最新更新日:2024/04/19
本日:count up81
昨日:145
総数:163179
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

7月21日(木)おいしい給食ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で給食が終了しました。暑い中、毎日おいしい給食を作ってくださった調理員の先生方にひまわり学級の子供たちが、感謝の気持ちを伝えました。学校の畑でとれたおいしいお野菜も収穫してプレゼントです。とっても喜んでもらえてよかったね。
 今年度は、8月26日から給食が始まります。まだ残暑が厳しいと思いますが、これからもよろしくお願いします。

7月21日(木)いよいよ明日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から35日間の夏休みが始まります。今日は、夏休みの生活について先生のお話を聞いたり、しばらく使わない教室をきれいに掃除したり、お楽しみ会をしたりして過ごした新町っ子です。
 8月6日(土)は、全校登校日「ヒロシマについて考える日」です。午前8時登校としています。全校で戦争や平和について考え、祈る日としたいと思います。欠席される場合は、早めに担任までお知らせください。
 
 それでは、新町っ子のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてください。

7月21日(木) 夏休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。今朝は、学校朝会を行いました。校長からは、35日間の長い休みに取り組んでほしい3つのことを児童に伝えました。一つ目は、命を守ること。これが最も大切なことです。二つ目は、目標を立ててチャレンジすること。三つめは、本をたくさん読むことです。フリージャーナリストの池上彰さんは、小学生のときお小遣いをためて買った一冊の本との出会いから新聞記者を志し、NHKの記者になられたそうです。一冊の本との出会いが、人生を変えることがある。この夏、手に取った一冊が、あなたの人生を変えるかもしれません。可能性は無限大です。
 子供たちにとって心に残るすばらしい夏休みとなるよう願っています。
 生活部からは、気を付けてほしい3つの車の話をしました。救急車、消防車、パトカーの3つの車に共通するキーワードは、命です。自分の命は自分で守ることについて、具体的な例をあげながら伝えました。

7月21日(木)ありがとうの気持ちを伝えに

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室にうれしい来客です。明日から夏休み。ひまわり学級の子供たちが、お世話になった先生方にと折り紙のプレゼントを持って感謝の気持ちを伝えにきてくれました。この後、事務室や職員室の先生方にもありがとうの気持ちを伝えていました。みんなが、ニコニコ笑顔になりました。

7月21日(木)生きもの新聞をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、「めざせ生きものはかせ」の学習を進めてきました。生きものを捕まえて観察したり、どんな特徴があるのか、食べ物は何かなどを調べたりして、新聞にまとめました。タブレットを活用して、主体的に取り組むやる気いっぱいの2年生です。

7月21日(木) 明日から夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、夏休みの課題や生活のきまりなどについて、先生からお話を聞きました。1年生にとっては、小学校生活初めての夏休みです。楽しいことがいっぱいあるといいですね。

7月20日(水)1年生活科 なつをかんじよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「きせつとなかよし」で、なつをかんじようと造形砂場でたっぷり砂遊びをした1年生です。山や川、トンネル、泥だんごなどを夢中になってつくりました。友達と力を合わせて大きな水路をつくった人たちもいましたよ。どんなことを感じたかな?

7月19日(火)児童運営委員会から発信!

画像1 画像1
 児童運営委員会のみんなが、大休憩に校長室前に集まりました。実は、児童運営委員会では、学校全体をいい雰囲気にしたい、学校全体をよりよいものにしたいと自分たちで考えた企画書を持って集まっていたのでした。校長にどんな企画なのか提案理由やめあてを話してくれました。その4つがどれもすばらしく、コロナ禍なのでどこまで実現できるか分かりませんが、ぜひ子供たちの願いを叶えたいと思いました。まだ、これから提案する企画なので、ここでは少しだけ紹介したいと思います。

〇「第一回新町フェスティバル」・・・みんなでイベントを楽しんで仲を深めたい。
〇「向洋新町音楽発表会」・・・音楽で全校のみんなを笑顔にして新町小を盛り上げたい。
〇「向洋新町小の新しい合言葉づくり」・・・「あじさい」以外にも合言葉を作って新しいことができるようになって、みんなともっと楽しくすごせるようになりたい。学校全体をいい雰囲気にしていきたい。
〇「みんなで取り組む新町週間」・・・新しい合言葉を意識づけるために全校で期間を決めて新しい合言葉に取り組みたい。


 企画書には、取組内容も詳しく書かれていました。全て子供たちから言い出した今回の企画提案です。1年生から6年生の全校みんなで取り組めるものを考えてくれました。さて、みんなの反応はいかに。楽しみですね。先生たちも全力で応援します!

