最新更新日:2024/09/13
本日:count up2
昨日:36
総数:197042
違うからこそどちらもいいね あなたと私

5月1日 2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽに関するクイズを画用紙にかきました。表がクイズで裏が答えです。イラストを入れて、大きな字で分かりやすくかいていました。みんなにクイズを出すのが楽しみですね。

5月1日 1年生 音楽「あいあい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アイアイ」を元気よく歌いました。振りもつけてノリノリで声を出していました。午前中は学校の外にお散歩に行きました。午後の音楽の時間も、元気いっぱいの1年生でした。

5月1日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。

5月1日 4年生 音楽「プパポ」

画像1 画像1
 パートごとに分かれて、立ったり座ったりしながら楽しく歌いました。はずむような歌声が聴こえてきました。

5月1日 6年生 図工「ランドセルの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥行きを捉えながら、縫い目などもていねいにかいていました。かきながら、ランドセルとの思い出を話してくれる6年生もいました。

5月1日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの学習してきた長さや面積、体積の単位どうしの関係を整理しました。先生や友達の発表を聞いて、ノートにていねいに書いていました。

5月1日 「ボッチャ」に挑戦!

 「ボッチャ」というスポーツをご存知ですか。ヨーロッパで生まれたスポーツで、「どれだけボールを的に近づけることができるか」を競います。先日、特別支援学級「ひまわり学級」で行われた「ボッチャ」に参加しました。子どもたちがとても上手に的に近づけていくのにびっくり!こちらも本気で挑みました。勝った時には「やった!」、負けた時には相手に「おめでとう。」や拍手など、気持ちのよい言葉づかいや行動を意識しながら子どもたちは進めていました。子どもたちの笑顔に元気をもらった楽しい時間となりました。
画像1 画像1

5月1日 3年生 算数「□にあてはまる数を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かける数とかけられる数を見つけるために、□を使った式と答えを考えてかきました。大きく書いていました。見つける方法をこれからみんなで考えていきます。

5月1日 ひまわり学級 いちごの栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり学級で、いちごを栽培しています。今日は水をたっぷりやりました。だんだんと実がいちご色になってきています。これからいちごの実を動物から守るために、網をかけるそうです。

5月1日 2年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、JAFの方々が来られ、交通安全についての出前授業をしてくださいました。ミニカーを使った衝突実験では、動画撮影をして、シートベルトをしている時としていない時の衝撃の違いを確認しました。広島県はシートベルトをしない人は、他県より少ないそうです。クイズ形式での学習も行い、子どもたちは交通安全の大切さを改めて学ぶことができました。

4月28日 3年生 音楽「ドレミの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドはドーナツのド〜。」ドレミの歌をみんなで楽しく歌いました。

4月28日 4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉が転がるコースを作りました。作りたいコースの感じに合う形や色を見つけて工夫しました。友達とも作品を見せ合いました。アイデアいっぱいの作品ができそうです。

4月28日 5年生 家庭科「さいほう道具」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さいほう道具には、どんなものがあるのかを確認しました。「指ぬき」という言葉を初めて知る人もいたようです。これからさいほう道具を使ってどんな学習をするのか、楽しみですね。

4月28日 給食 地場産物の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さばの煮つけ
キャベツの赤じそあえ
かいたま汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べものが作られているか、調べてみるといいですね。

4月28日 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動をしました。体をしっかり動かしていました。

4月28日 図書委員会「おすすめの本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間に、図書委員会が「おすすめの本」を紹介しました。本の題名は「999ひきのきょうだいのおひっこし」です。3人の図書委員で、紹介する文章をタブレットを使って考え、読む場所が分かりやすいように色で囲みました。準備万端で臨んだので、とても上手に紹介できました。たくさんの子どもたちが読んでくれるといいですね。

4月28日 6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろうそくを燃やす前後で、びんの中の空気に含まれる酸素や二酸化炭素の量を調べました。気体検知管を使いました。グループで役割分担をしながら実験を進めることができました。

4月27日 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4時間授業でした。子どもたちは笑顔で挨拶して帰って行きました。明日も元気で会いましょう!

4月27日 「何かいるの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物の動きが活発になってきたこの時期は、校内の至る所で子どもたちが集まっているのを見かけます。大きなかめやタイヤの池をのぞき込んで、メダカなどの生き物を探しているのです。「おった!」という誰かの声で、学年の枠を超えて、みんなが集まってきます。矢野南の風物詩ともいえるでしょう。

4月27日 避難訓練

画像1 画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。サイレンの後、放送を聞いて、短時間でグラウンドに集まることができました。いつどんな時に起こるかわからない非常変災時に備え、一人一人が自分で考えて判断し、落ち着いて行動できるように、今年度も訓練を積み重ねていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811