最新更新日:2024/04/18
本日:count up108
昨日:361
総数:575567
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6月6日の給食献立

6月6日の給食は、わかめごはん、鶏肉の照り焼き、きゅうりの昆布あえ、じば蔵汁、牛乳です。

<給食放送より>
じば蔵汁…わたしたちが住んでいる地域で作られる地場産物。じば蔵は、いろいろな地場産物を取材しては、動画で見せてくれます。今日のみそ汁は、じば蔵が紹介したじゃがいも・小松菜・たまねぎがたっぷり入っている、その名も「じば蔵汁」です。地元の野菜がおいしいですね。

画像1

学級活動「たのしい きゅうしょく」

画像1
画像2
画像3
 1年生の学級活動「たのしい きゅうしょく」の様子です。
 
 この時間は,担任と栄養教諭がティームティーチングで,授業を行いました。ねらいは,給食がどのように作られているのか,どのような思いで作られているのかを知り,感謝の気持ちをもつとともに,給食の食べ方について目標をもち,実践することです。

 給食センターでの調理の様子や片付けの様子を知った子どもたち。授業の最後には,
「給食を作る人は,食器がぴかぴかになる(残さず食べる)と嬉しいことが分かりました。」
「みんながわたしたちのために頑張っていることが分かりました。」
「今度から感謝して食べます。」
などの感想を発表しました。

歴史の学習

画像1
画像2
画像3
 6年生が歴史の学習に入りました。

 まずは,オリエンテーションです。年表の見方を知ることなどを通して,歴史への興味・関心をもつことができるようにしていました。

 わたしたちの国の歴史には,どのような出来事があり,どのような人物の働きがあったのか,これから詳しく学習していきます。

土曜参観

画像1
画像2
 6月3日(土)は,多くの保護者の方に授業を参観していただきました。

 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して初めての授業参観でした。これまでの授業参観は,多くの制限がある中で行っていましたが,今回から以前の授業参観の形に戻りました。

 教室の中に入り切れず,廊下から参観してくださった保護者の方もおられます。張り切って学習に臨むお子様の様子をしっかりとご覧になれましたでしょうか。

 7月には,希望者の個人懇談を実施します。今後とも,学校とご家庭との連携を大切にしていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

夏野菜を植えました!

 たけのこでは,自分の育てたい夏野菜を決めて観察し,畑に植えました。「とまきち」「ぴーすけぴ」「きゅうたろう」…大切に育てようという気持ちをこめて,自分の野菜に名前を付けました。「植えたら水やりしなきゃ!」と進んで水やりをしました。
画像1画像2画像3

エダマメを植えました!

画像1画像2
 たけたんで,エダマメを植えました。休校前の5月17日に種をまき,休校明けの23日に見てみると…「芽が出てる!」発見した子どもたちは嬉しそうでした。少し大きくなってから,畑やプランターにみんなで植えました。

エダマメ,大きくなあれ。

 みんなで植えたエダマメに忘れずに水やりをしています。自分のエダマメを決めて,名前を付け,大切に育てています。子どもたちはエダマメが大きくなるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

6月2日の給食献立

6月2日の給食は、パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

画像1
画像2
画像3

教科担任制

画像1
画像2
 5年生は,2学級ずつの教科担任制で,社会科,体育科,書写の指導を行っています。写真は,社会科と体育科(保健)の授業の様子です。

 それぞれ隣のクラスの担任が授業をしています。子どもたちの成長を複数の目で見守ることができています。

自画像

画像1画像2画像3
 5年生の自画像です。毎年のように描いている自画像ですが,5年生になると,絵が違ってきます。「さすが!」と思わず声が出ます。

 掲示板の自画像を眺めていると,多くの子どもたちから見つめられているような不思議な感覚になります。

安全に登校

画像1画像2画像3
 おはようございます。昨日から天気予報を確認しながら,登校時に大雨にならないことを祈っていました。

 幸いなことに,登校時は傘をささなくても大丈夫なくらいで,子どもたちは,無事に登校してきました。先ほど,いつものように,1時間目をスタートしたところです。

 保護者の皆様,地域の皆様,今朝も子どもたちの見守りをありがとうございました。

そらまめ

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級では,そらまめを収穫したときや食べたときの様子を写真とともに模造紙にまとめました。

 そらまめを触ったときの感触や見たときの気付き,食べてみた感想などが書いてあり,一人一人の感性が光っています。

おはようございます

画像1
 保護者の皆様,おはようございます。現在の学校の正面玄関の様子です。

 今後の天候が心配されるところです。どうぞ気を付けて登校するように,お子様にお声掛けください。

6月1日の給食献立

6月1日の給食は、ごはん、赤魚のレモン揚げ、きゅうりの塩もみ、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
レモン…レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日は赤魚のレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、赤魚をさっぱり食べることができますね。

画像1

水泳指導に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生が下校した後,教職員で,プール清掃の仕上げと安全点検をしました。
 
 子どもたちにとって楽しく学びの多い水泳の授業となるよう,また,安全に実施することができるよう,準備を整えていきます。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 水泳の授業の前に,6年生がプール掃除を担当しました。更衣室,トイレ,シャワー室,プール,プールサイドなど,みんなが気持ちよく使うことができるよう,一生懸命に掃除していきました。

 本校では,6月19日(月)から水泳をスタートします。6年生に感謝しながら,プールに入りたいと思います。

 6年生の皆さん,どうもありがとう!今日も大活躍でした。

給食に関する動画

画像1
画像2
画像3
 毎週火曜日は,給食時間に給食に関する動画を流します。写真は,昨日の様子です。

 給食センターで給食が作られる様子を知ることができ,食に関する意識を高めることにつながっています。

5月31日の給食献立

5月31日の給食は、ごはん、豚キムチ豆腐、ナムル、牛乳です。

<給食放送より>
ナムル…ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじとほうれんそうは広島県で多く作られています。

画像1

立場が人を育てる

画像1
画像2
 たてわり班活動が始まる前に,自分たちの班が集合することになっている教室に移動します。

 600人余りの児童が校内を一斉に移動するのですが,混乱することなく,トラブルもなく,短時間で移動することができるのは,本校の子どもたちの素晴らしい力であると思います。

 6年生は1年生を迎えに行き,一緒に移動します。1年生と手をつないで歩く6年生の後ろ姿は,優しく,そして頼もしく見えます。

 立場が人を育てる。たてわり班活動の時間は,6年生が6年生らしく成長する時間です。

たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
 本校の教育活動の特色でもある「たてわり班活動」。今日は,その第1回目でした。放送の合図で,班ごとに各教室に集まり,自己紹介をした後,トランプ,しりとり,ビンゴゲームなど,6年生が準備したゲームを楽しみました。

 「相手の気持ちを考えて行動することができる子どもに。」という願いからスタートした「たてわり班活動」です。今年度は,昨年度より回数を増やして実施します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138