最新更新日:2024/11/03
本日:count up7
昨日:276
総数:182550
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

10月15日(火) 5年 ミシンで楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンでのソーイングを初めて学習している5年生が、1つ目の難関である「上糸と下糸のかけ方」に挑戦していました。苦戦をするであろうと心配していましたが、何やら順調で楽しそうに活動をしています。それもそのはず、地域の方々がボランティアで来校してくださり、みんなをサポートしてくれたのです。温かい支援と優しい笑顔に、子供たちは終始励まされました。

10月11日(金)2年生 体いっぱい楽しく音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽科です。先生のオルガンが、アップテンポで鳴り始めました。あれあれ?みんながいなくなりましたよ。♪小さなはたけを耕して〜小さな種をまきました〜♪なるほど、みんな小さくなったんだね。♪ぐんぐんぐんぐん芽がのびて〜花が咲きました〜ポッ♪音楽に合わせて体中で表現する子供たちです。思わず笑顔があふれます。音楽リレーでたくさんの曲が次々演奏される中、音楽に合わせてリズムうちをしたり、帽子とりゲームをしたり、たっぷり音楽を楽しんでいた子供たちでした。
 また今日は、新たに「かっこう」のリズム打ちやのばす音を体で表現することにもチャレンジしました。

10月11日(金)てこを利用したものを見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科ではこれまで、てこのはたらきの学習をしてきました。今日は、身の回りにあるてこを利用したものには、どんなものがあるかを考えました。くぎぬきや、はさみ、栓抜き、一輪車やトングなど普段身近にあるものにてこが利用されていることを確かめ、支点や力点、作用点を見付けました。「てこの種類は3タイプあります。ノートに書きましょう。」先生の指示で一斉に自分の考えをノートに書き始めた子供たちです。今日みんなで考えたものがどのタイプかも合わせて発表していました。

10月11日(金)1・2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週より運動会の練習が始まりました。朝夕涼しくなってきて、日中も過ごしやすく、子供たちものびのびと練習に励んでいます。
 今年度から1・2年、3・4年、5・6年のブロックで表現運動をすることになりました。今日は、1・2年生が合同で「Bling-Bang-Bang-Born」の軽快な音楽に合わせて踊りました。あっという間に覚えて、もう一通り踊れるようになりました。来週から隊形移動の練習に入る予定です。

10月11日(金)6年生家庭科 こんだてを工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時に考えた一食分の献立を元に、今日は、班で献立を立てるときに何を大切にするとよいかを、手順と工夫ポイントに分けて考えました。最後にみんなで考えた献立と今日の給食の献立を比べてみました。給食には、主食、主菜、副菜(おかず)、汁物があり、健康や栄養バランス、見た目などの工夫ポイントも全て入っていることに驚いていました。今日は、デザートのみかんもついています。「今日の給食を早く食べたくなった。」と思わず口にした子供たちでした。

10月10日(木)夢中になるって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳科「なれなかったリレーの選手」の学習をしました。主人公のぼくが、毎晩遅くまでゲームに夢中になって寝不足だという場面から始まります。寝不足のため、リレーの選手を決める体育の時間に実力が出せず、なんでゲームがやめられなかったかふりかえるところでお話が終わっています。先日、ゲストティーチャーで来ていただいた研究者の堀先生は、夢中になることはすばらしいことだと言われていたけれど、夢中になることはいいことなんだろうか?先生の問いかけから、みんなで考えました。
 夢や目標につながる夢中はいいけれど、自分の不利益になったり、人に迷惑をかける夢中はどうなんだろう、そうならないようにするにはどうしたらよいのだろう・・・ふりかえりの場面でもしっかり自分の考えを書いていました。

10月10日(木)向洋のルーツをさぐろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では、「向洋のルーツをさぐろう」の学習をしています。向洋歴史散歩クラブの皆様に、自分たちが住んでいる地域やその周辺のものやことについてお話を聞き、来週3つのコースに分かれて散策する予定です。今日は、その下調べとして井戸や蔵、神社や古い建物等について、タブレット端末を使って調べました。
 地域の散策では、向洋歴史散歩クラブの皆様に各ポイントを案内していただきながら、しっかり見て、聞いて、向洋のルーツを探っていきたいと思います。

10月10日(木)ことばから思いうかべて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科の時間です。「モチモチの木」のお話を読んで、場面の様子を思い浮かべながらかきました。クレヨンと絵の具を用いて描きたい色で彩色していきます。丁寧に集中しながら取り組んでいました。

10月10日(木)6年生 読み聞かせの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、図書ボランティア「ねこのひげ」の方々に6年生の読み聞かせをしていただきました。毎回、読み聞かせをする学年の子供たちにどんな本の読み聞かせをしたらよいか、いろいろ考えて本を選んでくださっています。お二人の語りのような読み聞かせがすばらしく、子供たちは、物語の世界に浸り想像しながら楽しんで聞いていました。読み聞かせが終わると、おすすめの本を紹介してくださり、おすすめポイントを聞いて「すぐに読んでみたい!」と目を輝かせている子供たちがたくさんいました。
 紹介していただいた本は、ホールの書架に置いておきますから、6年生のみなさん、しっかり読んでくださいね。

