最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:88
総数:138337
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

韓国の文化に触れよう!

画像1画像2画像3
 1月16日(金)に、李菊枝さんをお招きして、学年学級活動を行いました。
 始めに、韓国の文化についてお話をしていただきました。民族衣装を着たり、遊びを体験したりする中で、「色がきれい。」「日本のこまと形が違う。」と感想を言いながら楽しくお話を聞くことができました。飛行機に乗れば、1時間ほどで行ける国、韓国。日本の文化と似ているところもあれば、違うところもあり、お互いの良さを認め合うことが大切だということを学ぶことができました。
 お話の後は、チヂミづくりをしました。お好み焼きづくりの経験を生かし、上手にひっくり返し、おいしさのコツで言われたように、薄くのばして、こんがりもっちりとおいしく焼き上がりました。隠し味をメモして、「家でもつくりたい!」と張り切っていました。

書き初め会

画像1画像2画像3
 1月14日(水)の3,4時間目に、体育館で書き初め会を行いました。
4年生は、長半紙に「美しい空」と書きました。12月の習字の授業や、冬休みの宿題の書き初めの宿題で練習したことを思い出しながら、一画ずつ丁寧に筆を運んでいました。床に座って書くので、慣れない姿勢に苦労したようです。それでも、だんだん慣れてくると、字の形も整ってきて、お気に入りの一枚を清書として仕上げることができました。

社会見学に行ってきました

画像1画像2
  12月12日(金)は、10月に雨のため延期になってしまった社会見学に行ってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、寒さに負けずとても意欲的に見学することができました。平和公園の碑めぐりをしながら平和のお話をしっかり聞いて歩いた後は、プラネタリウムで星座の学習をしました。満天の星を見たときは歓声があがっていました。
 その後はおいしくお弁当を食べて、広島城へ行きました。お城の前で、広島城の歴史のお話を聞いて入りました。「本物の刀って重いんだね。」「石落としの穴がある。」と、興味津々で広島城の中を探検していました。
 市内電車での長い移動も静かに行動することができました。

「それ行け たんけんたい」の鑑賞会

画像1画像2画像3
 11月上旬、図画工作科でつくった「それ行け たんけんたい」の鑑賞会をしました。いつもは、各クラスで作品を鑑賞しますが、今回は、4年生の作品を全て図工室に飾り、他のクラスの作品も鑑賞しました。
 初めて使った液体粘土をどのように使っているのかや、持ってきた材料をどのように生かしているか、妖精がどんな冒険をしているのかなどに注目して、楽しく見て回ることができました。自分の作品の説明をしたり、つくった友達に「すごいね。」「これはどうやってつくったの?」と話しかけたりして、話も弾んでいたようです。
 いろいろな作品を見ることで、想像力を膨らませたり、次の作品づくりへの意欲を高めたりすることができました。

竹本先生に合唱を指導していただきました

画像1画像2
 10月15日(水)の4時間目に,竹本先生に合唱の御指導をしていただきました。
 細かい歌い方のアドバイスや,口角を上げて歌うこと,正しい姿勢で歌うことを教えていただきました。子どもたちはとても集中して竹本先生のお話を聞き,4時間目の間にどんどん上達する様子がうかがえました。
 またリコーダーの御指導もいただき,子どもたちは自信を持って吹くことや全員で合わせることの大切さを知ることができました。
 これから校内音楽発表会,音楽発表会(土曜参観日),文化の祭典と発表の場がたくさんあります。御指導していただいたことをしっかり歌とリコーダーに活かして,練習していきたいと思います。

「皆賀の昔」の話を聞きました。

画像1画像2画像3
 10月6日(月)の3・4時間目に、7名の地域の方をお招きし、体育館で「皆賀の昔」のお話を聞かせていただきました。
 まず、紙芝居「童心寺」を見せていただきました。原爆で親や家族を失った子どもたちが、広島戦災児育成所(今は「皆賀園」が立っている)での生活や職員とのふれあいを通して家庭の温かさを感じながら成長していくお話でした。自分と同じくらいの歳の子どもたちが、一人ぼっちになり、お母さんに会いたくて泣いたり、おなかをすかせてひもじい思いをしたりしながら、この皆賀で戦後を生き抜いてきたことを知り、戦争を昔のことではなく、自分のこととして考え、平和の大切さを実感することができたのではないかと思います。
 紙芝居の後、6グループに分かれて、昔のくらしについて質問をしながらお話を聞きました。社会科で学習したことが、より一層、身近なこととしてイメージすることができたようです。また、今のくらしや地域の様子との違いに驚きの声をあげるグループもありました。
 聞かせていただいたお話は、今後、グループごとに壁新聞にまとめ、発表・交流する予定です。
 

