最新更新日:2025/03/21
本日:count up74
昨日:66
総数:197569
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

1月31日(金)いよいよ来週が本番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10才の集い」に向けて、練習を積み重ねてきた4年生です。今日は、3年生を招待して練習の成果を見てもらいました。来年は、自分たちが「10才の集い」を行う番だと、4年生の歌や発表を一生懸命聞いている3年生でした。
 当日は、感動間違いなしです。保護者の皆様、どうぞ楽しみにしてお越しください。

1月27日(月)4年生理科 水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、「水のすがたの変化」の学習をしています。今日は、水を冷やし続けると、どのように氷に変わるか実験を行いました。ビーカーに食塩を入れた氷水を入れてその中に水の入った試験管を入れ、1分ごとに水の温度を測ります。実験後は、結果を折れ線グラフに表して、水の温度とすがたの変化について自分の予想が確かめられたか確認し、わかったことをまとめました。
 班の友達と役割分担をして協力して実験を行うことができました。

1月24日(金)再来週の本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)に今年度最後の参観懇談会があります。4年生は、体育館で10歳の集いを行う予定です。将来の夢、なりたい自分を一人一人お家の方に伝えます。
 今日は、本番に向けて体育館で練習しました。広い体育館では、緊張もあってか、なかなか声が届きません。本番では、しっかり思いを届けられるよう、練習していきたいと思います。
 保護者の皆様、楽しみにしておいてください。

1月23日(木)公式を使って面積を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時に長方形と正方形の面積の求め方について学習しました。今日は、その公式を使って図形の面積を求める演習問題に取り組みました。縦や横の長さを測って面積を求める問題や、面積と横の長さがわかっている長方形の縦の長さを求める問題など、さまざまな問題がありましたが、公式にあてはめながらしっかり考えていました。

1月17日(金)感謝の気持ちをカードに込めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2月の参観日に「10才の集い」を行います。今日は、図画工作科で、そのときにお家の人へ日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントする「ありがとうカード」を作りました。飛び出す仕組みや飾りをうまく工夫して、お家の人に感謝の気持ちが伝わるように、丁寧に心を込めて作っていました。保護者の皆様、ぜひ楽しみにしておいてください。

1月9日(木)4年生 変わり方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の学習です。ともなってかわる2つの量の関係を調べました。表を完成させて、その表からどんなことがわかったか、友達と考えを交流しました。「よくわからないな。」と困っている人にも声を掛け合って、説明したり、考えのヒントを伝えたりする姿もみられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600