最新更新日:2024/04/25
本日:count up43
昨日:136
総数:163787
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

第2学年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(木)に,6年生を送る会が行われました。
 児童会の出し物では,6年生についての〇×クイズを真剣に考え,答えていました。
 2年生の出し物では,6年生が喜ぶようにと,少し言葉を替えて「四季の詩」を発表しました。みんなで声をそろえて,心を込めて発表することができました。

第3学年 「6年生を送る会」

 2月27日(木)3・4校時は,「6年生を送る会」でした。
 短い時間の中で,1組,2組の学級代表委員が集まって,各学級で出た意見を話し合い,アイデアを考えました。6年生の素敵だったところを寸劇にしたいという意見,歌,リコーダーというアイデアがでました。
 劇をしたい人が立候補して台詞や動きを考え,「やさしい」「かっこいい」「ありがとう」の看板を作りました。
 当日,全員がマスクをした中で,「6年生を送る会」が始まりました。マスクをしていたので,聞き取れる声が出るか心配していたのですが,呼びかけも劇も,元気よく言うことができました。リコーダーもきれいな音色で演奏することができました。きっと,6年生に感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3・5学年 ロング休憩(異学年交流)

 2月18日(火)は今年度最後のロング休憩でした。
 3年生と5年生が学級毎に赤白に分かれ,柔らかいソフトバレーボールを使って,一緒にドッジボールをしました。
 始めは5年生も手加減をしてくれていたのですが,だんだん白熱してくると,ボールのスピードも増していきました。「きゃあ。」「速い!!」と言いながら,逃げ回る子もいれば,果敢にボールを取ろうとする子もいました。
 休憩の終わりに,「5年生,すごいんよ。」と楽しそうに話していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第5学年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,「ハンドクラップ」のダンス,呼びかけ,「ありがとう」の合奏をしました。元気いっぱい,笑顔いっぱいで5年生のよさが全面に表れた出し物となりました。体育館に響き渡る大きな声と真剣な姿勢で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。最高学年になる自覚が感じられた会となりました。

第6学年「最後の参観日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(金)に小学校最後の参観日がありました。第6学年は,音楽発表会を行いました。
 「カノン」「ハナミズキ」「ビリーブ」「ロッキーのテーマ」「東京ビクトリー」を演奏しました。保護者の方々の前で,最高学年としての立派な姿を見せることができました。練習のときからの児童の真剣さが伝わってきました。

第6学年「感謝の気持ちを伝えよう!〜みんなでピザパーティー〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(火)・26日(水)は,第6学年児童にとって最後の調理実習。今回の料理は,ぎょうざの皮を使った「ピザ作り」でした。
 児童は,ねこの手を忘れないように玉ねぎのみじん切りをしたり,順番に具をのせたり・・・と,笑顔いっぱいの楽しい調理実習となりました。チーズたっぷりの2種類のピザは,上のチーズはとろっと,下の生地はかりっと・・・。とてもおいしく出来上がりました。
 感謝状と共に,お世話になった先生方にも食べていただきました。
 ぜひ,家でも作ってみてほしいと思います。

第1学年 「なかよし会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(火)3校時,幼稚園の年長さんをお招きして,「なかよし会」をしました。
 1年生は,ペアの年長さんに教科書を見せたり,ランドセルを背負わせてあげたりして,学校のことを教えました。始めは緊張して,声が小さかったのですが,手遊びをしたり,一緒に歌ったり,ゲームをしたりしているうちに,笑顔が増え,楽しそうな声が出るようになりました。帰るときには,お互いに手を振り合って名残惜しそうにしていました。
 お兄さん・お姉さんとして頑張った1年生の姿は,一回り大きくなったように見えました。

第2学年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(火)に,広島市道路交通局道路管理課の方をお迎えして自転車教室を行いました。
 乗る前の点検の仕方,自分を守るためにヘルメットを着用すること,自転車も車なので左側通行であること,小学生の間だけは歩道を通ってもよいこと,止まるときは右後ろを確かめること,危ない運転はしてはいけないこと,片手運転になるので手信号は小学生の間はしなくてよいことなどを教わりました。
 自転車教室後テストを受けて,みんな合格しました。自転車運転免許証を持って帰っています。学習したことを生かして,安全に気を付けて乗りましょう。
 


