最新更新日:2024/03/26
本日:count up158
昨日:161
総数:569970
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

代表委員会

画像1画像2
 今日は,代表委員会を行いました。議題は,「たてわり班で平和のおりづるを作ろう。」です。

 本校では,年間を通じてたてわり班活動を行いますが,その活動の一つに,平和のおりづるを作ることも取り入れています。たてわり班で,平和への願いを込めて,折り方を教え合って作っていきます。代表委員会では,その内容を確認し合いました。

「折る時間はどれくらいですか?」
「完成した鶴を提出するのはいつまでですか?」
「折った鶴の羽は広げますか?」
など,代表委員からたくさんの質問が出されました。

 代表委員会の内容を各クラスにもち帰って,クラスのみんなに伝えるという責任があるので,子どもたちは真剣に話を聞いていました。

6月14日の給食献立

6月14日の給食は、黒糖パン、豚肉と野菜のスープ煮、ベーコンポテト、牛乳です。

<給食放送より>
黒糖パン…黒糖パンは、いつものコッペパンに黒砂糖を入れて作ります。黒砂糖とはさとうの材料になる、さとうきびの汁を煮詰めて作った色の黒いさとうのことで、ビタミンやカルシウムを多く含んでいます。また、独特の風味と味があります。ほんのり甘くておいしいですね。

画像1

地域の方と共に

画像1
画像2
画像3
 本校は,地域の方に,長年にわたり,福祉教育にご協力いただいています。地域の方との交流を通して,福祉への関心と理解を深め,福祉の心を育てることをねらいとしています。

 各学年で,地域との交流活動を行います。写真は,今年度第1回目の打ち合わせを行っているところです。地域の代表の方にお越しいただき,大まかな内容や日時の候補を出し合いました。

 地域の方と教員とが直接話し合い,活動内容を決定していくこの時間は,とても貴重です。地域の方の温かさ,優しさをしみじみと感じる時間でもあります。地域の方は大切なパートナーです。

子どもの姿

画像1
画像2
 本校の運動場はとても広くて,休憩時間には,子どもたちが思う存分体を動かして遊んでいます。

 写真は,休憩終わりのチャイムの合図と同時に,駆け足で校舎に戻る子どもたちの様子です。広い運動場だから,戻ってくるのも大変です。

 「チャイムを守る。」という当たり前のことが,当たり前にできる子どもたち。走って戻ってくる姿さえも愛おしく思います。

サツマイモを植えました!

 今年もたけたんの畑にサツマイモの苗を植えました。秋にまたおいしいおイモができたらいいですね。
画像1
画像2

【4年生】碑めぐり

画像1
6月8日(木)
しおかぜ「五日市・海老塩浜の歴史」の学習で,碑を巡りました。

わたしたちの町の歴史を知ることができる碑から,子どもたちは何を感じたのでしょうか。

【4年生】校外学習

6月13日(火)
校外学習に行きました。

まず社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の単元の導入として,中工場を見学しました。百聞は一見に如かず。今後の学習に生かしてほしいです。

次にこども文化科学館の見学ブースを体験し,その後理科の星座の学習の導入としてプラネタリウムの上映を観ました。夜空に関心をもって,眺めてほしいと願っています。

たくさん学び,マナーやルールについても考えた楽しい1日になりました。
画像1
画像2

6月13日の給食献立

6月13日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、豚レバーのから揚げ、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
うどん…うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1

大きくなあれ!

画像1
画像2
 2年生は,生活科の学習で,一人一鉢,夏野菜を育てています。今日は,その様子を観察していました。

 野菜は,ぐんぐん成長しています。観察するたびに変化しているので,子どもたちも育てる満足感を得ていると思います。これからもどんどん大きくなあれ!

ローマ字

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語科に「日常使われている簡単な単語について,ローマ字で表記されたものを読み,ローマ字で書くこと。」という学習内容があります。

 今日,3年生は,ちょうどローマ字の学習をしているところでした。ローマ字表記が添えられた案内板やパンフレットなどを見たり,コンピュータを使う機会が増えたりするなど,ローマ字は身近なものになっています。しっかり学習していきます。

広い運動場

画像1画像2画像3
 2時間目,運動場では,3クラスがそれぞれ体育の授業をしていました。本校の運動場は,とても広いので,同時に複数のクラスが使用することができます。休憩時間も運動場全面を有効に使って,体をしっかり動かして遊ぶことができます。有難いことです。

眼科検診

画像1
画像2
 6月9日(金)に眼科検診を行いました。G7広島サミットによる休校のため,延期になっていた検診でした。

 当日は,各クラスとも静かに待ち,静かに検診を受けていました。検診結果のお知らせを配付しますので,保護者の皆様,どうぞご確認ください。

6月12日の給食献立

6月12日の給食は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。

画像1

アオギリのうた

画像1
 朝,教室から「アオギリのうた」が聞こえてきます。子どもたちの歌声が胸に響き,ヒロシマの校長であることの責任を再確認します。それは,どの学校にいても同じです。

 写真は,担任の伴奏に合わせて一生懸命に歌っている今朝の子どもたちの様子です。今日は,給食時間に,音楽担当の教員のはからいで,この曲を作った森光七彩さんの映像を見ました。子どもたちは,この歌がどのようにして誕生したのかを知ることができました。そして,大人になった森光さんの歌声を聴きました。

 子どもたちは,明日からも思いを込めてこの「アオギリのうた」を歌うことと思います。

書写の時間

画像1
画像2
画像3
 3年生の書写の時間の様子です。今日は「下」という漢字を書いています。3年生になって初めて毛筆を使用して文字を書いていますが,すっかり扱い方にも慣れたようです。

 「下」は,たて画と点に気を付けて書いていきます。姿勢や筆の持ち方にも気を付けています。

あじさい

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級の教室に子どもたちのあじさいの作品が掲示してありました。先日から取り組んでいた作品が完成したのです。

 梅雨の時期にぴったりの掲示物。素敵な花が咲きました。

3けたの数

画像1画像2画像3
 2年生の算数科「3けたの数」の授業の様子です。
 この時間は,780はどんな数字か,カードや図,数直線などを使って言葉で説明していきました。

 本校の研究内容である「考えを視覚化する」「考えを言語化する」ことを意識した授業でした。

 「キラリタイム」では,自分の考えとの共通点や相違点を意識して友達の考えを聞くようにしていました。

 780について,多様な見方をしていくことができました。

バケツ稲づくりに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 5年生は,バケツ稲づくりに挑戦しています。
 まず,種もみを水に浸して白い芽が出てきた状態にしておきました。そして,土と水をよく混ぜて,肥料を入れました。そこに種もみをまいていきました。
 これから,稲作を経験していく子どもたち。稲の成長や収穫の喜びを感じることができるでしょう。

6月9日の給食献立

6月9日の給食は、中華丼、ホキの南ばん漬け、牛乳です。

<給食放送より>
ホキの南ばん漬け…みなさんは「南ばん漬け」とはどんな料理か知っていますか?南ばん漬けは、油で揚げた魚を酢に漬けて食べる料理です。料理に酢を使うと、消化を助け、食欲を回復させる働きがあるといわれています。今日は、ホキを油で揚げて、酢・しょうゆ・さとうで作ったタレに漬けたホキの南ばん漬けです。

画像1

ヘチマ

画像1
画像2
画像3
 ビニルポットにまいたヘチマの種が芽を出し大きく育ってきたので,花壇に植え替えました。

 これからも「夏と生き物」「秋と生き物」「冬と生き物」の単元で,継続して観察していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138