![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:52 総数:196549 |
6月26日(水) 初めての玉止め・玉結び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ練習布に浮かび上がってくる学年と名前にみんな嬉しそうにしていました。終わった後,自信がついてきたのかとても誇らしい顔になっていました。 6月26日(水) 初めての玉止め・玉結び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな真剣なまなざしで先生の話を聞いた後,1人1人挑戦をしていきました。 前回の授業で習った針に,糸を通す作業は目を細めながら頑張っている姿が色々な所で見られました。 いよいよ玉結びに挑戦!なかなか上手くいかず何度も何度も挑戦していました。あちらこちらで「やっとできた!」「家でやっているからできた!」など声が聞こえていました。 玉どめ・玉結び,少しできるようになりました。
真剣なまなざしで練習しています。
玉どめや玉結びをしていると,勝手に針から糸が抜けてしまうので大変です。 「玉どめ・玉結び」を使って,学年や名前も作ることができました。 慣れてくると,だんだん上手くできるようになりました。 後半には,鼻歌を歌いながら楽しそうにできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 玉どめ・玉結びに挑戦しました。
今日の家庭科の時間は,「玉どめ・玉結び」に挑戦しました。
前回の家庭科の時間は,「針に糸を通すのは,いつも家で頼まれるから,すぐにできたよ。」と言っていましたが,今回はなかなか強敵です。 普段使うことのない針と糸に苦戦し,校長先生にも教えていただきました。玉結びをしていると,つい肩に力が入ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(木)小数でわる計算のしかたを考えよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月) ヨウ素液を使って、でんぷんがあるのか調べてみよう! 1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな様々な予想をして真剣に取り組むことができました。 ヨウ素液を垂らすと色が変わる様子を見て、みんな驚いていました。 次の時間では、今回行った実験をまとめていきたいと思います。 6月10日(月) ヨウ素液を使って、でんぷんがあるのか調べてみよう! 2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてヨウ素液を使うので真剣なまなざしで実験をしていました。 調べたものは、ごはん、せんべい、紙、パン、じゃがいも、玉ねぎ、チーズ、にんじんです。 最後まで集中して実験に取り組むことができました。 6月7日(金)5年生音楽科 歌声に表情をつけよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |