7月4日(木)1年生 楽しかったね!七夕集会 1
今日は、1、2時間目で笹飾りを作り、3時間目に体育館で七夕集会を行いました。朝からワクワクが止まらかった1年生です。七夕集会では、先生に七夕の紙芝居をしていただいたり、歌やゲームをしたりしました。短冊に書いた願い事も発表しました。
【1年生】 2024-07-04 21:27 up!
6月28日(金)1年生 元気な体をつくる食べ方は?
今日は、青崎小学校の栄養教諭の小林先生に来ていただき、1年生に食育の授業をしていただきました。元気な体をつくるには、どんな食べ方をしたらよいか、ももたろうの紙芝居を使って楽しくお話ししてくださいました。赤色の食べ物、黄色の食べ物、緑の食べ物をバランスよく食べるとよいことがわかりました。これで元気いっぱい丈夫な体がつくれそうですね!
【1年生】 2024-06-28 19:34 up!
6月26日(水)1年生国語科 ぶんちゃんをつくろう!
今日は、「ゃ」「ゅ」「ょ」のつく言葉を見付けて、それを使って文をつくりました。ぶんちゃんは、「頭と体があって真ん中に首(は、が)があるよ。」と1文の構成を1年生の子供たちに分かりやすく伝えています。みんなで考えた言葉を参考にしながら、上手に文をつくることができました。
【1年生】 2024-06-26 19:44 up!
6月19日(水)わくわく どきどき しょうがっこう
1年生の生活科の学習です。生活科で2年生と学校探検をしたり、1年生だけで学校探検をしたりしたことを思い出して、今日は、さらに「みんながしらない!(びっくり)な ひみつをみつけにいこう」をめあてに、まだ知らない学校の中の場所や行ってみたい場所を出し合って、行きたい場所に行く計画を立てました。どんなびっくりなひみつが見つかるかな?ひみつを見付けたら、ひみつクイズにして、クイズ大会を開くことにしました。わくわくしながら、どこに行こうかグループのみんなと考えていました。
【1年生】 2024-06-20 19:31 up!
6月14日(金)あわせていくつ ふえるといくつ
1年生の算数科では、たし算の学習をしています。今日は、教科書の絵を見て、4+3=7になるお話を考えました。これまでに学習した、たし算をあらわす言葉「みんなで」「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」を使ってお話をつくりました。やる気いっぱいの1年生、お話づくり終わりのタイマーが鳴ると、「え〜!」「もっとやりたい!」と時間延長を先生にお願いしていました。授業後半では、ペアのお友達に作ったお話を伝えたり、みんなの前で発表したりしました。
【1年生】 2024-06-14 19:52 up!
5月29日(水)「ねこのひげ」さん読み聞かせ
向洋新町小学校で長年、図書ボランティアとして読み聞かせをしていただいていた「ねこのひげ」のみなさんが、コロナ禍となり活動を休止されていましたが、また集まってくださり、今年度より読み聞かせが再開できることとなりました。本日は、その初日として1年生の読み聞かせをしていただきました。子供たちが、目を輝かせながら楽しそうに聞いている姿を本当にうれしく思いました。読み聞かせのあとは、図書室にあるおすすめの本を紹介していただきました。
今後は、月に一回程度、どの学級にも入って読み聞かせをしてくださることになっています。「ねこのひげ」の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【1年生】 2024-05-29 18:50 up!
5月21日(火)1年生 じょうずにできるかな
学校生活にも慣れ、毎日笑顔いっぱいに過ごしている1年生です。今日は、担任の先生からくつ箱の掃除の仕方を教えてもらいました。「すのこは重たいので2人で高さを合わせて持ちましょう。」「置くときは、ゆっくり置いてね。」「くつ箱の中をそうじするときは、くつを真上に出して置きましょう。どうしてかな?」など、実際にやってみながら丁寧に確認していました。さあ、1年生のみなさん、明日から上手にできるかな?
【1年生】 2024-05-21 19:44 up!
5月20日(月)1年 学校探検
1・2時間目に学校探検がありました。1年生と2年生のペアで手をつないで学校を回りました。2年生が教室の説明をしてくれたり、優しくシールを貼ってくれたりして、1年生はとても嬉しそうでした。おかけで、学校のことをよく知ることができました。2年生のみなさん、本当にありがとうございました。これからもなかよくしてくださいね。
【1年生】 2024-05-20 18:31 up!
5月8日(水)図書ボランティアさんによる読み聞かせ
本校では、毎朝8時25分より10分間の朝読書を行っています。「好きな本を読む、一人で読む、だまって読む」を合言葉に朝の読書の時間を楽しんでいます。
今朝は、朝読書の時間に地域の図書ボランティアの松井さんに来ていただき、1年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。小学校に入学してまだ一か月の1年生にぴったりの絵本を2冊選んで読んでいただきました。表情豊かに語り掛けるように読んでくださり、あっという間の10分間でした。明日は、2年生の読み聞かせをしていただく予定です。
【1年生】 2024-05-08 18:35 up!
5月2日(木)ていねいにかいています
1年生のひらがなの学習です。先生のお話をよく聞いて、4つのお部屋を意識して一生懸命、丁寧に書いていました。だんだん上手になってきています。
【1年生】 2024-05-02 19:48 up!
4月23日(火)1年生を迎える会が楽しみです
今週の26日(金)に1年生を迎える会を行います。主役の1年生に楽しんでもらえるよう、児童運営委員会を中心に準備を進めているところです。1年生もお兄さん、お姉さんにお礼の言葉を伝えます。
今日は、みんなで歌う「さんぽ」やお礼の言葉の練習をしました。
【1年生】 2024-04-23 18:34 up!
4月18日(木)1年生 初めての給食(その3)
「手を合わせましょう。」元気よく「いただきます!」をして初めての給食を食べました。今日は、週に一回のパンの日でした。パンの袋の開け方を先生に教えてもらって、上手に取り出すことができました。「初めての給食は、どうですか?」と尋ねると「おいしい!!」と口々に答えてくれました。向洋新町小は、自校給食です。自慢の給食をたくさん食べて、元気いっぱい大きくなってね。
【1年生】 2024-04-18 19:22 up!
4月18日(木)1年生 初めての給食(その2)
配膳を手伝ってくれたお兄さん、お姉さんにみんなでお礼を言いました。片付けも手伝ってもらいました。6年生のみなさん、ありがとうございました。明日からもよろしくお願いします。
【1年生】 2024-04-18 19:05 up!
4月18日(木)1年生 初めての給食(その1)
今日から、1年生の給食が始まりました。給食室からいい匂いがしてきて、お腹がぺこぺこの1年生。まずは、手をきれいに洗って席につきます。6年生のお兄さん、お姉さんが配膳のお手伝いに来てくれました。
今日の献立は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、きよみ、牛乳です。
【1年生】 2024-04-18 19:03 up!
4月11日(木)じょうずに帰れたかな?
1年生、初めての下校です。りんご、ぶどう、メロンの3つのコースに分かれて、集団下校をしました。帰り道で、ランドセルが重たくなって涙が出た児童もいましたが、がんばってお家まで帰ることができました。
1年生のみなさん、1日よくがんばりましたね。明日も元気に来てくださいね。
【1年生】 2024-04-11 17:49 up!