最新更新日:2024/04/24
本日:count up101
昨日:135
総数:183987
違うからこそどちらもいいね あなたと私

「クルクルまわして」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で、クルクル回る風車を作りました。
きれいに色を塗り、羽を折る角度に気をつけながら作りました。

「歩いただけで回ったよ!」
「走ったほうが勢いがすごいよ!」
「○○ちゃんの色が、きれいだね。」

と、作ったものを楽しそうに回して遊ぶことができました。
途中で壊れてしまったら、すぐに教室へ修理をしに戻り、再び運動場へ出て回していました。

自分の作品で楽しく遊ぶことができる楽しい学習でした。


平和ミュージアム開館

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日より、北校舎3階の階段教室を平和ミュージアムとして開館いたしました。

「はだしのゲン」の麦づくりや被爆樹木の栽培活動など、矢野南小学校の平和教育の取り組みを展示しています。また、児童による平和を願う絵画や書写等の作品も展示しております。

ご来校の際は、ぜひ足を運んでみてください。

「ゲンの麦」−感謝ー

画像1 画像1 画像2 画像2
<いよいよ3年生の出番>
 矢野南小学校では、−「ゲンの心」を未来へつなごう−として、3年生が屋上庭園で、毎年8か月ぐらいかけて、ゲンの麦を育てています。その前準備としてもちろん土づくりが必要です。子どもの力では無理なところを陰ながら支えてくださっている方々がいます。写真に写っている方々が、暑い中作業をしてくださいました。右側から渡卓夫さん、沖本博さん、木村岳さんです。(一念発起の方です)ありがとうございました。

しゃぼん玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「なつだあそぼう」の学習で、しゃぼん玉づくりをしました。
 
 水と、洗剤と、洗濯のりをまぜて、割れにくいしゃぼん玉液を作り、各自が用意したストローやうちわの芯で膨らませ、たくさんのしゃぼん玉を作りました。
 
 大きいしゃぼん玉ができると同じ班の友だちが一緒に喜んだり、みんなでとんでいくしゃぼん玉を追いかけたり、手のひらに液をつけて友だちにストローで吹いてもらったりして、友だちと楽しく関わりながら遊ぶことができました。
 
 夏休みにお家で作って遊ぶのも楽しそうですね。

JICA研修員学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(月)に,「JICA研修員の学校訪問」がありました。今回は,総合的な学習の時間や道徳の学習の時間に世界のことを学んでいる4年生と,交流することになりました。みんな楽しみにしていた交流会でした。最初の歓迎セレモニーでは,みんなが楽しんでゲームを行いながら,研修員と打ち解けました。次は,学級ごとの交流会です。学級ごとの交流会では,広島の紹介・矢野南小学校の紹介・お好み焼きの紹介などクラスごとで考えたプログラムで進めました。事前のリハーサルも行い,発表の準備を進めました。子どもの遊びの紹介では,実際にやっていただくなどの工夫もありました。班のみんな,クラスのみんなが協力して立派に発表することができました。学級の発表は通訳ボランティアの方々が,発表内容を伝えてくださいました。5校時の南っ子ソーランは,研修員の方々も楽しく踊っていただきました。最後のお別れのセレモニーでは,研修員の方々と一緒に撮った写真にメッセージを加えて,プレゼントしました。4年生はこの会で,日本の子どもの代表として立派に交流できたと思います。そして,たくさんのことを学んだと思います。
 

  JICAのホームページに詳しく紹介されています。右側のリンクからどうぞ。

学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)の給食献立
麦ごはん さわらの照焼 ごまあえ 肉じゃが 牛乳


7月8日は1年生保護者対象の給食試食会でした。
はじめに、小川校長先生の学校での食育についてのお話がありました。

学校給食は、「生きた教材」であり、食文化や、命の大切さや、自然・環境等の理解を深めたり、広島県で採れる食べものを知ったり、そのことで、食べものへの関心や感謝を深めたりと、とても大切な食育の役割を担っていることをお話しして頂きました。

また、食育は給食時間だけではなく、学級活動や、家庭科・保健などの教科の時間、総合的な学習の時間にも行われていて、子どもたちに食べることへの関心や、正しい知識を
身につけることができるように指導されていること。そうすることで子どもたちが将来にわたり、心も体も健康に過ごせるようになることが目的であるということも語られました。

学校給食を通しても、矢野南小学校の子どもたちみんなが、元気で笑顔になれることが校長先生の願いでもあります!そのために、給食室でも安心安全そして、おいしい給食作りを目指してします。

校長先生のお話のあと、どのように給食が作られるのかを、パワーポイントを用いて栄養士が説明をしました。みなさん、関心を持って聞いてくださっていました。

そのあと、いよいよ、給食の試食会です。(この日はザ・和食の日でした!)
1年生の給食の量を食べていただきました。
うす味だけど、優しくておいしい、と、たくさんの方に言っていただきました。
試食会の後、1年生の給食時間の様子をみて頂きました。

矢野南学区の避難場所の変更ついて

平成28年7月11日より、矢野南小学校体育館の天井部分の工事が始まります。それに際して、矢野南学区の避難場所が変更されます。
 体育館から矢野南小学校の3階多目的室となります。ご心配をおかけしますがよろしくお願いします。なお、各町内から同様のお知らせが、各家庭に届くものと思われます。
 問い合わせ先は「安芸区地域起こし推進課」の方となっております。

画像1 画像1

レベルアップ!3年生の水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いていますが、水泳がある日はみんなわくわくしています。
3年生の水泳は、低学年の水泳とは少し違って【浮く】【泳ぐ】運動をしっかりしていきます。バディでアドバイスしながらまっすぐ浮いたり,うちわであおぐようなバタ足や手でしっかり水をかく練習を重ねたりして日々レベルアップしています。
今までに4回やりましたが,「10m泳げるようになったよ!」「息継ぎができた!」と嬉しい報告も聞くことができました。プールの横幅なら足もつかずに余裕を持って泳げる児童がたくさん増えてきました。

全校平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(金)に体育館にて、全校平和集会が開かれました。ねらいは、「生命の大切さを知り、平和を願う心を育てる」です。会の進行は、児童会と栽培委員会が担当し、集会には、お二人のゲストをお招きしました。
 お一人目はNPO法人 ANT-Hiroshima 渡部朋子様です。集会では、「わたしの宝物“ひばくじゅもく”」と題して、原爆で犠牲になった木々の中には、小さな緑の葉が真っ黒い木から出ている姿を見て、人々が生きる力を与えられたことや、映像をもとに市内にのこる「ひばくじゅもく」について紹介していただきました。さらに次のようなひばじゅもくのプレゼントをいただきました。
 1年生6年生には「ナツミカン」3年生5年生には「カキ」2年生4年生には「さくら」です。代表の子どもたちは、感謝と大切に育てたい気持ちを渡部さんに伝えました。
 お二人目は、本校の平和の象徴の一つともいえる曲「メッセージ」を作詞・作曲してくださった、李翔雲(リ サンウン)改め 月山翔雲(つきやま しょううん)さんです。
 この日は、矢野南小学校の児童と一緒に合唱してくださり、とても印象深い集会となりました。
 お二人の方ありがとうございました。
 各学年の取組として、4年生は、「麦やアオギリ2世」について全員で、呼びかけをしました。また、6年生は、代表の児童が「ピースメッセージ」を全員の前で、力強く思いを込めて堂々と発表しました。
 とても心に響く発表でした。

第2回目のプール!!

 6月27日から水泳指導が始まりました。6年生では平泳ぎを中心に頑張っていこうと思っています。本日7月4日は,午後の気温35度!プールの水が気持ちよい環境で水泳を行うことができました。子供たちにとって,難しい平泳ぎもペアで泳ぎを確認しながら一生懸命頑張りました。6年生全員,クロールで目指せ25m!平泳ぎもしっかり泳いでもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
減量ごはん 冷やしそうめん 小いわしのから揚げ ミニトマト アイスクリーム 牛乳

今日の給食は、行事食「七夕」でした。7月7日の七夕にちなんで、給食では、そうめんを取り入れています。冷やしそうめんのそうめんを天の川に、オクラを夜空の星に見立てています。そうめんの汁は、かつおとだし昆布でだしをとり、たまねぎ、にんじん、しいたけ、ちくわを煮込んで作りました。汁も、そうめんも冷まして、あとで、汁にそうめん、ボイルしたオクラを加えて仕上げました。

