最新更新日:2025/03/21
本日:count up23
昨日:66
総数:197518
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

10月23日(水)朝の会をのぞいてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の会の時間です。どんな様子かな?
 日直さんの「次は、先生からです。先生お願いします。」のアナウンスで、担任の先生のお話が始まりました。朝のあいさつは、どっちが気持ちがよいかな?先生が子供役になって役割演技が始まりました。最初は、「おはようございます!」次は、「おっは〜」。「おっは〜は、変だよ」「失礼だよ」「おかしい」と口々に反応する子供たち。気持ちのよいあいさつは、「おはようございます!」だとみんなで確認しました。
 次は、電車がかりさんの初めてのお仕事です。電車の大好きな児童が、電車がかりになりました。今日は、ももたろうという機関車を紹介してくれました。みんなも初めてももたろうという機関車があることを知りました。たくさんの拍手をもらって電車がかりさんもうれしそうでした。

10月23日(水)楽しみにしている時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週、図書ボランティアのねこのひげの方々が、交代で読み聞かせをしてくださっています。今日は、1年生の日でした。読み聞かせが大好きな1年生です。すぐにお話に引き込まれ絵本の世界を楽しんでいました。
 図書ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

10月18日(金)1年生 せんのぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科「せんのぼうけん」の学習です。「どんなせんがあるかな?」先生の問いかけに、にょろにょろせん、ぐるぐるせん、でこぼこせん、かくかくせん、まっすぐ、ふわふわせんなど、いろいろな線があることに気付きました。「他にはないかな?」子供たちの発想は膨らみます。やまさかみち、ぎざふわみち、まるとんねる、ハートみち、かいだんみち・・・画用紙の端から端までいろいろな線を使って一本道を描きました。次は、描いた線からいろいろな形を見付けたり、冒険の様子を想像したりして絵を描きます。
 どんなぼうけんが繰り広げられるのでしょう?楽しみです。

10月4日(金)どうぶつえん たのしかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日に1年生と2年生合同で安佐動物公園に行きました。1年生と2年生のペアになって一日一緒に活動したので、みんなすっかりなかよしになりました。後日、2年生さんから「どうぶつえん たのしかったね」と動物園での楽しかった様子を絵にした掲示物をプレゼントしてもらいました。それぞれの教室に貼ってあります。休憩時間には、1年生と2年生でなかよく遊ぶ姿が見られるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600