第4学年 二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日(金)の5校時の参観授業に,二分の一成人式を行いました。
 これまで児童は,総合的な学習の時間を使って,自分の成長を振り返ってきました。これまで支えていただいた人に感謝したり,自分自身のよさを見つめ直したりしてきました。
 「十才の宣言」では,将来の夢やなりたい自分の姿を,一人一人堂々と言うことができました。また,「感謝のよびかけ」では,普段はなかなか言えない家族への感謝の思いを,気持ちを込めて伝えることができました。
 教室に戻ってから,おうちの方と交換したお手紙を読んで,涙を流している児童もたくさんいました。自分がとても大切にされていることに気付くことができました。
 これからの生き方を考える節目として,とても意義ある二分の一成人式になりました。

第6学年「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)3,4校時に,南法人会の方に来ていただき,「租税教室」を行いました。
 税金はどんなところに使われているのかをクイズ形式で考えたり,「もしも税金がなくなったら社会はどうなるのか」をDVDで視聴し,その後話し合ったりしました。児童は,消費税を払うのは損な気がしていたが,生活の当たり前のところで税金が使われているから大切なしくみであることに気が付くことができました。また,もし税金がなくなったら,今の暮らしがとても不便になることを知り,税金の重要性について理解することができました。
 分かりやすく楽しい授業をしてくださった南法人会の皆様,本当にありがとうございました。

第1学年 まめまき会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日2校時,多目的室で「まめまき会」をしました。
 事前に,心の中の退治したい鬼をプリントに書きました。「イライラおに」「なきむしおに」「やさいぎらいおに」など,自分が直したいところを真剣に考えていました。
 いよいよ「まめまき会」です。学級で代表が5人ずつ退治したい鬼の発表をしました。その後,自分の退治したい鬼を言い,「おには〜そと!」と言いながら,豆を鬼の箱の中に投げ入れました。「おにたいじにいこう」のゲームもしました。楽しく歌ったり,踊ったりして,元気いっぱいでした。きっと,鬼は逃げていって幸せな1年になることでしょう。

第3学年 南消防署青崎出張所見学

 1月22日(水)に社会科の学習で南消防署青崎出張所へ行きました。
 着いたら,消防車チーム,救急車チーム,体験チームに分かれて,見学をさせていただきました。
 青崎出張所には2台の消防車がありました。ポンプ車と化学車です。ポンプ車は,水を積んでいないので,水を吸い上げるホースがありました。化学車は,タンクローリーやコンビナートの火災を消すための消防車で,水と泡が出るそうです。昨年の改装で,火事の場所が消防車に送られてくるようになり,到着が少し早くなったそうです。訓練をして,少しでも早く安全に火を消すように努力されていました。
 救急車の中には,病気やけがの治療のための道具がたくさん積んでありました。児童は,ストレッチャーが一人の隊員さんの力で降ろしたり,上げたりすることができことに,驚いていました。社内の天井のカメラはお医者さんが患者さんの様子を診るためのものでした。指に挟むだけで心拍数や酸素量を調べる機械で計測してもらいました。みんな元気と言われ,安心しました。
 体験コーナーでは,ホースバッグを持たせてもらいました。口径が60mmで20mの大きいホースは,8kg位あるそうです。持たせてもらってところ,「うぅぅん。」「重いぃぃぃ。」と唸ったり,ふらついたりしていました。防火服を着せていただき,空気ボンベも背負ってみました。全部を持っていくと聞き,体力づくりが必要な理由が分かった様子でした。
 普段はできない体験をたくさんさせていただき,充実した校外学習となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第6学年 PTC行事「カルビースナックスクール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)5・6校時に,カルビーの方に来ていただき,PTC行事「カルビースナックスクール」を行いました。
 まず,日頃,おやつとして食べているポテトチップスの量をグループで話し合って,はかりに載せる作業から始まりました。その後,カルビーの方より,『おやつの食べ方』として,おやつの量やおやつを食べる時間について教えていただきました。児童は,自分たちのおやつの食べ方を振り返りながら,講師の方の話に耳を傾けていました。
 その後,保護者の方と一緒に,ゲーム「カロリーの高いのは?」と「リサイクルゲーム」にも取り組みました。全問正解を目指して一生懸命頑張りましたが,なかなか難しかったようです。
 児童は,保護者の皆様と楽しくPTC行事に参加し,正しい『おやつの食べ方』を学習することができました。保護者の皆様には,ご多用の中,多数ご参加いただき,改めて感謝申し上げます。また,PTC行事を計画・運用してくださった役員の皆様,本当にお世話になりました。