10月10日(木) 2年 生活科 たくさんの秋を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「甘い香りがするね。」ココスヤシの下では、橙色に熟した実をつまみ上げた子どもが、鼻先にそっと近づけながら、友だちに話しかけていました。興味深く更に耳を傾けてみると、「百日紅の赤い花がなくなって、たくさんの実がついてる」「砂場の向こうに赤い彼岸花が咲いてる」「空の雲が秋らしく変わってる」1か月前に観察した校庭の様子を思い返しては、季節の移ろいを感じさせるたくさんの秋を、夢中になって見つけていました。

10月9日(水) 6年 キャリア教育 書家という仕事について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島「杓子の家」から書家の先生においでいただき、キャリア教育の学習を行いました。初めに、6学年のスローガン「人喜者になろう」の「人喜者」を杓子に筆で書いていただきました。先生のプロフェッショナルな仕事ぶりを目の当たりにした子供たちから大きな拍手が湧きおこりました。その後、物事を「続ける」ことの大切さや書家の仕事における喜びや大変さについて話して下さり、最後には、「はたらく」ことの意味や意義について、子供たちが思わず大きく頷き得心する、素敵なお話も伺いました。多くの学びを得る貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。

10月9日(水) 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に不審者が現れたことを想定して、避難訓練を行いました。職員は、不審者への対応や放送による指示など、校内における対応の仕方を確認し、教室の児童は、ドアを施錠して机のバリケードを設置したり、廊下から離れた場所に移動したりして、避難の訓練をしました。

10月8日(火) 5・6年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。体育館から迫力のある音楽と「ブオン。」という力強い擬音が聞こえてくるのは、5・6年生のフラッグの練習でした。高学年ならではの、ダイナミックな動きと真剣なまなざしが、運動会への熱い思いを感じさせてくれます。

10月8日(火) 2年 道徳科 黄色いベンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どろだらけのベンチに座ってしまう女の子、女の子のどろをふいてあげるおばあさん、公園のベンチを汚してしまったてつおとたかし。子供たちは4人の登場人物になりきって、役割演技をしていました。演じる側も見ている側も、それぞれの登場人物の気持ちを実感しながら、じっくりと考えを深めることができました。みんなで使うものを使うときに大切にすることを、一人一人が自分でしっかりと考えていました。

10月7日(月) 後期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋雨の降るしっとりとした朝、新町っ子は後期をスタートさせました。始業式では、校長より取り組みたい2つのことについて話をしました。1つ目は、一人一人が当たり前のことを当たり前にすることの大切さです。当たり前のことを当たり前にすることは、実は易しいようで大変難しいことです。2つ目は「ありがとうの花いっぱいプロジェクト」です。前期に「学校にありがとうの花をいっぱい咲かせよう!」と呼びかけ、メッセージカードを作成しました。今日は、これまでに集まった「ありがとうの花」のメッセージを紹介し、「咲かそう、みんなで1000の花」を目標にありがとうの言葉が飛び交う学校を目指そうと伝えました。体育館に明るく響いた校歌の歌声から、子供たちの後期への溢れるほどのやる気がうかがわれました。

10月7日(月) 6年 わくわく授業 地層のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「科学わくわくプロジェクト」の事業として、広島大学から先生においでいただき、6年生は、地層のでき方について理科の授業を受けました。多様な地層の種類とそのでき方について教えていただいたり、「地層のはぎとり」という地層の実物標本を見せていただいたりしながら、子供たちは地層に対する興味をふくらませていました。

10月5日(土) 向洋新町じどうかんまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊戯室では、「メジャーリーガーになってみよう」「プロゴルファーになってみよう」「レスキュー隊になってみよう」「ユーチューバーになってみよう」のコーナーがありました。どのコーナーも行列ができるほどの盛況ぶりで、みんなが夢中になってゲームを楽しんでいました。また、キッズボランティアとして、テキパキと笑顔で接客している4〜6年生児童の頼もしい姿も、大変素晴らしいものでした。子供たちのために素敵なイベントを催していただき誠にありがとうございました。

10月5日(土) 向洋新町じどうかんまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴れた爽やかな秋空の下、ドリームパスポートを持った笑顔の子供たちが、向洋新町児童館へ続々と集まっていました。向洋新町じどうかんまつり「わくわくドリームランド〜夢のお仕事体験〜」が開催されていたのです。図書室では、「警察官になってみよう」と「パティシエになってみよう」のコーナーがあり、楽しいゲームや工作をしていました。」

10月4日(金) 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に整然と並び、終業式の開始を静かに座って待つ姿は、前期を締めくくる節目の儀式を、真摯な気持ちで臨もうという子供たちの心の形を表していました。校長先生は、自分を振り返ることの大切さについて話をされ、自分の成長に気付くことにつながると教えて下さいました。また、地域の方から届いた感謝のハガキや表彰を受けた児童の紹介もされました。校歌斉唱が済み、終業式も終わろうとしたそのとき時、「ちょっと待った!」と六年生の叫ぶ声が響きました。アジア大会ソサイチ(7人制サッカー)日本代表に選出された先生へのサプライズイベントです。みんなでエールを送り、寄せ書きの国旗や花束の贈呈と横断幕のお披露目をしました。

10月4日(金)さんかくやしかくの形をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書にあるパズルを切り取って、教科書に出てくる魚や、船、ロケットなどの形をつくりました。「パズルが何枚でつくれましたか?」先生の問いに子供たちは「2枚」「3枚」と答えが分かれました。「では、やってみてください。」「あれ?しっぽが大きい。」3枚でつくった人は、しっぽが大きくなってしまいました。「でも、形は似ているよ。」といろいろな発見があったようでした。パズルを動かしながら、楽しく形づくりに挑戦していた2年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600