
先週までの練習の成果を生かし,「声のものさし4」の声で発表することができました。これからますます寒くなってきますが,古田台小学校の子どもは,元気いっぱいに外で遊び,教室に戻るときには,手洗い・うがいをしっかり行い,冬を過ごします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541