最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:145
総数:163104
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

3月23日(木)この出会いに感謝して

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目です。5年生は、各クラスでお楽しみ会を行っていました。明日で5年生も修了します。1年間一緒に過ごしてきた仲間ともお別れです。この出会いに感謝して1年を終えてほしいと思います。

3月9日(木)立体をくわしく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科「立体をくわしく調べよう」の学習です。角柱や円柱について性質を調べ、見取り図に挑戦しました。最後は、「難問に挑戦しよう!」とお菓子の箱に使われている6角柱の見取り図に挑戦しました。難問と言われ意欲に燃える子供たちです。すぐにノートに向かい集中して取り組んでいました。先生に「正解!」「すごい!」と声をかけてもらいとてもうれしそうでした。

3月7日(火)5年PTC「被爆体験を聴く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、元小学校校長で被爆者の梶矢文昭先生をお招きして「被爆体験を聴く会」を行いました。5年生のPTCとして保護者の方々にもご参加いただき、小学校1年生の時に被爆された体験をお聴きしました。お話の最後に「三度許すまじ原爆を」広島、長崎の悲劇を繰り返してはいけないと強く語られました。あの日に何があったのか、実際に戦争、被爆を体験された方からの貴重なお話は、子供たちの胸に深く刻まれたことと思います。今日のお話を聴いて、私たちも伝承者として何ができるのかを考えていきたいと思います。
※梶矢先生の取材で広島テレビの方が、取材に来られていました。本日の様子は、3月下旬ごろのニュースで放送されるそうです。

2月3日(金)「たずねびと」をたどる平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,9月に国語科で「たずねびと」という物語の学習をしました。主人公「くすのきあや」が自分と同じ名前の被爆者の存在を知り,その子の事を知るために平和公園をめぐるお話です。
 今日はそのくすのきあやさんと同じように平和公園をめぐりました。平和記念資料館では当時の人々に思いをはせ,多くの展示物に見入っていました。慰霊碑や原爆ドーム,原爆供養塔前で亡くなられた人々に手を合わせる姿がとても印象的でした。
 公共のマナーや班活動を意識して見学することができました。

2月2日(木)5年生理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の時間です。食塩を水にとかす実験です。まずは、先生から「水にとけるとは、どういうこと?」の質問に子供たちからは、「水の中に入る。」「水と混ざる。」「なくなる。」などいろいろな意見がでました。「確かめてみよう!」と食塩を水に入れて実験を行いました。とけた食塩は、どうなってしまったのでしょう?予想を立てながら、興味をもって実験に取り組んでいました。

1月16日(月)今日の新町っ子、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担任制として1組と2組の担任が入れ替わって社会と理科の学習を担当しています。1組の社会科では、私たちをとりまく情報について考えました。2組の理科では、人のたんじょうについて調べ、たんじょうクイズをつくりました。

1月13日(金)5年生書き初め会「強い決意」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書き初め会を行いました。長半紙に「強い決意」という字を書きました。冬休みに練習してきた成果をしっかり発揮できるよう、集中して取り組んでいました。黒板に貼られた冬休みの作品を超える字を書くぞ!と長半紙に向かう真剣な表情が印象的でした。

12月22日(木)頑張っているので来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩に5年生の児童数名が、「ぼくたち、算数をとても頑張っていて、できるようになった姿を見てほしいので4時間目に教室にきてください。」と校長室にやってきました。「そんなお誘いがあるなんて、うれしい限りです。」と喜んで教室に行きました。算数の学習が始まろうとしたその時、電子黒板に「お誕生日おめでとうございます。」の文字が。メッセージ動画やメッセージカードのサプライズもあり、とても感動しました。子供たちだけで考えたそうです。もちろん、算数の学習も意欲的に取り組んでおり、1年の終わりに児童の成長した姿を見ることができ心温まるうれしい時間となりました。

11月25日(金)スイッチをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「電流の生み出す力」の学習をしています。今日は、次の時間に電磁石をつくって実験をするためのスイッチをつくりました。コイルに電流を流すと中の鉄心が釘を引き付けるようになります。この電磁石の性質やはたらきについて、様々な実験を通して調べていく予定です。

11月24日(木)5年生 体育「走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では,走り幅跳びの学習をしています。第1時に記録を測定しました。そこから色々な工夫や練習をすることで記録を伸ばしていきます。
 今日は,遠くに跳ぶにはジャンプの高さが必要になるため,ゴム紐を使った練習をしました。みんな高く跳ぶことを意識して遠くに跳躍することができました。

