最新更新日:2024/04/18
本日:count up143
昨日:123
総数:163096
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

3月16日(木)2年 学級会「お楽しみ会の計画を立てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの教室が、会議場のような形になっているのは、2年生の学級会でした。お楽しみ会で、みんなが仲良く楽しんで活動できるゲームを決めようと、クラス全員で真剣に話し合いをしていました。いす取りゲーム、ハンカチ落とし、おたから探しなど、意見を言うときには、ちゃんと理由もつけるというルールを守って、活気あふれる話し合いが続いていました。みんなの力で決めたゲームをして、素敵なお楽しみ会にしてくださいね。

3月16日(木)1年間お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校安全ボランティアの皆様です。向洋新町には、42名の方が子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。温かいまなざしで見守り、やさしい声をかけてくださるので子供たちも毎日安心・安全に登下校ができています。
 本日は、新町会館で集会が開かれ、校長より1年間のお礼を述べさせていただきました。また、見守りでの気付き等の意見交換が行われました。
 学校安全ボランティアの皆様、1年間本当にお世話になりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

3月16日(木)たんぽぽ1学級「作品バッグへのデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ1学級では,隙間の時間を使って作品バッグへのデザインに取り組んでいます。3年生の児童は,大好きな『ねこ』と『昆虫』を表現しています。5年生の児童は,大好きな『妖怪』『星のカービー』を表現しています。二人とも,この一年間の図画の作品や習字の作品を中心にたくさんの思い出を詰め込みます。

3月15日(水)春が来ています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向洋新町小にも春が来ています。桜やハナミズキの蕾も膨らんできました。校庭の隅には、早咲きの桜が咲いて一足先に目を楽しませてくれています。かわいらしいタンポポも咲き始めていますよ。

3月15日(水)ボール蹴りゲームを楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科です。1組も2組もボール蹴りゲームを行いました。まずは、ボールに慣れるために片足で交互にボールにタッチです。うまくできたかな?次に相手にパスをしたりペアでボール取りをしたりしました。今日は、青空に広がる気持ちのよい体育びよりで、しっかり体を動かした1年生でした。

3月15日(水)6年生 大州中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、大州中学校の教頭先生にご来校いただき、卒業前の6年生に中学校生活についての説明をしていただきました。大州中学校へ進学しない児童もいますが、中学校のカリキュラムや部活、学校行事、きまりなど小学校との違いを感じながら、教頭先生のお話に興味深く聞き入っていました。中学校への期待が高まった子供たちでした。

3月14日(火)たんぽぽ1学級 3年生の算数「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の最後の算数の学習は,『そろばん』です。生まれて初めてそろばんに触れたようです。児童用のは,小さく扱いずらそうだったので教師用の大きなそろばんを使って練習しました。繰り上がりや繰り下がりのある操作が難しく頭を抱える姿も見られましたが,すぐに慣れていきました。

3月13日(月)3年 図画工作科 「いろいろうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞくと、完成した版画の作品を机上において、満足そうに笑みを浮かべている子供たちと目が合いました。それぞれが生き物をテーマに作品を制作したようで、よく見ると、特徴のある柄があちこちに使われていました。尋ねてみると、毛糸や段ボール、プチプチとした緩衝材などを、生き物の特徴に合わせて活用したそうでした。お気に入りの1枚を選ぶように指示が出ると、友達と相談するなどしながらじっくりと吟味し、最後には、誇らしげに自慢の1枚を上に掲げていました。

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いっぱい遊んで楽しかったなぁ〜。」春の一日を満喫した子供たちです。2年生も1年生のことを気遣いながら、しっかり先輩として力を発揮することができました。一人になることがないよう、みんなで声を掛け合う姿に成長を感じた一日でした。

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいお天気で動物たちも気持ちよさそうですね。

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍で1・2年生は、お弁当を持ってのお出かけがこれまで全くありませんでした。今日は、お弁当もうれしくてうれしくて、先生たちに何度も「おべんとうは、まだですか?」と聞いていた子供たちでした。外で食べるお弁当は、最高です!