第5学年 金融教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木),広島信用金庫の方に来ていただき,「お金の役割や秘密」,「お金との付き合い方」などについて授業をしていただきました。模擬紙幣1億円の重さはどれくらいかを実際に持ってみたり,本物のお金をルーペを使ったり透かしてみたりすることで,偽装紙幣の見分け方を学んだりしました。児童は,興味津々に体験をし,「1億円ってこんなに重いんだ!」「お金の秘密が分かった!」などの感想を述べていました。今回学んだことを生かして,お金と上手に付き合ってほしいと思います。 

第1学年 生活科「凧揚げ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の生活科「ふゆをたのしもう」で,凧揚げをしました。
 凧には自分の好きな絵を描きました。どんな凧が揚がると楽しいかを考え,一生懸命描いていました。
 上手に凧揚げができるか心配していましたが,校庭に出ると,よく風が吹いていて,凧がきれいに揚がりました。凧糸を伸ばしてかなり高く揚げた児童もいました。友達の糸と絡まってしまい大変な思いをした児童もいましたが,楽しんで凧揚げができました。

第5学年  しんまちタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 しんまちタイムでは,英語の学習をしています。授業で使う単語や会話をCDや担任に合わせて発音し,理解を深めています。さらに,カードゲームで,単語を発音しながらカードを取り合い,定着を図ります。中学年で学習する「話すこと」「聞くこと」に加えて,第5学年から「書くこと」にも取り組んでいます。楽しみながら,学習することで,英語が自然と身に付くとよいと思います。

第6学年「Doスポーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水)に,体育科・保健体育科の授業の充実を目的とした,「Doスポーツ」を行いました。今年度は,広島市を拠点とするプロサッカークラブ,サンフレッチェ広島F.Cから,プロのスポーツ選手や競技経験者の方々をお招きし,サッカーの指導をしていただきました。プロの選手の方々から,熱い指導を受けた第6学年児童は,胸を躍らせながら,全力でサッカーに取り組むことができました。

第5学年 たばこの害と健康

 学校薬剤師,児玉先生に来ていただいて「たばこの害と健康」についての授業を行いました。パワーポイントでの写真や資料を使い,説明していただきました。発育・発達がさかんな未成年のうちからたばこを吸うと,特に肺がんリスクが上がることや,たばこの煙には害があることなどが,具体的によく分かる授業でした。児童はみんな熱心に聞き,問題意識をもって授業に参加していました。「大人になってもたばこは吸いたくない。」と決意した児童もいました。
画像1 画像1

第1学年 図画工作科「コロコロぺったんシャカシャカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の初めに,図画工作科「コロコロぺったんシャカシャカ」の学習をしました。
 野菜の切り口やカップ,クッキー型などを持ち寄って,画用紙にスタンピングしました。
 おうちの方にご協力いただき,たくさんの材料が集まったおかげで,面白い作品がたくさん出来上がりました。パプリカやミズナの茎,レンコンなどが面白かったようで,みんなにこにこしながら画用紙にスタンピングしていました。

第3学年 「チャイルドフェスティバル」

 12月10日(火)は,待ちに待ったチャイルドフェスティバルでした。
 1組は,「トレジャーハンター」,宝探しです。机や椅子,段ボール箱を使って教室の中にたくさん隠し場所をつくりました。中には銀貨が隠してあります。2組は,「ボウリング」,3レーンあり,高学年と低学年で投げる距離が違います。
 「入口」「出口」の表示や「ここが最後尾」というプラカードなど,気付いたものを進んで準備していました。
 9時30分に前半のコーナーが始まりました。お客さんが来ないと不安になったり,多すぎると前が終わっていないのに入れてしまったり,少しハプニングもありました。それでも,声を掛け合いながら自分たちのコーナーで来る人のお世話をしていました。
 後半が帰ってくると、前半チームは待ちかねたように,飛び出していきました。後半チームも自分たちで声を掛け合いながら,コーナーに来るお客さんに楽しんでもらおうと,頑張りました。
 片付けが終わって,振り返りをすると,やはり今までと違って,回れたチャレンジコーナーの数が少なかったようです。「○○がおもしろかったよ。」「僕は,1番になったよ。」「もうちょっと楽しそうな名前にするとよかったな。」「一人ずつするものではなくて,友達と力を合わせてするコーナーがいいよ。」という意見が出ました。自分たちの力でやり遂げた今年のチャレンジコーナー。来年は更にパワーアップしたコーナーができるのではないでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ(PDF)

平成31年度学校だより(PDF)

向洋新町小へのアクセス

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査

PTAより(お知らせ)

広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600