5年生 社会科見学「マツダ」

 5年生は社会科で車をつくる工業について学んでいます。今日は社会科見学として,マツダに伺いました。製造工場では,実際に車が出来上がるまでの工程を間近で見ることができました。マツダミュージアムでは,これまでのマツダの歴史,マツダのコンセプトや追及していること,車の未来についてなどたくさんのことを学びました。児童からは,「えー」「ああ」「なるほど」など驚きの声がたくさん聞こえてきました。マツダの職員の方々からも,真剣に学ぶ姿をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 自分の作品をPRしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科で作ってきた「わくわくプレイランド」が完成しました。学習の最後に,自分の作品をPRするムービーを作成しました。自分の作品の工夫したポイントや遊び方などをくわしく説明し,上手にPRすることができました。

9月8日(木)5年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健の学習です。今日は、不安や悩みを解消するためにはどうしたらよいかを考えました。不安や悩みがあるとき、自分ならどのように解消するかを考え、オクリンクでそれぞれの考えを共有しました。
 また、不安や悩みは悪いことばかりではなく、成長するきっかけにもなること、スクールカウンセラーや大人の人に相談することも大切なことだと学びました。思春期を迎え、不安や悩みもたくさん出てくることと思います。上手に自分の心と向き合って解消する方法を見付けていってほしいと思います。

9月2日(金)わくわくプレイランド 5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わくわくプレイランド」制作中の5年生です。今日は、完成したコースに色をつけました。わくわくするコースになるよう、濃淡を考えながら集中して着色していました。最後は、ニスを塗って仕上げます。どんな仕上がりになるかとても楽しみですね。

9月2日(金)わくわくプレイランド 5−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科では今、「わくわくプレイランド」を制作中です。楽しいビー玉コースを作ります。5年2組は、下絵をかいた板を電動糸鋸で切って、台紙に切った板をはりました。切った板をどのようにはろうか、試行錯誤しながら楽しそうに取り組んでいました。

8月30日(火)ミシンの準備、できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習してナップザック作りに挑戦します。今日は、ミシンの準備の手順を覚えようと下糸と上糸のかけ方を学び、実際に試行錯誤しながらやってみました。「どうやるんだったかな?」「なかなか糸が出てこない。」など四苦八苦しながらも友達と協力しながら取り組んでいました。

8月29日(月)何をして生きるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、黒板にアンパンマンの絵がかかれていました。
♪なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ♪
 みんな知っているアンパンマンの主題歌です。先生が子供たちに問いかけます。「人は、○○になるために生まれてくるんだよ。」○○の中に入るのはどんな言葉でしょう?子供たちから様々な意見が出ました。
 次に、そのために何をして生きるのか考え、友だちと交流しました。生きる意味について深く考え合う時間となりました。

7月7日(木) 5年生 校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に校内全体研修会を行いました。5年生の総合的な学習の時間です。今日は、日本がSDGsを達成するために、まず優先的に解決しないといけない課題について話し合いました。各グループで考えたダイヤモンドランキングを提示して、グループごとにランキングを決めた理由を発表しました。発表のポイント「比較」「根拠」「関連」を意識してみんなに伝えました。更に他のグループの発表を聞いて再考し、ランキングが変わったグループは、なぜ変わったのかを伝えました。
 自分の考えをもち、自分で集めた資料等の根拠を示しながら伝え合う、主体的、協働的な学びがたくさん見られた、すばらしい授業でした。
 授業後の「あっという間だったね。」の言葉に、今日の授業が子供たちにとって本校の目指す「わくわくした授業」になっていたこと感じ大変うれしく思いました。

7月5日(火) SDGsって何だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間です。世界を変えるための持続可能な17の開発目標について、気になるところや緊急度が高いと思うものを選び、資料をもとにタブレット端末を活用して根拠を示し、自分の考えをみんなに伝えました。自分の考えと比較したり、共感したりしながら真剣に聞き合う姿がすばらしかったです。

6月30日(木)みんなが過ごしやすい町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習です。この単元では、調べたことを正確に報告する文章を書くことをねらいとしています。今日は、身の回りの工夫を見付けようと、学校の中の気になることやもっと知りたいことを探して、発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600