八幡川で生き物観察をしました。

画像1画像2画像3
 9月8日(月)、八幡川で生き物観察をしました。今回は、学年学級活動だったので、講師の方や保護者の参加もあり、大勢で出かけました。
 8月に降り続いた雨の影響か、川底や川原に砂や小石が溜まり、夏休み前に来た時よりも川が浅くなっていました。
 6グループに分かれて生き物探しをしました。探した後、見つけた生き物について講師の方からお話を聞きました。同じように見えていた小さな魚やカニもよく見ると模様や目の付いている位置などが違っていて、子どもたちは名前を教えてもらって、熱心にメモをとっていました。
 観察をするだけでは自然を守ることはできないという話を子どもたちもうなずきながら聞いていました。まとめの学習では、自分たちが自然を守っていくためにできることを考えていきたいと思います。
 

ヘチマが2階まで伸びました。

 夏休みの間にヘチマが大きく育ちました。芽が出るのが遅く、7月になってもネットに届かないくらいの大きさだったので心配していましたが、8月になってからぐんぐん伸び始め、8月下旬には南校舎の2階を越える高さまで伸びました。雄花も雌花も咲きそろい、つぼみもたくさん付いているので、これから観察していくのがとても楽しみです。
 しかし、大きく育ったのはヘチマだけではありません。花壇の雑草ものびのびと育ってしまいました。そこで、9月1日(月)には、みんなで草抜きをしました。すっきりと日当たりの良くなった花壇で、もっともっと大きくヘチマが伸びていくようにみんなで世話を続けていきたいと思います。。
画像1画像2画像3

学校が始まりました。

画像1画像2画像3
 長かった夏休みが終わり、学校が始まりました。
 8月29日(金)には、久しぶりに会った友達と、夏休みの出来事を話したり、夏休みにつくった作品を見せ合ったりして、楽しく過ごすことができました。作品を紹介するときはどきどきしながら発表しましたが、友達の作品を見るときは、「すごい。」「上手。」「どうやってつくったの。」と感心した様子で見ていました。
 夏休みの宿題のたしかめテストも一生懸命取り組みました。
 まだまだ暑い日が続きますが、この調子で、これからも頑張っていってほしいと思います。

社会見学に行きました。

画像1画像2画像3
 6月10日(火)に、社会見学に行きました。
水資源再生センターでは、水をきれいにするのに微生物が利用されていることを知って驚きました。西部リサイクルプラザでは、資源ゴミがどのようにリサイクルされるのかが分かり、分別することの大切さを感じました。中工場では、巨大なクレーンでゴミが焼却炉に入れられるのを見ました。ゴミは燃やしても灰は残るので、埋め立てなければいけないことが分かりました。
 見学して分かったことや考えたことを、これからの学習や生活に役立てていきたいと思います。

八幡川で生き物探しをしました。

 6月13日(金)に、八幡川で生き物探しをしました。前回はクリーン作戦でしたが、水が思ったよりもきれいだったので、たくさん生き物がいるだろうという期待に胸を膨らませて出発しました。
 階段を下りると、カニの巣穴がたくさんありました。カニは、大きいものから小さいものまでいろいろな大きさのカニがいました。小さなカニは、カワニナの殻の中に隠れてしまうくらいの大きさです。
 他にもいろいろな生き物がいました。鳴き声だけが聞こえ、姿を見ることができない生き物もいました。これから、見つけた生き物や、すんでいると思われる生き物について調べていく予定です。

 
画像1画像2画像3

「八幡川クリーン作戦」

 5月13日(火)、総合的な学習で「八幡川クリーン作戦」を行いました。
 八幡川リバーマラソンや町内会の清掃活動、遠足の行き帰りなどで川の様子を知っている子どもたちにとって、とても身近な川です。自分たちの飲み水にもなっているということも、八幡川をきれいな川にしたいという気持ちを高めていきました。今回も、「きれいだったらいいな。」「生き物がたくさんいたらいいな。」と思いながら八幡川へ出かけました。
 子どもたちからは、「水は、ほとんど透明だった。」「茶碗のかけらや空き缶がたくさんあった。」「いろんな生き物がいたから、きれいなのではないか。」などの感想が出されました。これからも身近な自然に関心をもち、環境問題についても考えていってほしいと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711