最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:187
総数:183335
違うからこそどちらもいいね あなたと私

10倍返し!

画像1 画像1
 生活委員会の子どもたちが,8日〜27日の間,水曜日と金曜日に児童門に立ってあいさつ運動をしました!
 朝のとても寒い中,登校してくる子どもたちに笑顔で元気よく声をかけました。
 
 『あいさつは さわやかに 10倍返し!』
 
 これができると,気持ちよく一日をスタートすることができますね!生活委員さん,よく頑張りました!

つりあいとてこ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科では引き続き、「つりあいとてこ」の学習をしています。


「てこ」とは主に、「重い物を、小さな力で動かすための道具」です。

これまでの「支点」に加えて、「力点」と「作用点」について学び、「どうすれば重い物を、小さな力で持ち上げることができるか」という問題について、考えていきました。

今までの学習で学んだことを根拠にして、「力点と支点を離す」「作用点と支点を近付ける」という予想のもと、実験をしました。

すると、予想通り、力点と作用点と支点の関係で、持ち上げる時の手ごたえが変わりました。

3点の位置関係と手ごたえの変化から、「てこで重い物を小さい力で持ち上げるには、力点と支点を離し、作用点と支点を近付ければよい」ことが分かりました。


次に、身の回りのてこを利用した道具として「くぎぬき」を取り上げて、「どうすればくぎぬきでくぎを小さな力で抜くことができるか」を考えました。

この問題も、前の学習をもとに、「力点を支点から離せばよい」と考えて、力点の位置を変えて実験をしました。


実験の前後では、予想や結果、考察をノートにまとめています。
真剣にノートを書いていますね。


実験は楽しいので、ついつい遊び感覚になってしまいがちですが、問題に対して自分の予想を立てて、実験の結果を根拠として結論を導くという、科学的な思考力を育てています。

つりあいとてこ2

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、このおもりをつけた棒は水平に釣り合うでしょうか。


釣り合いを調べるには、棒の左右の(おもりの重さ)×(支点からおもりまでの距離)を求めます。
6年生のみなさんは、必死に計算をして考えていました。


計算をすると、この棒は水平に釣り合うことが分かります。


ところで、6年生の理科では、計算ができることだけではなく、棒が釣り合うかどうかの考えを、根拠をもって説明できる力を育てています。
それも、科学的な根拠です。


この問題では、

「計算をしたら、一緒だったから釣り合う」
「410と410だから釣り合う」

ではなく、

「(おもりの重さ)×(支点からおもりまでの距離)を計算して、おもりが棒をかたむけるはたらきの大きさが、左右とも410なので、この棒は水平に釣り合う」

という、科学的な言葉を使って説明できる力です。


生活では使わない言葉が多いので、根拠を考えることはなかなか難しいですね。

けれども、根拠をもって自分の考えを述べることは、とても大事なことです。
卒業までに、ぜひ分かりやすく伝えられるようになって欲しいと思います。

つりあいとてこ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「つりあいとてこ」の学習をしています。


単元の最初に、ペットボトルを使った「下皿てんびん」を組み立てました。
ところが、同じ重さの皿をつるしているのに、棒がかたむいてしまいます。


そこで、「同じ重さの物をつるしても、棒がかたむくのはなぜだろうか」という問題について追究することにしました。


実験用てこを使って、同じ重さのおもりを、「支点からおもりまでの距離」を変えてつるしていきました。

すると、「支点からおもりまでの距離」が左右で等しい時に棒がつりあって、「支点からおもりまでの距離」が左右で等しくない時に棒がかたむきました。

この結果から、「同じ重さのおもりをつるしても棒がかたむくのは、支点からおもりまでの距離がちがうから」ということが分かりました。


洗濯物を干す時などに、左右対称にかけないとかたむいてしまった経験があると思います。
「支点からおもりまでの距離」がちがうと、棒がかたむいてしまうことは、感覚的には分かっていますが、きちんと実験をしてみると、実感をもって理解できますね。


身の回りでかたむいている物があったら、「おもりの重さ」と「支点からおもりまでの距離」を確かめてみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校概要

校内研修

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811