7月19日(火)夏がいっぱい たんぽぽ2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ2組の国語科の学習風景です。今日は、「夏をかんじることばを見つけよう。」をめあてに取り組みました。教科書を手がかりに夏の言葉を見付けてノートに書いていきます。次に挿絵を切り抜いて絵とノートに書いた言葉が合うように、カルタの要素を取り入れながら貼っていきました。学習が終わった後には、ノート一面に夏が広がりました。

「スイミーのなかまたち」 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに完成しました!
 今日は,教室の廊下掲示板に,今まで作り上げてきたスイミーとスイミーの仲間たちを大きな色画用紙の上に貼っていきました。子どもたちががんばってたくさんの種類を作ってくれたので,足りなくなり,6枚追加しました。思い思いに貼り付けていきました。大きなマグロを追い出して完成です。
 一人一人が,
   ”けっして はなればなれに ならないこと”
   ”みんな もちばをまもること”
 が,できたからだと思います。力を合わせればできることはたくさんあることを学びました。

4年 向洋新町小学校の魅力を再発見しよう

総合的な学習の時間では、向洋新町小学校の魅力について調べ学習をしてきました。自然や歴史、給食、校舎など、自分たちでテーマを決めて、テーマごとに編成したグループで学習をしています。今日は、完成させた新聞を披露しながらの発表の場面でした。見たこと・聞いたこと・調べたことを、クイズやランキングなどにして、聞き手を意識したわかりやすい発表ができました。たくさんの魅力を学び合えて、新町小がもっと好きになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 連休前の水やり,そして収穫!

職員室の前に並んでいるのは、2年生が大切に育てているトマトとピーマンの鉢。毎朝、学校に来て一番に、いとおしそうに水やりをしています。今日は、3連休前なので、帰り際に、いつもより念入りな水やりをしています。そんな最中に、「白い花がまた咲いた。」「もうこれ食べれるよね。」と、嬉しそうな会話が聞こえてきます。「さよなら。」と帰る子供たちの手には、トマトが大事に握られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)2年生 夏がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の学習です。夏を感じる言葉とそれにまつわる経験を思い出し、体験カードを書きました。詩「みんみん」を音読する場面では、タンバリンのリズムに合わせて友達と楽しく交互読みをしました。また、夏を感じる言葉見付けでは、「夏と言えばトマトです。」「トマトですね。写真があるかな〜?」と見付けたものを発表する際に先生があらかじめ用意していた写真の中から「ありました。」と提示すると「やった〜!」と大喜びでした。みんなで力を合わせるとたくさんの夏が見付かりました。やる気いっぱいの2年生、最後まで集中して取り組むことができました。

6年 動機をもとに音楽をつくろう

ベートーヴェン交響曲第5番「運命」を鑑賞した後、「動機を変化させて、思いや意図に合った音楽をつくろう」という学習をしました。チャイムの音型をもとにして、音を伸ばしたり短く切ったり、リズムを変えたりしながら、自分のイメージに合った音楽を作ります。オルガンや木琴などで音を出しては、つくった音楽をプリントに記録していく子供たちの様子は真剣そのもの。お気に入りの素敵なメロディーに出会えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あったらいいな こんなもの

「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」子供たちは、わくわくしながら想像を膨らませて、いろいろなものを考えました。みんなに発表したくて、威勢よく手が上がります。絵に描く活動においても、素晴らしい集中力を見せました。早くみんなと伝え合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての大プール

 いつもは小プールで水遊びをしている1年生。今日は、少し水位を下げて、大プールデビューです。大きなプールだと、一度にたくさん入れるので、いろいろな水遊びができました。跳ねたり、浮いたり、潜ったりと水の中でしか味わえない感覚を体験し、すっかり水に慣れたようです。次の水泳授業が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団が新町小学校にやってきた!

 待ちに待った芸術鑑賞会。今年はなんと「広島交響楽団」の皆さんによるオーケストラ鑑賞教室です。
 朝からトラックで楽器や機材が運びこまれ、いつもの体育館がコンサート会場に早変わり。指揮者に直井大輔さんを迎え、50名以上の楽団員の皆さんによる素敵なオーケストラ演奏が向洋新町に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室 その1

 1〜3年生と4〜6年生に分かれて、演奏を聴きました。特に低学年ではオーケストラの演奏を聴くのは初めてという児童がほとんどです!音楽で表現される色とりどりの世界に一気に惹き込まれ、あっという間の時間を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団音楽鑑賞教室 その2

 楽器紹介では、オーケストラで使われる楽器をよく知っている曲も交えて教えていただきました。オーケストラの楽器は4つのグループに分かれます。
1 弦をこすったり弾いたりする弦楽器
2 笛の仲間の木管楽器
3 ラッパの仲間の金管楽器
4 たたいて音を出す打楽器
それぞれの楽器の特徴ある音を生かした演奏を聴きながら、お気に入りの楽器が見つかった児童もたくさんいましたね。
写真の楽器の名前、覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団音楽鑑賞教室 その3

 プロの演奏の素晴らしさはもちろんですが、弦楽器だけの演奏や物語が組み込まれた楽曲など、奏法や物語を想像する面白さを味わうことのできるプログラムに、夢中になりました。
 中でも、盛り上がったのは、指揮者体験コーナーです。午前も午後も、挙手した中から2人ずつ指名してもらい、50人以上の広島交響楽団の演奏の指揮を体験させてもらいました。4人とも、緊張しながらも立派に指揮ができました。
 広島交響楽団の皆さん、本当に貴重な体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600