最新更新日:2024/04/19
本日:count up33
昨日:152
総数:183520
違うからこそどちらもいいね あなたと私

11月28日 中学校区「小・中連携教育研究会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「一人ひとりの存在や思いが大切にされる授業づくり〜協同学習を活用し,自ら学びに向かう生徒の育成〜」という研究主題で,中学校区の教員が矢野中学校に集まり,合同で研究会を行いました。
 中学1・2・3年生の道徳,2年生の外国科の授業をグループに分かれて参観しました。生徒があたたかい雰囲気のなかで学んでいました。本校の卒業生も,立派に授業に参加していてうれしく思いました。
 中学校区の先生方とも交流を深めることができました。これからも,小学校3校と中学校1校で連携しながら,児童生徒を育成していきます。

11月24日 全体授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のなかで支え,支えられ,認め,認められる相互応答的な関係づくりを通して対話が生まれる小集団のあり方について,教員で研修を行いました。
 講師として,広島都市学園大学の二宮 孝司先生に来ていただきました。活発な意見がとび交い,明日からの授業づくりに参考になることが多くありました。
 子どもたちが学級や集団のなかで安心感をもって学び,力をつけていけるよう,研修で学んだことを生かしていきます。

7月26日 危機管理研修 不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域学校安全指導員を講師に迎え,教職員研修を行いました。
 児童が横断歩道を渡る時の安全な渡らせ方や,交通事故をしないための運転方法や心がけを学びました。
 次に,学校に不審者が来た場合の対応の仕方を学びました。校内の大人には積極的に声をかける,最低でも1.5mの距離をとって対応するなどを学びました。実際にさすまたを使った訓練もしました。
 教職員一人一人が危機管理意識を高める貴重な機会となりました。

7月22日 メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
 「ストレスと上手に付き合おう」というテーマで,スクールカウンセラーが講師となり,教職員で研修を行いました。
 ストレスとの付き合い方を学んだ後,自分のストレスチェックをしました。その後,様々なリラクセーションの方法を体験しました。大切な子どもたちと落ち着いた心の状態で向き合うことができるように,今日学んだことを生かしてまいります。

7月1日 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数の授業を参観した後,教員研修をしました。講師は,広島都市学園大学 准教授 二宮 孝司 先生に来ていただきました。二宮先生からは,「算数文章題が解けない子どもたち」という書籍を紹介していただいたり,「前提知識と認知能力」「主体的・対話的で深い学び」をキーワードにお話をいただいたりしました。
 教員でグループになって活発に意見交換をしました。この研修で学んだことを生かし,子どもたちの力を伸ばすために,今後も取組を進めてまいります。

6月23日 情報研修

画像1 画像1
 Webex,ミライシードについての教職員研修を行いました。研修にはタブレットを使いました。
 まずはWebexを使って,Web会議をしました。画面上で交流をするという体験ができました。次に,ミライシードの使い方を学びました。
 教職員でしっかり研修を積み,子どもたちの学びに役立てていきます。

5月26日 救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 安芸消防署の方を講師に招いて,教職員の救命救急講習を実施しました。3年ぶりに水泳指導が実施されるにあたり,改めて心肺そ生法や応急手当について学びました。その後,全員でプールに行って,心配な事案が発生したときを想定して,動きを確認しました。児童の安全を第一に水泳指導を行ってまいります。

5月7日 先生たちのミニ研修会

画像1 画像1
 昨日の放課後,先生たちで集まってミニ研修会を行ました。
 今回のテーマは,「子どもたちが頑張っている姿を見たときの言葉のかけ方は?」でした。「いつ」「どこで」「どのように」「どんな」言葉をかけるか,それぞれがGoogleのスプレッドシートに上げていきました。意見が出そろったら,皆で共有しました。
 「ありがとう」「うれしかったよ」の言葉をかけるというのが多かったです。子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう,これからも研修をしていきます。

4月14日 校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢野南小学校は,「違いを認め,互いに寄り添い,向き合える授業づくり〜仲間と共に磨き合いたい授業の創造を目指して〜」というテーマを掲げ,授業の研究を進めています。
 今日の午後は,授業研究の方向性を確認するための教員研修を行いました。一人一台あるタブレットを使い,ジャムボードの付箋機能を使いました。グループで話し合ったことを付箋に打ち込み,ジャムボードに載せ,リアルタイムで内容を共有しながら研修していきました。
 子どもたちが仲間と磨き合いながら力をつけていけるように,これからも授業研修を進めていきます。

4月6日 情報教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 ICTを活用した学習,プログラミング教育,タブレットを使った学習など,情報教育の研修を教職員で行いました。
 今年度の全体計画を確認した後,前年度に,各学級でタブレットを使ってどんな学習をしたかを報告し合いました。
 今年度も一人一台のタブレットを効果的に活用しながら情報教育を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811