音楽朝会ー平和集会に向けてー

 6月29日(水)に体育館で音楽朝会を開きました。
 7月1日(金)に開かれる平和集会で全員合唱する「メッセージ」という曲を練習しました。曲に込められている平和への思いを考えながら、1年生から6年生までが歌で表現していきます。練習途中では6年生が下級生の手本として歌う場面がありましたが、6年生は堂々と歌い切ります。とても頼もしい最高学年です。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和の森

 本校の校庭には、子ども達がいろいろな形で植物に接する機会をもち、緑に対する豊かな気持ちが育まれるような植栽があります。その中で、現在では「平和の森」と名付けられた場所を紹介します。
 1. ひばくイチョウ2世 2.あおぎり2世
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)

 セサミパン スパイシーレモン 温野菜 白いんげん豆のクリームスープ 
 アンデスメロン

 3年ぶりに、給食にメロンが出ました!
 朝から、給食室にはメロンの匂いが充満していました。
 きれいに洗ったメロンを一つずつ、種を取り除き、16等分に切り分けました。

 スパイシーレモンでは、広島県産のレモン果汁をレバーの下味付けに使いました。
 カレー粉、チリパウダー、ガーリック、パプリカも入り、スパイシーにおいしく
 仕上がりました。レバーに苦手な子も、給食のレバーは食べてくれます(*^_^*)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝

画像1 画像1
日頃から、地域の方や保護者の方に子どもの登下校の際、見守りやあいさつ運動をしていただいており、大変感謝しております。また、6月14日(火)には、広島市交通安全運動推進隊の5名の方に、本校で横断歩道での旗振りの指導をしていただきました。保護者対象の取組でしたが、「これで安心して旗振りができます。」という声も聞かれました。ありがとうございました。

初めてシリーズ 習字☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまた楽しみにしていた習字の学習です。用具の説明、机上のセットから学習しました。
 そしてついに墨をつけて書く活動です。
「たくさん渦を巻くためにはどうしたらいい?」
「筆を立てて細い線を書く!」習字の基本は筆を立てること!しっかり基本を学びました。

6月になり・・・ 3年生

画像1 画像1
一度雨で延期となりましたが,31日の火曜日には素晴らしい天候に恵まれて,無事に運動会を終えることができました。
「カーブにむかってよーいドン!」・「せとのうずしお2016」・「グレイトフル☆やのみーズ」など,子どもたちは,暑さに負けず,一生懸命練習に取り組んだ成果をしっかりと出せたと思います。たくさんのご声援,準備や片付けのお手伝いなどありがとうございました。

今月は3年生らしくリコーダー教室が開かれたり,毛筆の学習が本格的に始まったりします。またその様子をご紹介できればと思います。

ウッキッキー練習中!

画像1 画像1
5年生は、団体競技「ウッキッキー」を練習中です。
各チームとも、馬の作り方やわたり方、声の出し方など、作戦をたくさん立て練習に臨んでいます。

かわいいお猿さんたちと児童のチームワークに注目です。

運動会ヒップホップに挑戦&町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1枚目は運動会の練習の様子です。今年もダンスを踊ります!今年はジャクソン5の「ABC」をかっこよく踊ります。アップテンポな曲で子どもたちはとても楽しく踊っています。「足がつりそう〜!」という声も聞こえてきますが。。。がんばれ!三年生!

 そして,12日に町たんけんに行ってきました。雨続きで、子どもたちもそわそわしていましたが、無事に行くことができました。事前に、「学校の周りには何がある?」と聞いたところ、「意外と知っとること少ないかも!」と言っていた子どもたちでしたが、実際に探検してみていろいろなことに気が付いたようです。

通学路を探検したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日に歩行教室がありました。交通安全推進隊の方々に横断歩道の歩き方や気をつけることを教えていただき、歩く練習をしました。
 
 そして、5月12日に生活科の通学路探検をし、実際に学校の近くの横断歩道を歩いてみました。歩行教室で教えていただいたことをよく覚えていて、
「右を見て、左を見て、もう一度右を見る。」
と、上手に横断歩道を渡っていました。

 毎日の登下校でも、一人一人が安全に気をつけて歩いてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811