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(水)2時間目に1年生と2年生の顔合わせ会を行いました。2年生は、この日のために1年生と遊ぶ遊びを考え準備していました。遊びのルールも「1年生には難しいから、1年生用のルールを作ろう。」と相手意識をもって取り組んでいました。大休憩に一緒に遊んですっかり仲良くなりました。今日は、そのグループやペアのお友達と動物を見て回りました。

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園では、動物が元気よく動き回って活動する様子を見ることができて、とても楽しめました。飼育員さんの餌やりも見ることができましたよ。グループの中のペアのお友達と手をつないでなかよく見て回りました。

3月10日(金)安佐動物公園に行ったよ!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行ってきま〜す!今日は、1年生と2年生合同で生活科の学習の一環としてバスに乗って安佐動物公園に行きました。お天気もよく、少し汗ばむくらいの陽気でした。

3月9日(木)6年生 算数卒業旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと僅かとなった6年生です。小学校の学習は、ほぼ終了し復習に取り組んでいます。算数科の教科書の最後に算数卒業旅行として中学校体験入学コース、国際コース、和算コース、クイズ・パズルコースがあります。今日は、和算コースの油わけ算にチャレンジしました。なかなかの難問です。つぼとますの図をかいて考えました。最後は、周りの人に自分の考えを伝えたり解き方を教え合ったりしていました。卒業前にともに学び合う6年生の姿をうれしく思いました。

3月9日(木)立体をくわしく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科「立体をくわしく調べよう」の学習です。角柱や円柱について性質を調べ、見取り図に挑戦しました。最後は、「難問に挑戦しよう!」とお菓子の箱に使われている6角柱の見取り図に挑戦しました。難問と言われ意欲に燃える子供たちです。すぐにノートに向かい集中して取り組んでいました。先生に「正解!」「すごい!」と声をかけてもらいとてもうれしそうでした。

3月8日(水) たんぽぽ1学級「今年度最後の毛筆の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の毛筆の時間です。
 3年生は,『水』,5年生は,『星ふる町』です。
 二人とも,集中して何枚も何枚も書きました。
 今年度最後の毛筆の時間を楽しめたようです。

3月7日(火)5年PTC「被爆体験を聴く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、元小学校校長で被爆者の梶矢文昭先生をお招きして「被爆体験を聴く会」を行いました。5年生のPTCとして保護者の方々にもご参加いただき、小学校1年生の時に被爆された体験をお聴きしました。お話の最後に「三度許すまじ原爆を」広島、長崎の悲劇を繰り返してはいけないと強く語られました。あの日に何があったのか、実際に戦争、被爆を体験された方からの貴重なお話は、子供たちの胸に深く刻まれたことと思います。今日のお話を聴いて、私たちも伝承者として何ができるのかを考えていきたいと思います。
※梶矢先生の取材で広島テレビの方が、取材に来られていました。本日の様子は、3月下旬ごろのニュースで放送されるそうです。

3月6日(月)Who are you ?(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間です。今日は、絵本のお話の中に出てくる6種類の動物の場面カードをどんな順番に出てくるか聞いて、一緒にセリフを言いながら並べました。ペアのお友達と「今のは、この動物だね。」と確かめ合っていました。発音もしっかり真似することができたかな?

3月6日(月)卒業式5・6年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に5年生、6年生で初めての卒業式合同練習を行いました。緊張した空気が流れる中、呼びかけが始まりました。3年間コロナ禍で大きな声を出すことができませんでした。在校生の参加は今年度からです。しっかり声は出るのか、そんな心配を吹き飛ばすかのように体育館いっぱいに5年生、6年生の声が響き渡りました。歌声も練習を重ねるほどにすばらしいハーモニーとなってきています。練習の一つ一つに心を込めて臨み、思いの伝わる卒業式にしようと取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600